これまでの放送

  • 年別にみる
  • 地域別にみる
2024年10月5日神無月の壱

京都・亀岡市
~京都&沖縄 夫婦の絆スペシャル~

今回は京都と沖縄が舞台の1時間スペシャル。互いに支え合い夢を叶えた2組のご夫婦を紹介します。
京都府亀岡市編は、亡き妻の夢を引き継ぎ農家民宿とカフェを営む豊田信寿さん(58歳)が主人公。亀岡市出身で自動車部品メーカーに勤務していた信寿さんは、28歳の時に金沢市出身で高校の家庭科教師をしていた幸子さんと結婚。2人の子供が生まれ、市内に自宅を構えましたが程なく海外へ赴任。忙しい日々が続き2人は立て続けに体調を崩しました。特に幸子さんは乳がんが見つかり深刻な病状でした。これからの人生について語り合った2人。幸子さんの夢は、大きな古民家で暮らすこと。
その夢を叶えようと信寿さんは古民家の空き家を探し見つけたのが現在の家です。
幸子さんはみんなが集まる賑やかな家にしたいと病をおして農家民宿『ファームハウス ナナ』を始めました。すると次第に幸子さんの体調が良くなり「このまま治るのではないか」と思えるほどでした。信寿さんは53歳で会社を早期退職し農家民宿を手伝います。そして2人に新たな夢が芽生えます。それが、近所の方も気軽に来てもらえる「軒先カフェ」でした。カフェ開業に向けて準備を行い、やる気と希望に満ち溢れていた2人。しかし、オープンを目前に控えた2022年11月、幸子さんは57歳で亡くなりました。信寿さんは「続けることが妻の供養になる」と今も民宿を営み、妻の悲願だった「軒先カフェ」も仲間の力を借りて月に1、2度開いています。心の支えは、幸子さんが入院前に書き残し、今も冷蔵庫に張られた「引継ぎメモ」。
妻の思いを胸に夢を引継ぎ奮闘する信寿さんと、支えてくれる仲間との交流を紹介します。

信寿さんは、民宿のお客さんからのリクエストに合わせて亀岡市の案内も行っています。
この日はお客さんの希望で神社巡りです。案内したのは飛鳥時代の創建と伝わる鍬山神社。
ここは幸子さんとよく訪ねた場所。感慨ひとしおの信寿さんでした。

軒先カフェの営業日。地域のみなさんが来てくれました。
みんなで集まってワイワイできる場所が『ファームハウス ナナ』の軒先カフェです。
常連さんは「ええ場所作ってくれはった!」と大喜びです。

楽園通信

ファームハウス ナナ

信寿さんが営む農家民宿です。
予約はHPまたは各種予約サイトよりお願いします。
軒先カフェ営業は不定期。開店日時についてはSNSでお知らせしています。

お問い合わせはHPをご確認の上、メールやSNSのメッセージよりお願いします。

沖縄・国頭郡大宜味村
~京都&沖縄 夫婦の絆スペシャル~

沖縄県国頭郡大宜味村編は、沖縄伝統の木造帆掛け船「サバニ」に惚れこみ船大工になった邊土名(へんとな)徹平さん(40歳)と支える妻の有佳子さん(38歳)が主人公です。沖縄県浦添市出身でホテルに勤めていた徹平さんは31歳の時に「より良いおもてなしをするため、外国人の旅行に関する考えや文化を知りたい」と仕事を辞めカナダへ旅立ちました。1年後、沖縄に戻り故郷の良さを再認識した徹平さんは、沖縄を国内外にPRしたいと石垣島の旅行会社に就職。新たな観光資源を探していた時に帆掛けサバニの船大工と巡り会い、サバニを見せてもらいました。徹平さんは一目でサバニの美しさに魅せられ、「このサバニに一生携われるような仕事をしたい」と一念発起。旅行会社を辞めサバニ造船工房の職人に弟子入りしました。そんな徹平さんがサバニと同様、修業中に一目惚れしたのが、大阪から移住し恩納村でマリンレジャーガイドをしていた有佳子さん。有佳子さんもサバ二に魅せられ工房を訪ねて来たのでした。徹平さんは出会ったその日に気持ちを伝え、4カ月後の2019年に2人は結婚。その後、徹平さんは師匠の元から独立し、祖父の故郷・大宜味村で2020年2月サバニ造船工房『HENTONA SABANI(ヘントナ サバニ)』を開業しました。
沖縄伝統の船「サバニ」の魅力を未来に繋ごうと夫婦二人三脚で奮闘する、徹平さんと有佳子さん。島人との温かい交流や、およそ500年続く「ウンガミ(海神祭)」に参加した様子など、日々の暮らしぶりを紹介します。

大宜味村の宮城区に構えた工房で日々サバニ造りに励む徹平さん。
サバニは竹釘などのパーツから全て手作業で造ります。「サバニは、孫の代まで使える」という言葉が残っている地域もあると言います。正に一生モノですね。

サバニを多くの人に知ってもらいたいと、お2人はサバニを使ったクルーズツアーも行っています。
この日は、3歳から85歳まで3世代の家族を案内しました。風を感じ静かに海面を進むサバニクルーズに、みんな大喜びでした!

楽園通信

HENTONA SABANI
(ヘントナサバニ)

徹平さんが営むサバニ工房です。
木造サバニの造船販売とサバニのクルーズツアーも行っています。
造船注文、ツアーの申し込みは、電話・メール・SNSのメッセージよりお願いします。

電話:090-9787-7926
営業時間:午前9時~午後5時