いつもおいしく旬の味わい ~季節ならではの食感を楽しむ~

四季がある日本だからこそ、季節季節の食材を様々な食感や調理法で味わい・・・。
年齢を重ねても、その楽しみは変わりません。食べる楽しみは、人生を豊かにします。
歯の健康と食事の関係を考え、噛みやすく、食べやすくするテクニックを紹介していきます。
最新のレシピ魚介類の料理

材料
ゆでたこの足 … 2本(約150g)
なす … 2本
<ごま酢>
・白練りごま … 大さじ1
・信州味噌 … 大さじ1
・砂糖 … 小さじ1~2
・酢 … 大さじ1
作り方

1. たこは吸盤を切り落とし、2~3mm厚さのそぎ切りにする。白い身の部分は包丁の刃先で細かく格子状の切り目を入れ、まわりの赤い皮の内側の透明な輪っかにところどころ切り目を入れる。ごま酢の調味料はよく混ぜ合わせておく。

2. なすはヘタを落とし、皮をむいて、1本ずつ軽くラップで包む。電子レンジのターンテーブルの周囲に2を並べ、電子レンジ(600W)で4~5分加熱する。

3. 2をラップのまま冷水に入れて、水の中でラップを外し、水気を軽く絞って粗熱をとり、約2cm幅に切る。

4. 1のたこと、3のなすを器に盛り合わせ、ごま酢をかけていただく。

MEMO: たこは2~3mm厚さでは噛みづらいようであれば、もう少し厚めに切る。たこは包丁を入れることで食べやすくなるが、さらにやわらかくしたいときは、ラップをかぶせてすりこぎなどでたたくとよい。

  • 印刷する
  • メールを送る
ページトップへ