いつもおいしく旬の味わい ~季節ならではの食感を楽しむ~

四季がある日本だからこそ、季節季節の食材を様々な食感や調理法で味わい・・・。
年齢を重ねても、その楽しみは変わりません。食べる楽しみは、人生を豊かにします。
歯の健康と食事の関係を考え、噛みやすく、食べやすくするテクニックを紹介していきます。
最新のレシピお肉の料理

ご飯に合う洋食の代表格、ハンバーグ。
加熱すると固くしまってしまうことが多い
ハンバーグですが、
この作り方なら安心です。
包丁でたたいたひき肉に
ひき肉と同量の豆腐を混ぜるため、
ふんわりと仕上がります。
ヘルシーながらもたんぱく質が
摂れるメニューです。
トマトソースの酸味でさっぱりと
いただきます。
材料
<ハンバーグのたね>
|合いびき肉 … 100g
|木綿豆腐 … 1/3丁(100g)
|玉ねぎ … 1/4個(40g)
|パン粉 … 1/2カップ(20g)
|卵 … 1個
|塩 … 小さじ1/2  
|こしょう … 少々
サラダ油 … 小さじ1
<トマトソース>
|トマトジュース … 1カップ
|砂糖 … 大さじ1
|塩 … 小さじ1/2
|粉チーズ … 大さじ2
<つけ合わせ>
|ブロッコリー … 適量
|塩 … 少々
作り方

1. 玉ねぎはみじん切りにする。ひき肉はまな板にのせ、包丁で50回くらいたたき、さらに細かくする。豆腐はペーパータオルに包んでかるく水気を拭く。ブロッコリーは小房に分ける。

2. ボウルにハンバーグのたねの材料をすべて入れ、手のひらで粘りが出るまで練り混ぜる。4等分し、手のひらでキャッチボールをするように打ちつけながら空気を抜いて平らな楕円に形作り、中央にくぼみをつける。

3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、ハンバーグの中心を押しながら入れて、そのまま中火で2~3分、返して3分焼く。混ぜ合わせたトマトソースの材料を注ぎ入れて煮立て、ふたをして弱火で10分煮る。塩を加えた湯で小房に分けたブロッコリーをやわらかめにゆでる。

4. 器にハンバーグを盛り、ソースをかけ、ブロッコリーを添える。

ワンポイント!
  • *包丁でひき肉をたたく
    加熱するとひき肉はかたくなるので、包丁でよくたたいて細かくしておく。
  • *たねに豆腐を加えて混ぜる
    豆腐を加えると、ふっくらとやわらかくなる。ひき肉と豆腐は1対1の割合で。
  • *ソースでハンバーグを煮る
    ソースで蒸し煮にすると、ハンバーグがやわらかくふっくら仕上がる。トマトの酸味で肉料理がさっぱりいただける。
  • 印刷する
  • メールを送る
ページトップへ