東京サイト 毎週月~金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
東京・アジア月間

2010年11月1日(月)

アジアをまるごと体験

10月、11月は「東京・アジア月間」。
今週はアジアの魅力や文化を紹介します。
東南アジアの様々な情報が集まる「日本アセアンセンター」ではマレーシアのお菓子「ココナッツチップス」や
シンガポール名物「カヤジャム」を試食しました。
また、タイのお菓子「スパイシーひまわりの種」や、アオザイなどアジアの民族衣装も紹介。
11月6日から開催される「アジア大都市ネットワーク21展」では、
日本アセアンセンターで扱っている人気商品が販売されます。民族衣装の試着体験もできます。
東京都港区新橋6-17-19 新御成門ビル 1階
電話:03-5402-8002
http://www.asean.or.jp
※詳細欄外
TOPヘ戻る

2010年11月2日(火)

フィリピン伝統の舞

東京外国語大学フィリピン語専攻の学生たちで活動している
「フィリピン民族舞踊団」。カゴを頭にのせて踊るダンスや日本でもおなじみのバンブーダンスなど、
フィリピン各地に伝わる多彩な踊りを見せてもらいました。
「フィリピン民族舞踊団」のパフォーマンスは、11月6日から開催される「アジア大都市ネットワーク21展」で披露されます。
東京外国語大学フィリピン民族舞踊団
http://philippinedance.net/
「アジア大都市ネットワーク21展」
※詳細欄外
※東京外国語大学フィリピン民族舞踊団の公演は11月6日(土)、7日(日)のみです。
TOPヘ戻る

2010年11月3日(水)

おいしいアジアの発見

首都大学東京に通うベトナム人留学生のバンハンさん。
故郷への思いを胸に勉学に励む彼女がお勧めのベトナム料理を紹介してもらいました。
渋谷のベトナム料理店「ミスサイゴン」で姫がいただいたのは、ベトナム風のお好み焼き「バインセオ」。
野菜やハーブで包んで食べます。「魚とパイナップルのスープ」はパイナップルの甘さを生かした深い味わいが特徴。
11月6日から開催される「アジア大都市ネットワーク21展」では、魅力的なアジア料理の数々を楽しむことができます。
ベトナム料理店「ミスサイゴン」
住所:渋谷区道玄坂2-29-18
電話番号:03-5489-3081
営業時間:17:00~23:00/11:30~15:00(土日祝のみ)
※不定休
「アジア大都市ネットワーク21展」
※詳細欄外
TOPヘ戻る

2010年11月4日(木)

もっと知りたい!韓国

韓国大使館の中にある韓国文化院では、韓国文化をわかりやすく紹介する無料見学会を行っています。
伝統建築様式を再現した建物では、日本とは違う扉の仕組みで、夏の暑さを和らげる工夫がされていました。
見学会では韓国伝統衣装の試着体験もできます。
韓国文化院で行われているテコンドー体験教室(無料)も紹介。
本格的なテコンドーの演舞は、「アジア大都市ネットワーク21展」で披露されます。
韓国文化院
住所:新宿区四谷4-4-10
電話番号:03-3357-5970
http://www.koreanculture.jp/
・韓国文化院見学会
毎週水曜日14:00~ ※要予約
・テコンドー体験教室
毎週土曜日11:00~12:00
※参加費無料、先着30名
「アジア大都市ネットワーク21展」
※詳細欄外
TOPヘ戻る

2010年11月5日(金)

絵でつながるアジアの輪

11月6日から開催される「アジア大都市ネットワーク21展」では、アジアの子どもたちが描いた絵が展示されます。
絵のテーマは「環境」。アジアの国々から送られてきた絵の数々・・・
そこには、地球の未来への、子供たちの思いがこめられていました。
絵を送った「インディア・インターナショナル・スクール」を訪問し、インドの子どもたちに、絵を描いた時の気持ちを聞きました。
「アジア大都市ネットワーク21展」
※詳細欄外
TOPヘ戻る
「アジア大都市ネットワーク21展」
11月6日(土)~9日(火)
10:00~20:00
場所:東京都庁都民広場 ほか

お問い合わせ
アジア大都市ネットワーク21事務局
(東京都知事本局外務部国際共同事業担当)
電話:03-5388-2232
http://www.anmc21.org/asianmonth/