東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
都営地下鉄で出発!

2010年12月13日(月)

空の玄関で日本満喫!

10月に新しくオープンした「羽田空港国際線旅客ターミナル」。
ビル4階にある「江戸小路」は、江戸の町を再現し、日本の文化や技術をアピールするフロア。
姫が訪れたのは、メガネフレームの産地・福井県に本店を置くメガネ店。
蒔絵をデザインした日本風のフレーム(泰八郎謹製×一秀:105000円)は、外国人にも大人気。
また、和風コスメショップには、使用すると日本の名所が浮き出るという“あぶらとり紙”
(からくりあぶらとり紙COOL JAPAN編:1890円(5冊セット)がありました。
日本ならではのお土産が満載です。

営業時間:8:00〜21:00
電話:03-5755-9136
URL:http://www.kaneko-optical.co.jp
営業時間:8:00〜21:00
電話:03-6459-9077
TOPヘ戻る

2010年12月14日(火)

江戸小路で見つける“とっておき”

出国ロビーの一角にある、税関・入国管理・防疫などの情報を知ることができる「情報ひろば」。
ここで、記念撮影もできるおもしろいモニターを発見!
4階の「江戸小路」は、江戸の町を再現し、日本の文化や技術をアピールする空間。観光にも楽しめるスポットです。
うどん専門店の限定品は、うどんではなく「ロール寿司」。人気の海老サラダ巻き(880円)を試食しました。
ほかにも羽田空港限定のお土産品がいっぱいです。
・羽田Tシャツ1995円・羽田Kid’s Tシャツ1575円・江戸Tシャツ1995円
・レターセット「江戸美人」各1050円
・手ぬぐい 各1680円 ガーゼ手ぬぐいマフラー 各3150円
・チープリールー 各1260円 フリンク 1890円 (バッグ)

面白てぃしゃつ屋(Tシャツ)
営業時間:8:00〜21:00
電話:03-5708-7205
伊東屋(レターセット)
営業時間:8:00〜21:00
電話:03-3747-0800
RAAK(手ぬぐい)
営業時間:8:00〜21:00
電話:03-6428-0340
EDO食賓館(名産館)
営業時間:8:00〜21:00
電話:03-6428-0428
ルートート ギャラリー(バッグ)
営業時間:8:00〜21:00
電話:03-3747-0047
つるとんたん(うどん・ロール寿司)
営業時間:8:00〜23:00(ラストオーダー:22:00)
電話:03-6428-0326
TOPヘ戻る

2010年12月15日(水)

体感!ポップカルチャー

羽田空港国際線旅客ターミナルの最上階には、270度の景色が楽しめる「展望デッキ」があり、
「富士見台」と呼ばれる場所も。
この日、富士山は見えませんでしたが、東京スカイツリーがはっきりと見えました。
24時間開放されていて夜の羽田も楽しめます。
また“東京の今”が体感できる「TOKYO POP TOWN」では、羽田限定のカプセルトイ(300円)で、
日本の伝統文化を再現したミニチュアをゲット!
羽田空港国際化を記念してつくられたハンバーガー「FUJIYAMAバーガー(630円)」も頂きました。

博品館TOY PARK 羽田空港店(スロットカーレーシング)
営業時間:10:00〜22:00
電話:03-6428-0300
THE STUDY ROOM 羽田空港店(カプセルトイ)
営業時間:10:00〜22:00
電話:03-5708-0268
R BURGER 羽田国際空港店(ハンバーガー)
営業時間:6:00〜深夜2:00
日・祝:7:00〜23:00
電話:03-6459-9303
TOPヘ戻る

2010年12月16日(木)

旅に観光に・・・お役立ち○○

空港ならではの“便利”が揃う、羽田空港国際線旅客ターミナル。
アザラシのキャラクター「しろたん」の“便利”グッズは、携帯用のスリッパ、ネックピロー、アイマスク。
その他、空港内のどんなことでも24時間案内してくれるコンシェルジュや、
観光案内、交通案内を受けられる観光情報センターも。

羽田空港しろたんタウン
営業時間:10:00〜22:00
電話:03-6459-9820
・携帯スリッパ(1500円)
・ネックピロー&アイマスクセット(1800円)
東京観光情報センター羽田空港支所
営業時間:9:00〜23:00
※パンフレットは5:30から深夜1:00まで利用可能
TOPヘ戻る

2010年12月17日(金)

国際貨物の現場から

羽田空港国際線旅客ターミナルビルの隣にある、国際貨物ターミナルを取材しました。
約26000uの貨物倉庫は、輸出入の際に税関などのチェックを受ける場所でもあり、外国と日本の境目です。
また、食品や植物の一時保管場所である生鮮棟では、−20℃の冷凍庫の中を姫が体験しました。さぶかったあああ。
東京国際エアカーゴターミナル株式会社
電話:03-5757-7501
URL:http://www.tiact.co.jp/
施設見学:2011年1月から
※事前申し込みが必要(詳細は上記HP参照)

羽田空港国際線旅客ターミナル
電話:03-6428-0888
URL: http://www.haneda-airport.jp/inter/