いつもおいしく旬の味わい ~季節ならではの食感を楽しむ~

四季がある日本だからこそ、季節季節の食材を様々な食感や調理法で味わい・・・。
年齢を重ねても、その楽しみは変わりません。食べる楽しみは、人生を豊かにします。
歯の健康と食事の関係を考え、噛みやすく、食べやすくするテクニックを紹介していきます。
最新のレシピお野菜の料理

材料
ふき … 200g
塩 … 大さじ2
<煮汁>
・みりん … 大さじ1
・醤油 … 小さじ1
・だし汁(または水) … 1カップ
<そぼろだね>
・鶏ひき肉 … 50g
・砂糖 … 大さじ1/2
・醤油 … 大さじ1/2
・片栗粉 … 小さじ2
作り方

1. ふきは15cm長さに切り、塩をふってまな板の上で転がし、板ずりする。塩をつけたままたっぷり熱湯に入れ、5分ゆでる。

2. 冷水にとって色止めし、皮をていねいにむく。斜めに細かく包丁で切り目を入れ、裏返して同様に蛇腹に切り目を入れる。5cm長さに切る。

3. 煮汁の材料を小鍋に入れて中火にかけ、煮立ってきたら、2を入れて弱火で10分煮る。

4. そぼろだねの材料をざっくりと混ぜ、鍋を傾けて煮汁を加え、箸でくずす。煮汁にとろみがつき始めたら、スプーンでふきに煮汁をかけながら、ひと煮する。

MEMO: ていねいに板ずりすると、皮がむきやすい。ふきは煮汁に入れてから再び煮るので、下ゆでは、普段よりやや長い5分程度でよい。お浸しなどに使う場合は、さらに長めに7~8分煮る。

  • 印刷する
  • メールを送る
ページトップへ