東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
都営地下鉄で出発!

2010年11月29日(月)

浅草線は今年で50歳

今回は、1960年に浅草橋〜押上間で開業し、今年で50周年を迎えた都営浅草線。
地上と地下を連続して走る浅草線は、地下鉄で初めてパンタグラフを導入しました。
浅草線開業当時から押上駅の近くにある、おそば屋さんのご主人に当時の話を伺いました。
住所:東京都墨田区押上1-20-8
電話番号:03-3622-9804
TOPヘ戻る

2010年11月30日(火)

大江戸線全線開通10周年

今回は、2000年12月に全線が開通した都営大江戸線。
大江戸線が開通してから町並みがガラッと変わったという、勝どき。
昭和11年から勝どきに店を構えているクリーニング店を訪れ、
ご主人に話を聞きました。
さらに、大江戸線沿線のスポットを紹介。
都営大江戸線全線開業10周年記念
「大江戸 WINTER FESTA」
開催日時:12月12日(日) 10:00〜18:00
開催場所:国立競技場駅コンコース
参加費:無料
TOPヘ戻る

2010年12月1日(水)

地下鉄車両基地のマル秘見学

今回は、都営地下鉄の馬込車両基地に潜入。
電車を洗車する様子を、電車の中からリポート。
さらに、保守車両も動かしてもらいました。
保守車両には、クッションとなる砕石を整備し、
電車の乗り心地を良くする役目があります。
馬込車両基地では今週末、都営地下鉄開業50周年を記念したイベントが行われます。
「都営地下鉄開業50周年記念フェスタin浅草線」
開催日時:12月4日(土) 10:00〜15:00
開催場所:東京都交通局馬込車両検修場
参加費:無料
TOPヘ戻る

2010年12月2日(木)

駅deアート

今回は、都営大江戸線のアートめぐり。
牛込柳町駅にある駅周辺の風景をコラージュした作品や、築地市場駅にある浮世絵がテーマの作品などを紹介。
飯田橋駅には、エスカレーターを覆うように、緑色のパイプが張りめぐらされていました。
このパイプの意味は「交通と情報のネットワーク」、そして緑色は近くにある小石川後楽園の木々の緑を意味していました。
さらに、若松河田駅には、七福神を題材にした「石福神」が…作者に七福神を選んだ経緯を伺いました。
TOPヘ戻る

2010年12月3日(金)

駅ナカの便利なサービス

今回は、駅ナカの便利なサービス。馬喰横山駅の改札の周りには、たくさんの飲食店があります。
また、若松河田駅には、近くのパン工場で焼きあがったばかりの美味しいパンが売られていました。
白山駅には、駅ナカとしては珍しい不動産屋が…。
さらに、都営地下鉄の3路線・12駅で実施されているコンシェルジュサービスも紹介。
駅ナカのお店に関する情報は…
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/stores.html
くみん不動産 白山駅ナカ店
電話番号:03-6801-8801
http://www.kumin2.com/
TOPヘ戻る
東京都交通局 HP:http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/index.html