


もちもちした食感で
人気の高いすいとん鍋。
主役のすいとんは、
小麦粉だけではかたくなるので、
すりおろした長芋を混ぜると
もちもちした食感はそのままに、
ふんわりと仕上がります。
鍋の具に欠かせない白菜は
白い軸にかたい繊維があるので、
斜めに包丁を入れて繊維を断ち切ります。
幅3cmに斜めそぎ切りにしてから、
1.5cm長さの一口大に切ると
噛みやすくなります。
少し甘めの味つけですいとんや
具をおいしくいただきます。
人気の高いすいとん鍋。
主役のすいとんは、
小麦粉だけではかたくなるので、
すりおろした長芋を混ぜると
もちもちした食感はそのままに、
ふんわりと仕上がります。
鍋の具に欠かせない白菜は
白い軸にかたい繊維があるので、
斜めに包丁を入れて繊維を断ち切ります。
幅3cmに斜めそぎ切りにしてから、
1.5cm長さの一口大に切ると
噛みやすくなります。
少し甘めの味つけですいとんや
具をおいしくいただきます。

鶏むね肉 … 1枚(200g)
片栗粉 … 適量
塩 … 少々
<とろろすいとん>
|長芋 … 100g
|小麦粉 … 1/3カップ
|塩 … 少々
白菜 … 4枚
<汁>
|水 … 3カップ
|醤油 … 大さじ1
|みりん … 大さじ1
|ごま油 … 少々
味噌 … 大さじ3

1. とろろすいとんの長芋はすりおろし、小麦粉と塩を加えて混ぜる。
2. 白菜は葉と白い軸に切り分け、3cm幅の斜めそぎ切りにし、1.5cm長さに横長の長方形に切る。葉は3cm四方に切る。
3. 鶏肉は皮を取り、薄いそぎ切りにして塩をふり片栗粉をまぶし、熱湯で3分ゆで、バットにとる。
4. 鍋に汁の材料と白菜の軸を入れて中火にかけ、煮立ったら1の長芋をスプーンですくって落とす。4分ほど煮て火を通し、3の鶏肉と白菜の葉を加え、味噌を溶き入れる。

- *すいとんは長芋を加えてふんわりさせる
- すいとんは小麦粉だけでなく、すりおろした長芋を加えてやわらかく仕上げる。
- *白菜は繊維を裁つように直角に切る
- 白菜の軸の部分は繊維がかたいので、まず、繊維を裁つように幅3cmの斜めそぎ切りにしてから、繊維にそって長さ1.5cmに切ると食べやすい。
- *鶏肉は斜めのそぎ切りにする
- 鶏肉はかたい皮を取り、斜めのそぎ切りにして薄く均一にする。片栗粉をまぶして熱湯でゆでると、表面にとろみがついて食べやすい。