



ほうれん草 … 200g
豚ロース薄切り肉 … 6枚(100g)
サラダ油 … 大さじ1/2
<とろみあん>
・だし汁 … 1/2カップ
・醤油 … 大さじ1
・みりん … 大さじ1/2
・酢 … 小さじ1/2
・片栗粉 … 大さじ1/2
練り辛子 … 適宜

1. ほうれん草は茎と葉に分ける。2%の塩(水3カップに対して塩大さじ1弱)を入れた熱湯で4分ゆでる。冷水にとり、熱が取れたら水気を絞る。まな板の上にペーパータオルをしき、葉を長さ15cm程度の棒状にまとめておき、幅3~4cmに切る。
2. まな板の上に豚肉を1枚ずつ広げ、1を1/6量ずつのせて巻く。
3. フライパンにサラダ油を中火で熱し、2の巻き終わりを下にして入れ、4~5分転がしながら焼く。表面に焼き色がついたら、フライパンの油を拭き取り、とろみあんの材料を入れる。
4. よくかき混ぜながら中火で煮立て、とろみがついたら器にとろみあんごと盛りつける。食べやすく切り分けてもよい。練り辛子を添える。
MEMO: 取った茎はやわらかくゆでて、家族が食べるほかの料理に活用するとよい。ロース肉はうまみのある部位で、ほどよい厚みがあるので巻きやすい。もっとやわらかく、噛みやすくするときは、しゃぶしゃぶ用肉を使うとよい。ゆでたほうれん草は、まな板に色が移りやすいので、まな板の上にペーパータオルをおき、その上にほうれん草をのせて切る。