いつもおいしく旬の味わい ~季節ならではの食感を楽しむ~

四季がある日本だからこそ、季節季節の食材を様々な食感や調理法で味わい・・・。
年齢を重ねても、その楽しみは変わりません。食べる楽しみは、人生を豊かにします。
歯の健康と食事の関係を考え、噛みやすく、食べやすくするテクニックを紹介していきます。
最新のレシピ お肉の料理

野菜と肉をバランスよく
冷やし鉢に仕立てると
食欲のない時でも
のどを通りやすいものです。
「やわらかトマトの冷やし鉢」は
トマトの酸味がさわやかな
しょうゆベースの和の一品です。
きゅうりは蛇腹に切って塩水につけ、
しんなりとさせて噛みやすくし、
トマトは湯むきして皮を取り除き、
口あたりよく、食べやすくしました。
豚ももしゃぶしゃぶ肉は
たんぱく質分解酵素を含む
キウイのすりおろしに浸すことで
肉がやわらかくなります。
端から丸めて小麦粉をまぶし、
熱湯でさっとゆでたら、
氷水にとらずに自然にさまして
やわらかさを保ちます。
材料
豚もも肉(しゃぶしゃぶ用)…120g
キウイのすりおろし…大さじ2
小麦粉…適量
トマト…1個
きゅうり…1本
<塩水>
|塩…小さじ2
|水…1カップ
<漬け汁>
|トマトジュース…1/2カップ
|水…1/2カップ
|塩…小さじ1/2
|酢…大さじ1
|醤油…大さじ1/2
|ごま油…少々


作り方

1.  きゅうりはしま目にピーラーで皮をむき、蛇腹に切り目を入れて長さ2cmに切る。塩水に浸して30分おき、しんなりしたら水で洗って絞る。

2. ボウルに入れた豚肉にキウイのすりおろしを加え、全体になじませて10分おく。

3.  トマトは熱湯に20秒ほど浸して冷水にとり、皮をむいてくし形切りにする。

4.  2を1枚ずつ丸め、小麦粉をまぶす。1Lの熱湯に1個ずつ入れて1~2分ゆでて、ざるにとって粗熱をとる。

5.  ボウルに漬け汁の材料を合わせて134を加え、冷蔵庫で冷やす。

ワンポイント!
  • *きゅうりは蛇腹に切り
    塩水でしんなりさせる
    しま目に皮をむき、蛇腹に切り目を
    入れたきゅうりは、2cm長さに切って
    から、塩水につけてしんなりとさせ、
    噛みやすくする。
  • *キウイのすりおろしで
    肉をやわらかくする
    キウイに含まれるたんぱく質分解酵素が、 豚肉をやわらかくする。脂が少ない豚しゃぶしゃぶ用肉なら10分ほどで効果が出る。
  • *豚肉は1~2分ゆでて 自然に冷ます
    丸めて小麦粉をまぶした豚肉は、 くっつかないように1個ずつ熱湯に入れ、1~2分間ゆでて引き上げる。固くなるので冷やさず、 自然にさます。