


春の定番サラダとして
人気のコールスロー。
キャベツは、食べやすい
大きさの角切りにし、
アスパラは、筋を断つように
斜めに切り込みを入れてから、
やわらかくゆでます。
ツナやマカロニを加えて
ボリュームを出し、
栄養バランスも考えました。
ドレッシングは、なじみのある
マヨネーズを使います。
意外にマヨネーズと相性のよい
大根おろしを合わせれば、
油脂の量が控えられるだけでなく、
口の中で塊を作りやすく、
飲み込みやすくなります。
人気のコールスロー。
キャベツは、食べやすい
大きさの角切りにし、
アスパラは、筋を断つように
斜めに切り込みを入れてから、
やわらかくゆでます。
ツナやマカロニを加えて
ボリュームを出し、
栄養バランスも考えました。
ドレッシングは、なじみのある
マヨネーズを使います。
意外にマヨネーズと相性のよい
大根おろしを合わせれば、
油脂の量が控えられるだけでなく、
口の中で塊を作りやすく、
飲み込みやすくなります。

キャベツ…2枚(100g)
グリーンアスパラガス…4本(100g)
マカロニ…30g
塩…8g(ゆで湯の0.8%)
<A>
|ツナ缶詰…小1缶(80g)
|マヨネーズ…大さじ2
|はちみつ…小さじ1
|塩、こしょう…各少々
1.キャベツは芯、かたい葉脈を除き、3cm角に切る。アスパラは、表裏に蛇腹に切り目を入れて2cm長さに切る。
2.鍋に約5カップの湯を沸かして塩、マカロニを入れ、パッケージに表示されたゆで時間の1.5~2倍の時間でゆでる。ゆで上がったら、網じゃくしなどですくい出して水気をきり、長さを半分に切る。
3.2のマカロニをゆでた湯で1を4分ゆで、ざるに上げて手早く冷ます。
4.Aのツナの缶汁をよくきり、ほかの材料とよく混ぜ合わせ、2、3と和える。
MEMO: 生のキャベツのせん切りは、高齢者には口中で塊が作りにくく、食べにくい。
とんカツなどのつけ合わせにするときも、上記のように角切りにしてゆでると食べやすい。
キャベツはやわらかい春キャベツでお試しください。

-
- *キャベツの葉は3cm角に切る
- キャベツの芯は必ず除き、葉脈の太くてかたい部分も取り除いて、3cm角に切る。
-
-
*アスパラは
蛇腹に切り目を入れる - アスパラは筋があり、長くゆでても筋が残りやすい。噛み切りやすいように表裏に蛇腹で細かく切り目を入れ、2cm長さに切る。
-
*アスパラは
-
-
*マカロニはやわらかく
ゆで、半分に切る - マカロニもふつうにゆでるとかたく感じるので、やわらかくゆでる。具の大きさをそろえた方が食べやすいので、アスパラと同じくらいに切る。
-
*マカロニはやわらかく