テレビ朝日 サイト内検索結果

ブログで「作品」の検索結果:809件(41-50件を表示中)

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 1月

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 1月
ブログ

れます。奏者の技巧を際立たせる「2台のヴァイオリンのための奇想曲」は、そんな名演奏家ならではの発想で書かれた作品といえるかもしれません。  ショパンのノクターン第20番遺作は、本来はピアノ・ソロで演奏される曲ですが、往年の

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2017/01/

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 2月

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 2月
ブログ

の指揮も加わって、いっそう華やかなアンサンブルがくりひろげられました。本来はピアノとオーケストラのための作品ですが、今回は室内楽編成に編曲してのショパン。こういったピアノ協奏曲を室内楽編成で演奏する試みは19世

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2017/02/

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 3月

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 3月
ブログ

史さん指揮の東京佼成ウインドオーケストラ。すばらしい演奏でしたよね。豊麗なサウンドと精妙なアンサンブルが、作品の真価を知らしめてくれたように思います。  アメリカのアルフレッド・リードは日本でも非常に人気が高く、最晩

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2017/03/

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 4月

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 4月
ブログ

でした。  でも、オーケストラでまったく使われないかといえばそんなことはありません。比較的歴史の新しい大編成の作品では、ときどき用いられることがあります。たとえば、リヒャルト・シュトラウスの交響詩「ドン・キホーテ」やホルスト

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2017/04/

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 5月

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 5月
ブログ

やダイナミズムが生み出されていました。  ラヴェルはオーケストレーションの名手として知られた作曲家です。その作品の多くには、ピアノ版とオーケストラ版が用意されています。「マ・メール・ロワ」「道化師の朝の歌」「クープランの墓」「亡き

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2017/05/

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 6月

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 6月
ブログ

肖像画に描かれている小さな楽譜の秘密を探りました。  あの肖像でバッハの手にしていた楽譜が、本当に演奏可能な作品だったとは驚きです。なにしろ、「カノン」と題されているのに、楽譜を見てもどこがカノンなのかよくわかりません。

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2017/06/

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 7月

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 7月
ブログ

すが、驚きはそれだけにはとどまりません。切れ味鋭いテクニックはまさしく本格派。しかも彼の手にかかるとどんな作品にも生き生きとした表情が宿るところがすばらしいと思います。  「チャールダーシュ」の演奏では、オーケストラの

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2017/07/

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 8月

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 8月
ブログ

故郷」と言ってくれるのが、うれしかったですよね。  今回の吹奏楽アレンジは、最近リリースされたCD「TATSURO YAMASHITA on BRASS ~山下達郎作品集 ブラスアレンジ~」にも収められています。スコアとパート譜もリリースされていますので、これをきっかけに吹

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2017/08/

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 9月

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 9月
ブログ

際に盛んに演奏されています。  本日の一曲目、三善晃作曲「五つの日本民謡」の「ソーラン節」は、混声合唱のために書かれた作品です。民謡の編曲ではありますが、編曲を超えたオリジナル作品といってもおかしくないでしょう。モダンな作風

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2017/09/

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 10月

「音楽会の帰り道」 | 2017 | 10月
ブログ

露されます。10月7日の放送で服部百音さんが弾いた「カルメン・ファンタジー」(カルメン幻想曲)も同様の趣向を持った作品ですが、あちらはワックスマンの作。「カルメン」にはこのような編曲作品がいくつもあります。原作曲者のビゼーは

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2017/10/

1 2 3 4 
5
 6 7 8 9 10