いつもおいしく旬の味わい ~季節ならではの食感を楽しむ~

四季がある日本だからこそ、季節季節の食材を様々な食感や調理法で味わい・・・。
年齢を重ねても、その楽しみは変わりません。食べる楽しみは、人生を豊かにします。
歯の健康と食事の関係を考え、噛みやすく、食べやすくするテクニックを紹介していきます。
最新のレシピ お野菜の料理

野菜たっぷりの汁物に
炭水化物を入れれば、
主食と主菜がこと足りる
栄養バランスの
よい一皿になります。
ズッキーニ、じゃがいもは
大きさをそろえて2cm角に切ります。
具を小さめに切って
やわらかく煮ると
噛む回数が少なくても
消化しやすくなります。
トマトは歯にはさまりやすい
皮と種を除きます。
また、だしが出る
ウインナソーセージを
具にすれば、味が手軽に決まります。
少し深めに切り目を入れると
義歯がすべらず、
歯が入りやすくなります。
材料
じゃがいも…1個(100g)
ズッキーニ…1/2本(80g)
トマト…大1個(200g)
ウインナソーセージ…4本
フジッリなど好みのショートパスタ*…50g
<煮汁>
|塩…小さじ1/2
|トマトケチャップ…大さじ2
|水…3カップ
|ローリエ…1枚

塩、こしょう…各少々
オリーブオイル…大さじ1
*このレシピのショートパスタは、
ゆで時間12分のフジッリを使用。
作り方

1.じゃがいもは皮をむいて2cm角に、ズッキーニはところどころ皮をむいて2cm角に切る。トマトを熱湯にさっとつけて湯むきし、横半分に切って種を取り、2cm角に切る。ウインナソーセージは両端を少し切り落とし、両面に斜めに細かく切り目を入れて3等分に切る。

2.鍋にオリーブオイルを中火で熱し、ズッキーニをさっと炒め、じゃがいもとウインナソーセージを加えて2分炒める。トマトとパスタを加えて煮汁を注ぎ、中火で煮る。

3.沸騰したらふたをして弱火にして12分ほど、野菜がやわらかくなるまで煮る。塩、こしょうで味をととのえる。

ワンポイント!
  • *同じかたさに煮上がるように
    野菜を選び、小さめに切る
    具の何かがかたいと食べたときに気になるので、同じ時間で火が入りそうな食材を選ぶ。
    じゃがいもは2cm角、ズッキーニは2cm角の棒状に小さめに切る。
  • *トマトは皮を除き、
    歯にはさまりやすい種を取る
    トマトはまず湯むきしてかたい皮を除き、義歯にはさまりやすい種は取りのぞく。具のひとつなので、完全に煮溶けない2cm角に切る。
  • *ソーセージは、かたい両端を切り、
    蛇腹に深めに切り込みを入れる
    ウインナソーセージの端はかたくて噛み切れないので、切り落とす。野菜よりかたいので歯が入りやすいように、蛇腹に深めに切り込みを入れる。