![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |


2011年7月11日(月)
魅力再発見!神田川

川沿いに整備された江戸川公園やかぐや姫のヒット曲「神田川」の歌碑、
魚が川を上れるようにとつくられた魚道や桜の名所をめぐりました。
そして、神田川を眼下に望む「椿山荘 木春堂」で一息。
ちょっと豪華な懐石料理をいただきました。 電話番号:03-3943-5489(午前9時~午後9時)
真塩昌富さんホームページ
「新・川辺の散歩道」
2011年7月12日(火)
江戸と今の神田川

『東京都水道歴史館』で、江戸時代に完成した上水道「神田上水」と、
その上水のための橋「懸樋」について話を聞きました。
また、新宿区が行う神田川に入って川と触れ合うイベント
「神田川にいってみよう!」の情報も。
東京都水道歴史館(入場無料)
開館時間:午前10時30分~午後4時休館日:毎月第4月曜日
電話番号:03-5802-9040
新宿区「神田川にいってみよう!」(入場無料)
期間:7月23日~8月14日時間:午前10時~午後3時
場所:神田川親水テラス(戸塚地域センター隣)
電話番号:03-5273-3924
2011年7月13日(水)
神田川の源をもとめて…

公園の中には神田川の地図上のスタート地点「神田川起点」があります。
そこから流れる水は井の頭池からきています。さらに井の頭池の源に向かいました。
50年前の井の頭池を知る人によれば、昔は水が澄んでいて、プールがあり、
子どもたちが遊んでいたといいます。 電話番号:0422-477-6900
2011年7月14日(木)
野川で自然を満喫

野川を愛する住民の会「野川とハケの森の会」のメンバーと一緒に、
ウシガエルや、コサギ、ハグロトンボ、カワセミなどを観察。
年6回行っているという野川の清掃の様子も紹介。
2011年7月15日(金)
野川に残る里山の風景

案内してくれたのは、去年、東京都の主催する『川のフォトコンテスト』で
最優秀賞を獲得したアマチュアカメラマンの櫻木泰弘さん。
野川の近くで育った櫻木さんのねらいは、“野川の自然と人が調和した風景”。
川で出会った方々にモデルになってもらい、シャッターを切ります。
また、今年の『川のフォトコンテスト』の応募作品が展示される
「川のパネル展」の情報も。
東京都「川のパネル展」
7月19日~22日 都庁第2本庁舎1階午前9時30分~午後5時
7月25日~29日 新宿駅西口イベント広場 午前9時30分~午後5時
※19日・25日は正午から
■東京都内の川については東京都建設局河川部■