ロンドン五輪アジア地区最終予選
HOME > ロンドン五輪アジア地区最終予選
![]() |
![]() |
大会概要
五輪の男子サッカーには出場選手に「23歳以下」という年齢制限があり、2012年ロンドン五輪は1989年(平成元年)1月1日以降生まれの選手たちに参加資格がある。そのため、前年の予選では22歳以下の選手たちが対象となるため「U-22日本代表」と表記される。
※五輪本大会では、23歳以上のオーバーエイジを3人まで登録可能。
日本は、1996年アトランタ大会、2000年シドニー大会、2004年アテネ大会、2008年北京大会と4大会連続で五輪本大会出場を果たしており、
ロンドン大会のアジア地区最終予選は5大会連続出場をかけた戦いとなる。
ロンドン五輪 アジアの出場枠
3.5枠 ⇒ 最終予選各組1位(3チーム)+ 大陸間プレーオフ勝利チーム(0.5チーム)
レギュレーション
2次予選を突破した12カ国が3グループに分かれ、ホーム&アウェーで総当りのリーグ戦を行う。
⇒ 各組の1位が五輪出場権を獲得。
⇒ 各組の2位はプレーオフに回る。
プレーオフ
アジアプレーオフ:各組2位(3チーム)が総当たり戦を行い、1位が大陸間プレーオフに進出できる。
2012年3月25日(日)、3月27日(火)、3月29日(木)のいずれかで2試合。
※ 開催地:ベトナム
大陸間プレーオフ:アジアプレーオフを勝ち抜いたチームがアフリカのプレーオフ進出チームと対戦。
※ 対戦相手:セネガル 日時:4月23日(月) 開催地:イギリス・コベントリー
※五輪本大会では、23歳以上のオーバーエイジを3人まで登録可能。
日本は、1996年アトランタ大会、2000年シドニー大会、2004年アテネ大会、2008年北京大会と4大会連続で五輪本大会出場を果たしており、
ロンドン大会のアジア地区最終予選は5大会連続出場をかけた戦いとなる。
ロンドン五輪 アジアの出場枠
3.5枠 ⇒ 最終予選各組1位(3チーム)+ 大陸間プレーオフ勝利チーム(0.5チーム)
レギュレーション
2次予選を突破した12カ国が3グループに分かれ、ホーム&アウェーで総当りのリーグ戦を行う。

⇒ 各組の2位はプレーオフに回る。
プレーオフ
アジアプレーオフ:各組2位(3チーム)が総当たり戦を行い、1位が大陸間プレーオフに進出できる。
2012年3月25日(日)、3月27日(火)、3月29日(木)のいずれかで2試合。
※ 開催地:ベトナム
大陸間プレーオフ:アジアプレーオフを勝ち抜いたチームがアフリカのプレーオフ進出チームと対戦。
※ 対戦相手:セネガル 日時:4月23日(月) 開催地:イギリス・コベントリー