2010 FIFA ワールドカップ アジア地区最終予選
HOME > 2010 FIFA ワールドカップ アジア地区最終予選 > ワールドカップ予選の歴史

■1994アメリカワールドカップアジア地区最終予選
1993年ドーハの悲劇
Jリーグが誕生した93年秋、オフト監督のもと、三浦知良・ラモス瑠偉らタレント揃いの選手を擁する日本は、予選を充当に勝ちあがり1位通過でアジア地区最終予選へ駒を進めた。
カタールの首都ドーハで行われた最終予選、初戦はサウジアラビアと引き分け。続くイラン戦では1ー2と黒星を喫したが、第3戦北朝鮮戦を3ー0、第4戦韓国戦を1ー0で勝利した。
そして勝てばワールドカップ初出場が決まる最終イラク戦。ロスタイムまで2ー1とリードする日本。しかし、試合終了間際のワンプレーでイラクにショートコーナーからのセンタリングをヘディングで決めら同点。日本の予選敗退が決まった・・・。
カタールの首都ドーハで行われた最終予選、初戦はサウジアラビアと引き分け。続くイラン戦では1ー2と黒星を喫したが、第3戦北朝鮮戦を3ー0、第4戦韓国戦を1ー0で勝利した。
そして勝てばワールドカップ初出場が決まる最終イラク戦。ロスタイムまで2ー1とリードする日本。しかし、試合終了間際のワンプレーでイラクにショートコーナーからのセンタリングをヘディングで決めら同点。日本の予選敗退が決まった・・・。
■1994年 アメリカ大会 アジア地区最終予選
試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 | 勝ち点 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サウジアラビア | 5 | 2 | 3 | 0 | 8 | 6 | 2 | 7 |
韓 国 | 5 | 2 | 2 | 1 | 9 | 4 | 5 | 6 |
日 本 | 5 | 2 | 2 | 1 | 7 | 4 | 3 | 6 |
イラク | 5 | 1 | 3 | 1 | 9 | 9 | 0 | 5 |
イラン | 5 | 2 | 0 | 3 | 8 | 11 | ー3 | 4 |
北朝鮮 | 5 | 1 | 0 | 4 | 5 | 12 | ー5 | 2 |
■1998フランスワールドカップアジア地区最終予選
1997年ジョホールバルの歓喜
悲願の初出場をかけ挑んだ最終予選。B組にはいった日本は、初戦のウズベキスタンには勝ったが、アウェーでUAEと引き分け、韓国にはホームで敗戦を喫する。続くアウェーのカザフスタン戦でドローとなった日本は、加茂周監督が更迭され、ヘッドコーチの岡田武史が監督に就任する。
これで流れが変わったか、アウェーでのウズベキスタン戦・UAE戦と引き分けにもちこむ。アウェーで韓国に、ホームでカザフスタンに勝ち、B組2位となりイランとのプレーオフ(第3代表決定戦)に進出を決めた。
決戦の地はマレーシア・ジョホールバル。2ー2の同点で90分間を終え、ゴールデンゴール方式の延長戦へ。そして迎えた延長後半13分、中田英寿のシュートに反応した岡野雅行が、キーパーがはじいたボールに身体を投げ出し、スライディングシュート!この劇的なゴールデンゴールによって、日本の悲願のワールドカップ初出場が決まった。
これで流れが変わったか、アウェーでのウズベキスタン戦・UAE戦と引き分けにもちこむ。アウェーで韓国に、ホームでカザフスタンに勝ち、B組2位となりイランとのプレーオフ(第3代表決定戦)に進出を決めた。
決戦の地はマレーシア・ジョホールバル。2ー2の同点で90分間を終え、ゴールデンゴール方式の延長戦へ。そして迎えた延長後半13分、中田英寿のシュートに反応した岡野雅行が、キーパーがはじいたボールに身体を投げ出し、スライディングシュート!この劇的なゴールデンゴールによって、日本の悲願のワールドカップ初出場が決まった。
■1998年 フランス大会 アジア地区最終予選
グループA | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 | 勝ち点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サウジアラビア | 8 | 4 | 2 | 2 | 8 | 6 | 2 | 14 |
イラン | 8 | 3 | 3 | 2 | 13 | 8 | 5 | 12 |
中 国 | 8 | 3 | 2 | 3 | 11 | 14 | ー3 | 11 |
カタール | 8 | 3 | 1 | 4 | 7 | 10 | ー3 | 10 |
クウェート | 8 | 2 | 2 | 4 | 7 | 8 | ー1 | 8 |
グループB | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 | 勝ち点 |
韓 国 | 8 | 6 | 1 | 1 | 19 | 7 | 12 | 19 |
日 本 | 8 | 3 | 4 | 1 | 17 | 9 | 8 | 13 |
UAE | 8 | 2 | 3 | 3 | 9 | 12 | ー3 | 9 |
ウズベキスタン | 8 | 1 | 3 | 4 | 13 | 18 | ー5 | 6 |
カザフスタン | 8 | 1 | 3 | 4 | 7 | 19 | ー12 | 6 |
AFCプレーオフ・アジア第3代表決定戦 日本 3ー2 イラン
■2002日韓ワールドカップアジア地区最終予選
開催国である日本は予選免除
■2002年 日韓共催大会 アジア地区最終予選
グループA | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 | 勝ち点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サウジアラビア | 8 | 5 | 2 | 1 | 17 | 8 | 9 | 17 |
イラン | 8 | 4 | 3 | 1 | 10 | 7 | 3 | 15 |
バーレーン | 8 | 2 | 4 | 2 | 8 | 9 | ー1 | 10 |
イラク | 8 | 2 | 1 | 5 | 9 | 10 | ー1 | 7 |
タ イ | 8 | 0 | 4 | 4 | 5 | 15 | ー10 | 4 |
グループB | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 | 勝ち点 |
中 国 | 8 | 6 | 1 | 1 | 13 | 2 | 11 | 19 |
UAE | 8 | 3 | 2 | 3 | 10 | 11 | ー1 | 11 |
ウズベキスタン | 8 | 3 | 1 | 4 | 13 | 14 | ー1 | 10 |
カタール | 8 | 2 | 3 | 3 | 10 | 10 | 0 | 9 |
オマーン | 8 | 1 | 3 | 4 | 7 | 16 | ー9 | 6 |
■2006ドイツワールドカップアジア地区最終予選
1次予選グループ3を首位通過した日本は、3大会連続のワールドカップ出場にむけ最終予選に臨んだ。
グループBのジーコJAPANは、初戦ホームで北朝鮮に2ー0で白星発進。2戦目アウェーでイランに負けるものの、続くバーレーン戦ではホームでしっかりと勝ち点3をとり、アウェーでも勝利をおさめた。
そして6月8日平壌で開催予定だった北朝鮮戦は、第3国(中立国)で無観客試合で行われることに。タイ・バンコク、スパチャラサイ国立競技場での無観客試合。スコアレスで前半を折り返し、むかえた後半28分、柳沢敦のシュートで先制!!終了間際の後半44分には、スルーパスを受けた大黒将志が、キーパーをかわしダメ押しのゴールを押し込んだ。この試合勝利した日本、世界一早く2006年ワールドカップドイツ大会への出場を決めた。
グループBのジーコJAPANは、初戦ホームで北朝鮮に2ー0で白星発進。2戦目アウェーでイランに負けるものの、続くバーレーン戦ではホームでしっかりと勝ち点3をとり、アウェーでも勝利をおさめた。
そして6月8日平壌で開催予定だった北朝鮮戦は、第3国(中立国)で無観客試合で行われることに。タイ・バンコク、スパチャラサイ国立競技場での無観客試合。スコアレスで前半を折り返し、むかえた後半28分、柳沢敦のシュートで先制!!終了間際の後半44分には、スルーパスを受けた大黒将志が、キーパーをかわしダメ押しのゴールを押し込んだ。この試合勝利した日本、世界一早く2006年ワールドカップドイツ大会への出場を決めた。
■2006年 ドイツ大会 アジア地区最終予選
グループA | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 | 勝ち点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サウジアラビア | 6 | 4 | 2 | 0 | 10 | 1 | 9 | 14 |
韓 国 | 6 | 3 | 1 | 2 | 9 | 5 | 4 | 10 |
ウズベキスタン | 6 | 1 | 2 | 3 | 7 | 11 | ー4 | 5 |
クウェート | 6 | 1 | 1 | 4 | 4 | 13 | ー9 | 4 |
グループB | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 | 勝ち点 |
日 本 | 6 | 5 | 0 | 1 | 9 | 4 | 5 | 15 |
イラン | 6 | 4 | 1 | 1 | 7 | 3 | 4 | 13 |
バーレーン | 6 | 1 | 1 | 4 | 4 | 7 | ー3 | 4 |
北朝鮮 | 6 | 1 | 0 | 5 | 5 | 11 | ー6 | 3 |