スマデータ投票
モバイルサイト
メールマガジン
ケイジバン
番組へのご意見
最新号のTOP

通行人A:Excuse me. Are you OK?
(失礼ですけど、あなた大丈夫?)
通行人B:You look like you're in trouble.
(ものすごく困った顔してるわよ!)
香取くん:I'm lost.

(道に迷いました)

通行人B:You're lost? Where are you going?
(道に迷ったの? どこへ行くつもりなの?)
香取くん:I'm looking for the Japanese Embassy.
(日本大使館を探しています)
通行人A:There is a policeman over there!
(あそこに警察官がいるわよ!)
警察官:Is anything wrong? Are you from Japan? OK, let's see your passport!
(どうかしましたか? 日本から来たんですか? それじゃあ、パスポートを見せなさい)
香取くん:I lost my passport.
(パスポートを無くしてしまったんです)
警察官:You lost passport? Do you have any other I.D.?
(パスポートを無くした? 他に身分証明書はありますか?)

香取くん:My wallet was stolen!
(財布を盗まれました!)
病人:Excuse me... I don't feel well. Could you give me hand?
(すいません…具合が悪いんです。助けてもらえますか?)
香取くん:I'm going to call an ambulance!
(救急車を呼びます!)
通行人C:Why are you in such a hurry? Call an ambulance quick!
(そんなに急いでどうしたんですか? 大変! 急いで電話して!)
香取くん:Is there a phone booth around here?
(近くに電話ボックスはありますか?)
日本ではまだ公開されてない映画のDVDを見つけて買って来たのはいいけど、いざプレーヤーで再生してみたら見ることができなかった…という経験はありませんか? ここで覚えておきたいのが、放送形式とリージョン・ナンバー。放送形式とは、電気信号の種類。日本やアメリカではNTSC方式を採用しています。一方、ヨーロッパなどではPAL方式。またリージョン・ナンバーは地域限定番号のことで、世界を6つの地域に分けて、その範囲内でしか再生できなくなっているのです。日本とヨーロッパは「2」、アメリカは「1」です。ただし「ALL」と記載されていれば、全世界で見ることができます。しかし、ひとつ注意したいのは、この放送形式とリージョン・ナンバーの両方が一致しないと再生不可能だということ。ショッピングの際は気をつけて!
日本ほど治安のいい国は、他にはないと言っても過言ではありません。置き引きやスリ、強盗などはもちろん、特に気をつけたいのは詐欺。最近では手口も巧妙になってきていて、人の良心につけ込んだものが増えています。例えば、観光名所や路上などで旅行者に親しげに声をかけて親切にし、気を許したところで犯罪に及ぶというパターン。睡眠薬詐欺やイカサマ賭博詐欺、結婚詐欺などがあります。また、警察官やホテルマンになりすましての強盗、募金詐欺などにも注意。外務省の海外安全ホームページなどに、国別の安全および犯罪情報が載っているので、旅行前にはチェックしておきましょう。
次の英語の意味、わかりますか?
“Sun Moon Fire Water Tree Money Earth”

分かりますね。日本語の“日月火水木金土”。曜日ですね。この曜日にどういう意味があるか知ってる?実はこのほとんどが北欧の神話にでてくる神様の名前から来ているんです。なんで北欧なのかは謎なんだけどね。

説明しやすい水曜日から。
“Wednesday”はドイツ語の「Woden's day」から来ている。“Woden(オーディン)”というのは北欧の神話で一番強い戦いの神様なんだ。

“Friday”は“Woden”の奥さんの“Frigga”が由来。彼女は女神の中で最も美しい最高の神様。愛と結婚を司っていた、この“Frigga”と“Woden”の夫婦がこの世を創造したんだ。

そして二人から生まれた子供たちが火曜日と木曜日の神様。兄弟だから両方ともTで始まってる。“Tuesday”は“Tir(テュール)”という戦争の神様。戦争だから火のイメージとも重なるよね。チュールは主神オーディンの三番目の息子。

“Thursday”は雷を作りだす神様“Thor(トール)”。怒ると、持ってるハンマーを投げて雷を作り出した。怪力の戦神・雷神で農耕神でした。

“Saturday”はローマの“Saturn”からできた。聞いたことあるよね。彼は農業の神様。ぶどうの栽培方法も彼が伝えたそうです。

そして最後は“Sunday”と“Monday”。実は日本と一緒!名前そのまんま“Sun”(太陽)の神様、そして“Moon”(月)の神様。

“Saturn”?“Saturday”あまり面白くないね。じゃ、これから土曜日は“Sma-day”にしよう。
Copyright(C)2004
TV-ASAHI
All Rights Reserved.