スマデータ投票
スマメール投稿(1)
スマメール投稿(2)
モバイルサイト
メールマガジン
ケイジバン
番組へのご意見
最新号のTOP

米経済誌「フォーブス」は27日、恒例の世界の長者番付(2003年版)を発表、マイクロソフト創始者のビル・ゲイツ会長が資産額407億ドル(約4兆8000億円)を記録し、9年連続で世界一となりました。ただ、世界経済の低迷やIT業界の後退で、前回より100億ドル減ったそう。第2位は米の著名投資家ウォーレン・バフェット氏の305億ドルで、前年比では約45億ドル減。ほか、マイクロソフトの共同創業者のポール・アレン氏(4位)やオラクルのローレンス・エリソン会長(6位)ら常連が上位に並びました。番付は資産額10億ドル以上の企業経営者らが対象。これら富豪たちの総数は計476人ですが、総資産は景気停滞のあおりで約1400億ドル目減りしています。また、番外編リストも作成され、イラクのフセイン大統領の資産は約20億ドルとはじき出されています。ちなみに、この番付の詳細は、同誌の3月17日号に掲載されるそう。
▲Page Top
南米ベネズエラで、国中の時計が毎日150秒ずつ遅れるという珍事がここ1年ほど続いています。その理由は電力不足。同国では大規模な干ばつのために01年2月、南東部にある大きな水力発電所が稼動できなくなりました。それに伴う電力不足を補うため、電源周波数を少し下げるという措置が取られているのです。この影響を受けているのが、同国内の時計。送電を担当している機関のミゲル・ララさんは「時を刻むものはすべて影響を受けている。コンピューターやテレビは大丈夫だが、時計だけはだめだ」と話しています。この措置はここ1年ほど続いており、時計の遅れは計14時間36分に達しているそうですが、実はベネズエラの人々はあまり気にしていないとか。また、ある航空管制官は「確かに時計は遅れる。でも3カ月に1回合わせているから大丈夫」と話しています。もちろん、事故も起きていないそうです カラカスの町を行く人も、この時計の遅れにあまり気付いていないようで、運送会社で働くレネ・オスルナさんは「私は日の出とともに起きる。もし私が職場に2分遅刻したとしても、ほかの人も2分遅れるからいいじゃないか」と話しています。
▲Page Top
ルーマニアの日刊紙「アデバルル」によると、ロープの品質が悪くて自殺に失敗したと憤る同国の男性(45)が、政府の消費者保護機関に訴えることを計画しているそう。男性は自宅の庭木で首つりを図りましたが、親類がそれを見つけてナイフでロープを切断。同国北部ボトシャニの病院に収容されました。が、ロープが簡単に切れたことに、男性は「この国じゃあ死ぬことすらできない」と不満たらたら。退院後すぐに訴え出るつもりだということです。
▲Page Top
米の人気歌手のブリトニー・スピアーズさん(21)が、横浜市旭区の日本人男性(41)にストーカー行為禁止の処分を求めた申し立てで、ロサンゼルス地裁は2月28日、双方に和解を勧告しました。同地裁は双方の主張が隔たっている上、男性の行為の事実認定に時間がかかることなどから、和解協議を早急に終わらせるよう勧告。「双方が合意できなければ(職権で)4月18日に決定を下す」としています。男性の代理人は閉廷後、「彼はストーカー行為をしていない。(今回の問題は)文化的な背景の違いから生じた誤解だと信じている」と語りました。申し立てによると、男性は昨年9月からスピアーズさんをつけ回し始め、ロサンゼルスの自宅などに押し掛けたりしたため、スピアーズさんは昨年12月、この男性が半径約900 m以内に立ち入ることを禁じるよう処分を申し立てていました。
▲Page Top
1日付の香港紙「星島日報」は、香港の有力財閥を率い、「マカオのカジノ王」と称されるスタンレー・ホー氏が、イラクのフセイン大統領の亡命受け入れに北朝鮮が同意、米国によるイラク攻撃は回避されると語ったと報じています。
▲Page Top
Copyright(C)2003
TV-ASAHI
All Rights Reserved.