NEWSニュース
2023年4月7日
おなじみのキャストが大集合!制作発表記者会見を開催!前作から2年…川原瑛都の成長に横山裕ら大人キャストたちが目を細める!小学校時代に好きだった給食トークでは世代間ギャップの連続で大盛り上がり!

放送に先がけ、制作発表記者会見を開催。主人公・狩野進役の横山、そして訳アリな1人暮らし少年・さとうコタロー役の川原瑛都をはじめとしたキャスト陣が集結し、ドラマさながらの楽しくほのぼのとしたトークを繰り広げました。
特別MC・川原瑛都による呼び込みで横山らキャスト陣が笑顔いっぱいで入場!
コタロー役の川原による冒頭挨拶とキャスト呼び込みで会見はスタート。元気いっぱいに名前を読み上げて、特別MCを努める姿に横山や山本舞香は満面の笑みを浮かべながら登場していました! 立派に役目を全うした川原を一同は頼もしそうに見つめていました。
前作から2年経っての続編に「やれるとは思っていなかった」と横山。実生活では小学4年生になった川原も「前の衣装着させてもらったら、ぴっちぴちで(笑)、幼稚園生はもう無理だろうと思っていた」と笑い、「小学生になった設定にしてもらえて、こうして皆さんと会えて、楽しいです!」とうれしそうに語りました。
今作に新キャラクターとして登場する白洲は、「狩野をやるのは横山さんしかいない」と太鼓判を押しながら、「それくらい自然」と感心すると、横山は「皆さんが忠実にこの作品の世界観に入り込んでいるので、僕もすっと役に入れる」と感謝。「とてもいい空気感で撮影ができています」と明かしてくれました。
「パート2になると、空気も出来上がっているので、アドリブも増えたり、楽しんで撮影している。それが見ている人にも伝わるといいな」と山本。松島聡も「現場では生瀬(勝久)さんがボケて、(山本)舞香さんが突っ込んで、(川原)瑛都がそれをポカーンとして見ている」と、和気あいあいとした現場の雰囲気を伝えてくれました。
そしてこの日会見には出席できなかった百田夏菜子からはビデオメッセージが到着! 撮影順調なこととともに、作品への期待が高まるコメントが寄せられました。
前作から2年経っての続編に「やれるとは思っていなかった」と横山。実生活では小学4年生になった川原も「前の衣装着させてもらったら、ぴっちぴちで(笑)、幼稚園生はもう無理だろうと思っていた」と笑い、「小学生になった設定にしてもらえて、こうして皆さんと会えて、楽しいです!」とうれしそうに語りました。
今作に新キャラクターとして登場する白洲は、「狩野をやるのは横山さんしかいない」と太鼓判を押しながら、「それくらい自然」と感心すると、横山は「皆さんが忠実にこの作品の世界観に入り込んでいるので、僕もすっと役に入れる」と感謝。「とてもいい空気感で撮影ができています」と明かしてくれました。
「パート2になると、空気も出来上がっているので、アドリブも増えたり、楽しんで撮影している。それが見ている人にも伝わるといいな」と山本。松島聡も「現場では生瀬(勝久)さんがボケて、(山本)舞香さんが突っ込んで、(川原)瑛都がそれをポカーンとして見ている」と、和気あいあいとした現場の雰囲気を伝えてくれました。
そしてこの日会見には出席できなかった百田夏菜子からはビデオメッセージが到着! 撮影順調なこととともに、作品への期待が高まるコメントが寄せられました。
2年が経ちすっかり大人になった川原…その成長に横山らも目を細める
そして話題は2年の時を経て、すっかり大人になった川原のことに。
現場では「何分再開ですか」「見切れますか」と、大人顔負けのやり取りをスタッフと繰り広げているそうで、横山らは毎回びっくりしながらもやり取りを見守っている様子。生瀬も「芝居が返ってくる」、横山も「しっかりお芝居をしてる。いろんな現場を経験してきたんだなと感じる」と、川原の成長を肌で感じているようでした。
そんな中でも好奇心旺盛なところもあるようで、生瀬のボケに「それはどういう意味ですか?」と無邪気に聞いたりすることもあり、「そういうところはまだ大人じゃないんだよな」と笑いが起きていました。
一方で、横山については「2年前より明るくなった」と川原。まさかの告白をされた横山は、「そんなに暗かったんかな(笑)」と苦笑いを浮かべる場面もありました。
現場では「何分再開ですか」「見切れますか」と、大人顔負けのやり取りをスタッフと繰り広げているそうで、横山らは毎回びっくりしながらもやり取りを見守っている様子。生瀬も「芝居が返ってくる」、横山も「しっかりお芝居をしてる。いろんな現場を経験してきたんだなと感じる」と、川原の成長を肌で感じているようでした。
そんな中でも好奇心旺盛なところもあるようで、生瀬のボケに「それはどういう意味ですか?」と無邪気に聞いたりすることもあり、「そういうところはまだ大人じゃないんだよな」と笑いが起きていました。
一方で、横山については「2年前より明るくなった」と川原。まさかの告白をされた横山は、「そんなに暗かったんかな(笑)」と苦笑いを浮かべる場面もありました。
小学校時代に好きだった科目&給食でキャスト陣が大盛り上がり!
会見では「コタローが聞きたい3つのこと」と題し、キャスト陣の小学校時代の思い出や、最近の悩みについてのトークを展開。小学校時代に得意だった科目では、7人中5人が「体育」と答えるなど、息が合ったところ見せるキャスト陣。さらに給食のメニュートークでは世代、地方によって差が! ミートソースをかける「ソフト麺」や「カボチャの天ぷら」、「クジラの大和煮」といった少し懐かしいメニューから、松島の出身地・静岡ならではの「茶飯」など、オリジナリティー溢れる回答が飛び出していました。
ジェネレーションギャップの連続に川原はびっくり。一方で、川原の「ジャンボぎょうざ」という回答には大人キャストたちが驚き、その世代間の差を楽しむかのように大きな盛り上がりを見せました!
ジェネレーションギャップの連続に川原はびっくり。一方で、川原の「ジャンボぎょうざ」という回答には大人キャストたちが驚き、その世代間の差を楽しむかのように大きな盛り上がりを見せました!
横山 裕(狩野 進・役) コメント
――川原瑛都くんの冒頭MCはいかがでしたか?
100点満点中…60点ですね。僕の方が上手いです(笑)! …というのは冗談で、しっかりMCをしてるので、裏ではみんなで絶賛していました。ニヤニヤしながら見守ってたんですけど、「すごいな、末恐ろしいな!」って思いましたね。
――キャスト陣とは前作から2年ぶりの再会。現場での撮影はいかがですか?
コタローが大きくなっていたので、パート2があるとは思ってなかったんです。でも、コタローの設定を小学生にして、またこのドラマをやれると聞いて…! 久しぶりに衣装を着てみんなと会ったときは「本当に2年も経ってたのかな!?」って思いました。役にもすんなり入っていけましたし、また楽しい日々がやって来るんだなってワクワクしてました。
皆さんが忠実に漫画のキャラクターとして生きているから、僕も『コタローは1人暮らし』の世界観にすっと入れます。本当に皆さんのおかげで自然と演じられてるんだと思います。
この素敵なキャスト陣やスタッフさんと全力でドラマを作っています。先日、クライマックスの台本を読ませていただいたんですけど、「パート2をやる意味があるんだ!」って確信に変わりました。最後、本当に衝撃的な展開が待っているので、みなさんに見届けていただきたいです。本当にこのドラマ、最後まで見届けてください! よろしくお願いします。
――現場で驚いたことや印象に残っていることなど
やっぱり瑛都が大人になってますよね!「何分再開ですか?」、「こっち見切れますか?」って、あまりにも的確に聞いてくるから、助監督さんがたまにイラッとしてます(笑)。たぶん僕らが言ってるのを聞いて影響を受けてるんだと思います。
現場はいい空気感やなぁと思います。その空気感がドラマに反映されて、みなさんに支持されて、続編ができてるんやなぁって思います。
《コタローが聞きたい3つのこと》
1.新生活シーズン、これだけは欠かせない、または引っ越しで必ず持っていくもの
「プロジェクター」
コロナ禍で家にいる時間が増えたので買ったんですけど、壁に映画とかを投映して見ることができるので、時間つぶしにいいなぁって思いました。
2.小学校で好きな(好きだった)教科
「体育」
なんかアホなのがバレそうですね(笑)。よくよく考えたら「体育」って恥ずかしくないですか(笑)? 「数学」とか書けばよかったんですけど…。(川原と松島以外、全員が「体育」と書いているのを見て…)しかも、これだけ何人も答えが揃うと、めっちゃ恥ずかしいですね! だから、みんな役者をやってるんやなぁって、ちょっと安心しました(笑)。
3.小学校で好きな(好きだった)給食
「カレー」
僕の時代の給食はいつもパンで、白いご飯はカレーのときしか食べられなかったので。おかわりもしてましたし、「カレー」と聞くとすごくテンションが上がってたのを覚えてます。給食の話になると、年代が出ますよねー。
――この2年でどんなところが成長しましたか?
僕自身はそんなに変わってないんですけど、みなさんがこの2年でいろんな現場を経験してこられているので、心強いです。瑛都はお芝居をちゃんとするようになったなぁって思います。この2年でいろんなドラマや、いろんなことを経験して、大人になって帰ってきてるんだなって思いました。
今回は白洲(迅)くんにも新しく加わっていただきましたし、さらに滝藤(賢一)さんと僕がお芝居で絡むのか、絡まないのか…という楽しみもあって、パート2をやる意味があるんだなって、台本を読んで感じました。
――横山さんは今、俳優としてすごく注目をされていますが、そんな中でこの現場に入るお気持ちはいかがですか?
いやいやいや! 注目されてるなんて…そんなことないですよ。よく「朝ドラを経験した今、どんな思いで現場に臨まれますか?」と聞かれるんですけど、僕は何も変わらないです。気の利いたコメントを言えればいいんですけどね…。とにかく地に足をつけて、やるしかないなと思います。
――リアルな今の悩みを教えてください。
思ったより、アパートの外観を撮る場所が遠いってことくらいですかね(笑)。むちゃくちゃ遠いんです! アパートに来るまでに車で1時間ちょっと、道が混んでたら2時間かかりますからね! 生瀬(勝久)さんはこの間、3時間かかったそうです。
100点満点中…60点ですね。僕の方が上手いです(笑)! …というのは冗談で、しっかりMCをしてるので、裏ではみんなで絶賛していました。ニヤニヤしながら見守ってたんですけど、「すごいな、末恐ろしいな!」って思いましたね。
――キャスト陣とは前作から2年ぶりの再会。現場での撮影はいかがですか?
コタローが大きくなっていたので、パート2があるとは思ってなかったんです。でも、コタローの設定を小学生にして、またこのドラマをやれると聞いて…! 久しぶりに衣装を着てみんなと会ったときは「本当に2年も経ってたのかな!?」って思いました。役にもすんなり入っていけましたし、また楽しい日々がやって来るんだなってワクワクしてました。
皆さんが忠実に漫画のキャラクターとして生きているから、僕も『コタローは1人暮らし』の世界観にすっと入れます。本当に皆さんのおかげで自然と演じられてるんだと思います。
この素敵なキャスト陣やスタッフさんと全力でドラマを作っています。先日、クライマックスの台本を読ませていただいたんですけど、「パート2をやる意味があるんだ!」って確信に変わりました。最後、本当に衝撃的な展開が待っているので、みなさんに見届けていただきたいです。本当にこのドラマ、最後まで見届けてください! よろしくお願いします。
――現場で驚いたことや印象に残っていることなど
やっぱり瑛都が大人になってますよね!「何分再開ですか?」、「こっち見切れますか?」って、あまりにも的確に聞いてくるから、助監督さんがたまにイラッとしてます(笑)。たぶん僕らが言ってるのを聞いて影響を受けてるんだと思います。
現場はいい空気感やなぁと思います。その空気感がドラマに反映されて、みなさんに支持されて、続編ができてるんやなぁって思います。
《コタローが聞きたい3つのこと》
1.新生活シーズン、これだけは欠かせない、または引っ越しで必ず持っていくもの
「プロジェクター」
コロナ禍で家にいる時間が増えたので買ったんですけど、壁に映画とかを投映して見ることができるので、時間つぶしにいいなぁって思いました。
2.小学校で好きな(好きだった)教科
「体育」
なんかアホなのがバレそうですね(笑)。よくよく考えたら「体育」って恥ずかしくないですか(笑)? 「数学」とか書けばよかったんですけど…。(川原と松島以外、全員が「体育」と書いているのを見て…)しかも、これだけ何人も答えが揃うと、めっちゃ恥ずかしいですね! だから、みんな役者をやってるんやなぁって、ちょっと安心しました(笑)。
3.小学校で好きな(好きだった)給食
「カレー」
僕の時代の給食はいつもパンで、白いご飯はカレーのときしか食べられなかったので。おかわりもしてましたし、「カレー」と聞くとすごくテンションが上がってたのを覚えてます。給食の話になると、年代が出ますよねー。
――この2年でどんなところが成長しましたか?
僕自身はそんなに変わってないんですけど、みなさんがこの2年でいろんな現場を経験してこられているので、心強いです。瑛都はお芝居をちゃんとするようになったなぁって思います。この2年でいろんなドラマや、いろんなことを経験して、大人になって帰ってきてるんだなって思いました。
今回は白洲(迅)くんにも新しく加わっていただきましたし、さらに滝藤(賢一)さんと僕がお芝居で絡むのか、絡まないのか…という楽しみもあって、パート2をやる意味があるんだなって、台本を読んで感じました。
――横山さんは今、俳優としてすごく注目をされていますが、そんな中でこの現場に入るお気持ちはいかがですか?
いやいやいや! 注目されてるなんて…そんなことないですよ。よく「朝ドラを経験した今、どんな思いで現場に臨まれますか?」と聞かれるんですけど、僕は何も変わらないです。気の利いたコメントを言えればいいんですけどね…。とにかく地に足をつけて、やるしかないなと思います。
――リアルな今の悩みを教えてください。
思ったより、アパートの外観を撮る場所が遠いってことくらいですかね(笑)。むちゃくちゃ遠いんです! アパートに来るまでに車で1時間ちょっと、道が混んでたら2時間かかりますからね! 生瀬(勝久)さんはこの間、3時間かかったそうです。
川原瑛都(さとうコタロー・役) コメント
――2年ぶりに皆さんと共演してみていかがですか?
そもそも続編ができるとはまったく予想していなかったです。もう小学4年生になるので、絶対幼稚園生なんて無理だなぁと思って。前の衣装も着させてもらったんですけど、ピッチピチでした(笑)! だけど小学校の設定でできるってわかった時に、すごくうれしくて、アパートの皆さんと交流もできるし、今度は小学校のお友だちとの交流も増えるみたいなので楽しみです。ちなみに、今この会見も楽しいです。横山さんがすごくツッコんでくるのが好きです(笑)。
――現場で驚いたことや印象に残っていることなど
僕が生瀬さんに“ほっぺすりすりチャージ”をされるシーンの撮影で、生瀬さんの力が強過ぎて宙に浮かんじゃいました。すごく愛を感じました(笑)。
《コタローが聞きたい3つのこと》
1.新生活シーズン、これだけは欠かせない、または引っ越しで必ず持っていくもの
「工作道具」
引っ越しで工作の道具だけ持って行くとしたら、残っているお金で材料を買って、家具とかを作ります。その後に、お金を稼いで食器を作るんです。そして、食材を買ってきて調理して食べます。
2.小学校で好きな(好きだった)教科
「図工」「音楽」
工作が好きで、作ったものを見た友だちからは「斬新」って言われます。絵を描くよりも物を作る方が好きなんです。
3.小学校で好きな(好きだった)給食
「ジャンボぎょうざ」
通常の餃子よりかなり大きくて、こぶし1個分くらいあるんですよ。メインのおかずとして1個出てくるんですけど、すごくおいしいんです。でも、ほかの現場でも「ジャンボ餃子」の話をしたんですけど、みんな知らなくて、ガッカリしちゃいました(笑)。
――2年ぶりにお会いして、横山さんが進化したなぁと思うところは?
前から素晴らし過ぎて、わからないです! でも2年ぶりに会った時、最初に「大きくなったな」って言われて、「ちょっと明るくなったな」と思いました(笑)。
――リアルな今の悩みを教えてください。
(まだドラマの放送が始まっていないため) 学校で友だちに「キミ、最近なんで学校来ないの? ズル休み?」って言われるのが悩みです。「ちょっと用事があってね…」って答えているんですけど、「ウソだぁ!」って言われます(笑)。
そもそも続編ができるとはまったく予想していなかったです。もう小学4年生になるので、絶対幼稚園生なんて無理だなぁと思って。前の衣装も着させてもらったんですけど、ピッチピチでした(笑)! だけど小学校の設定でできるってわかった時に、すごくうれしくて、アパートの皆さんと交流もできるし、今度は小学校のお友だちとの交流も増えるみたいなので楽しみです。ちなみに、今この会見も楽しいです。横山さんがすごくツッコんでくるのが好きです(笑)。
――現場で驚いたことや印象に残っていることなど
僕が生瀬さんに“ほっぺすりすりチャージ”をされるシーンの撮影で、生瀬さんの力が強過ぎて宙に浮かんじゃいました。すごく愛を感じました(笑)。
《コタローが聞きたい3つのこと》
1.新生活シーズン、これだけは欠かせない、または引っ越しで必ず持っていくもの
「工作道具」
引っ越しで工作の道具だけ持って行くとしたら、残っているお金で材料を買って、家具とかを作ります。その後に、お金を稼いで食器を作るんです。そして、食材を買ってきて調理して食べます。
2.小学校で好きな(好きだった)教科
「図工」「音楽」
工作が好きで、作ったものを見た友だちからは「斬新」って言われます。絵を描くよりも物を作る方が好きなんです。
3.小学校で好きな(好きだった)給食
「ジャンボぎょうざ」
通常の餃子よりかなり大きくて、こぶし1個分くらいあるんですよ。メインのおかずとして1個出てくるんですけど、すごくおいしいんです。でも、ほかの現場でも「ジャンボ餃子」の話をしたんですけど、みんな知らなくて、ガッカリしちゃいました(笑)。
――2年ぶりにお会いして、横山さんが進化したなぁと思うところは?
前から素晴らし過ぎて、わからないです! でも2年ぶりに会った時、最初に「大きくなったな」って言われて、「ちょっと明るくなったな」と思いました(笑)。
――リアルな今の悩みを教えてください。
(まだドラマの放送が始まっていないため) 学校で友だちに「キミ、最近なんで学校来ないの? ズル休み?」って言われるのが悩みです。「ちょっと用事があってね…」って答えているんですけど、「ウソだぁ!」って言われます(笑)。
山本舞香(秋友美月・役) コメント
――キャスト陣とは前作から2年ぶりの再会。現場での撮影はいかがですか?
久しぶりに(川原)瑛都と会って、頬のお肉がシュッとしたり、手足が長くなっていて、2年でこんなに成長するんだと思いましたね。
現場での言い方もしっかりしていて、「次って開始どこですか?」とか…。そういう現場を回してくれるのも、「あ、大人になったんだな」というふうに思いました。
個人的には今回、滝藤賢一さんとのからみもあるのですごくうれしかったです。
――現場で驚いたことや印象に残っていることなど
パート1のときって「初めまして」だから、みんな探りあってお芝居するという感じだったんですが、今回はパート2ということもあって、けっこうアドリブも入れてますよね、生瀬さん!(僕はわからないよ、と生瀬から否定され…)いやいや、一緒にやっているじゃないですか(笑)!
でも、こういう空気感が出来上がっているからすごくやりやすいし、美月にもなりやすいなと思っています。すごく楽しいですよ。楽しんで撮影しているので、それが見ている人に伝わればいいなと思っています。
《コタローが聞きたい3つのこと》
1.新生活シーズン、これだけは欠かせない、または引っ越しで必ず持っていくもの
「スピーカー」
2.小学校で好きな(好きだった)教科
「体育」
3.小学校で好きな(好きだった)給食
「野菜」
給食ってバランスよく作られているじゃないですか。その中でもひったひたのレタス、トマト、みかんをイタリアンドレッシングで和えたようなサラダがいちばん好きでした。小学校だし、さすがにイタリアンドレッシングではないと思うけど、でもその野菜が大好きでめちゃくちゃおかわりしていました。競争相手もいなかったです。野菜は人気がなかったから…(笑)。
――リアルな今の悩みを教えてください。
悩みは別にないですね…。“人見知り”という悩みはあったのですが、最近なくなったんです。私、今回の現場、明るくしているんですよ(笑)! でも、百田夏菜子さんとは今回お会いしたときもほぼ「初めまして」みたいなテンションで話して、敬語に戻っちゃたりしちゃいましたね…。
(松島聡の悩みに) 松島さん、この前、「横山さんと仲良くしたい」っておしゃっていました。私たち、同い年なんですよ。同世代って少ないのでうれしくてお話しさせていただいたのですが、そのとき「横山くん、後輩とあまり(仲良くしてくれない)…」と。それを聞いて「任せろ任せろ」と思い、この場をお借りして言わせていただきました(笑)。今日がいいきっかけになるといいんだけど…。
久しぶりに(川原)瑛都と会って、頬のお肉がシュッとしたり、手足が長くなっていて、2年でこんなに成長するんだと思いましたね。
現場での言い方もしっかりしていて、「次って開始どこですか?」とか…。そういう現場を回してくれるのも、「あ、大人になったんだな」というふうに思いました。
個人的には今回、滝藤賢一さんとのからみもあるのですごくうれしかったです。
――現場で驚いたことや印象に残っていることなど
パート1のときって「初めまして」だから、みんな探りあってお芝居するという感じだったんですが、今回はパート2ということもあって、けっこうアドリブも入れてますよね、生瀬さん!(僕はわからないよ、と生瀬から否定され…)いやいや、一緒にやっているじゃないですか(笑)!
でも、こういう空気感が出来上がっているからすごくやりやすいし、美月にもなりやすいなと思っています。すごく楽しいですよ。楽しんで撮影しているので、それが見ている人に伝わればいいなと思っています。
《コタローが聞きたい3つのこと》
1.新生活シーズン、これだけは欠かせない、または引っ越しで必ず持っていくもの
「スピーカー」
2.小学校で好きな(好きだった)教科
「体育」
3.小学校で好きな(好きだった)給食
「野菜」
給食ってバランスよく作られているじゃないですか。その中でもひったひたのレタス、トマト、みかんをイタリアンドレッシングで和えたようなサラダがいちばん好きでした。小学校だし、さすがにイタリアンドレッシングではないと思うけど、でもその野菜が大好きでめちゃくちゃおかわりしていました。競争相手もいなかったです。野菜は人気がなかったから…(笑)。
――リアルな今の悩みを教えてください。
悩みは別にないですね…。“人見知り”という悩みはあったのですが、最近なくなったんです。私、今回の現場、明るくしているんですよ(笑)! でも、百田夏菜子さんとは今回お会いしたときもほぼ「初めまして」みたいなテンションで話して、敬語に戻っちゃたりしちゃいましたね…。
(松島聡の悩みに) 松島さん、この前、「横山さんと仲良くしたい」っておしゃっていました。私たち、同い年なんですよ。同世代って少ないのでうれしくてお話しさせていただいたのですが、そのとき「横山くん、後輩とあまり(仲良くしてくれない)…」と。それを聞いて「任せろ任せろ」と思い、この場をお借りして言わせていただきました(笑)。今日がいいきっかけになるといいんだけど…。
松島 聡(岩永 佑・役) コメント
――キャスト陣とは前作から2年ぶりの再会。現場での撮影はいかがですか?
僕も人見知りしてしまう方なんですけど、期間が空いたので、瑛都くんもずっと敬語で話しかけてくるんです。フランクに、ラフに来ていいよと言ったら、最近やっと、ハグしてもニコニコと喜んでくれるようになりました。すごく、かわいらしいです。
佑としては、前作ではコタローと狩野さんとの掛け合いしかなく、ほかのアパートのメンバーの皆さんとはそこまで絡みがなかったので、今回は皆さんとバランスよく交流することで、いろんな愛を感じていただける役どころとなっています。
――現場で驚いたことや印象に残っていることなど
生瀬さんが小ボケをして、舞香ちゃんがツッコんで…。それに対してポカンとしている瑛都くん、そこにさらに後からちょっとツッコみを入れる横山くんの画が完成され過ぎていて、まるでコントを観ているようなんです。こういう空気感もドラマに生きていると思いますので、僕もそろそろこのコントに入りたいなと思いながら…今は引いて見ています(笑)。
《コタローが聞きたい3つのこと》
1.新生活シーズン、これだけは欠かせない、または引っ越しで必ず持っていくもの
「観葉植物」
2.小学校で好きな(好きだった)教科
「図工」
3.小学校で好きな(好きだった)給食
「茶飯」
静岡県出身ですので、お茶が有名なんです。ご飯をお茶で炊く、緑色のご飯があるんですけど、味はお茶というより酵素玄米に近いんです。食べやすいですし、体にも良いんです。
――リアルな今の悩みを教えてください。
花粉症ですね。ロケもあるので、それでダメージを食らっています。
僕も人見知りしてしまう方なんですけど、期間が空いたので、瑛都くんもずっと敬語で話しかけてくるんです。フランクに、ラフに来ていいよと言ったら、最近やっと、ハグしてもニコニコと喜んでくれるようになりました。すごく、かわいらしいです。
佑としては、前作ではコタローと狩野さんとの掛け合いしかなく、ほかのアパートのメンバーの皆さんとはそこまで絡みがなかったので、今回は皆さんとバランスよく交流することで、いろんな愛を感じていただける役どころとなっています。
――現場で驚いたことや印象に残っていることなど
生瀬さんが小ボケをして、舞香ちゃんがツッコんで…。それに対してポカンとしている瑛都くん、そこにさらに後からちょっとツッコみを入れる横山くんの画が完成され過ぎていて、まるでコントを観ているようなんです。こういう空気感もドラマに生きていると思いますので、僕もそろそろこのコントに入りたいなと思いながら…今は引いて見ています(笑)。
《コタローが聞きたい3つのこと》
1.新生活シーズン、これだけは欠かせない、または引っ越しで必ず持っていくもの
「観葉植物」
2.小学校で好きな(好きだった)教科
「図工」
3.小学校で好きな(好きだった)給食
「茶飯」
静岡県出身ですので、お茶が有名なんです。ご飯をお茶で炊く、緑色のご飯があるんですけど、味はお茶というより酵素玄米に近いんです。食べやすいですし、体にも良いんです。
――リアルな今の悩みを教えてください。
花粉症ですね。ロケもあるので、それでダメージを食らっています。
白洲 迅(宇田桃葉・役) コメント
――初共演の横山さんとの撮影はいかがですか?
とてもとてもおいしい冷凍マンゴーを教えてくれまして、それが本当に美味しくてですね……冷凍マンゴーの話はこのくらいにしておきましょうか。とにかく、狩野というキャラクターをやるなら絶対に横山くんだなと、実際にお芝居をさせていただいて改めて感じました。とても自然体で狩野というキャラクターを演じられるので、見ていてこっちも「芝居してんだっけ?」という気持ちにさせられます。
――現場で驚いたことや印象に残っていることなど
初参加なのですが、本当に皆さんが自由に、演じている時以外でも各々がしゃべりたいことをしゃべっているなと感じました。それは瑛都も同じで、生瀬さんが小ボケをしたときに瑛都が「それどういう意味ですか?」とか言うんです。僕からしたら生瀬さんは同じ事務所の大先輩なので、その時は「生瀬さん怒ってないかな?」ってドキドキしています(笑)。
《コタローが聞きたい3つのこと》
1.新生活シーズン、これだけは欠かせない、または引っ越しで必ず持っていくもの
「ノイズキャンセリングイヤホン」
2.小学校で好きな(好きだった)教科
「体育」
3.小学校で好きな(好きだった)給食
「スパゲッティミートソース」
ミートソースパスタでもなく、ミートソーススパゲティでもなく、「スパゲティミートソース」です。いわゆる袋麺(ソフト麺)で、茹で上がった麺じゃなくて、1つ1つ包装された麺です。その話を現場で瑛都としたら、全然わからないって言われちゃいました。
――リアルな今の悩みを教えてください。
最近、花粉と黄砂が多すぎて、洗車が追い付かないんです。洗っても洗っても、黄色いものが付いて…ここでするような話ではありませんね(笑)。
とてもとてもおいしい冷凍マンゴーを教えてくれまして、それが本当に美味しくてですね……冷凍マンゴーの話はこのくらいにしておきましょうか。とにかく、狩野というキャラクターをやるなら絶対に横山くんだなと、実際にお芝居をさせていただいて改めて感じました。とても自然体で狩野というキャラクターを演じられるので、見ていてこっちも「芝居してんだっけ?」という気持ちにさせられます。
――現場で驚いたことや印象に残っていることなど
初参加なのですが、本当に皆さんが自由に、演じている時以外でも各々がしゃべりたいことをしゃべっているなと感じました。それは瑛都も同じで、生瀬さんが小ボケをしたときに瑛都が「それどういう意味ですか?」とか言うんです。僕からしたら生瀬さんは同じ事務所の大先輩なので、その時は「生瀬さん怒ってないかな?」ってドキドキしています(笑)。
《コタローが聞きたい3つのこと》
1.新生活シーズン、これだけは欠かせない、または引っ越しで必ず持っていくもの
「ノイズキャンセリングイヤホン」
2.小学校で好きな(好きだった)教科
「体育」
3.小学校で好きな(好きだった)給食
「スパゲッティミートソース」
ミートソースパスタでもなく、ミートソーススパゲティでもなく、「スパゲティミートソース」です。いわゆる袋麺(ソフト麺)で、茹で上がった麺じゃなくて、1つ1つ包装された麺です。その話を現場で瑛都としたら、全然わからないって言われちゃいました。
――リアルな今の悩みを教えてください。
最近、花粉と黄砂が多すぎて、洗車が追い付かないんです。洗っても洗っても、黄色いものが付いて…ここでするような話ではありませんね(笑)。
滝藤賢一(コタローの父親・役) コメント
――キャスト陣とは前作から2年ぶりの再会。現場での撮影はいかがですか?
僕はパート2があると信じていましたので、ずっと2年間、瑛都を思い続けて生きてきました。ですので、そんなに皆さんほど「変わったな」と思っていません。現場に遊びに来ていた舞香ちゃんのお母さんもご紹介いただけて、写真も一緒に撮りましたし、思い残すことはありません(笑)。
――現場で驚いたことや印象に残っていることなど
僕はあまり皆さんとご一緒していないんですけど、瑛都とのヘビーなシーンが続くので、現場での瑛都と僕はバッチバチですね。誰も2人と会話できないくらいです。
《コタローが聞きたい3つのこと》
1.新生活シーズン、これだけは欠かせない、または引っ越しで必ず持っていくもの
「植物」
2.小学校で好きな(好きだった)教科
「体育」
3.小学校で好きな(好きだった)給食
「カボチャの天ぷら」
かぼちゃの天ぷらってありませんでした? サイコロみたいな形の。(誰も知らないことが分かり)あれ、かぼちゃじゃなかったのかな(笑)。名古屋だからですかね?
――リアルな今の悩みを教えてください。
二頭筋の筋肉がなかなかつかないんですよね。三頭筋のほうはつくんですけど。
僕はパート2があると信じていましたので、ずっと2年間、瑛都を思い続けて生きてきました。ですので、そんなに皆さんほど「変わったな」と思っていません。現場に遊びに来ていた舞香ちゃんのお母さんもご紹介いただけて、写真も一緒に撮りましたし、思い残すことはありません(笑)。
――現場で驚いたことや印象に残っていることなど
僕はあまり皆さんとご一緒していないんですけど、瑛都とのヘビーなシーンが続くので、現場での瑛都と僕はバッチバチですね。誰も2人と会話できないくらいです。
《コタローが聞きたい3つのこと》
1.新生活シーズン、これだけは欠かせない、または引っ越しで必ず持っていくもの
「植物」
2.小学校で好きな(好きだった)教科
「体育」
3.小学校で好きな(好きだった)給食
「カボチャの天ぷら」
かぼちゃの天ぷらってありませんでした? サイコロみたいな形の。(誰も知らないことが分かり)あれ、かぼちゃじゃなかったのかな(笑)。名古屋だからですかね?
――リアルな今の悩みを教えてください。
二頭筋の筋肉がなかなかつかないんですよね。三頭筋のほうはつくんですけど。
生瀬勝久(田丸 勇・役) コメント
――キャスト陣とは前作から2年ぶりの再会。現場での撮影はいかがですか?
2年前の瑛都くんと、今の瑛都くんは、俳優としての出来が違う! タジタジですよ。ちゃんとお芝居が返ってくる感じがします。以前は自分のセリフの番がきたから言う、という感じだったのが、今はお芝居をしていて、「もう俳優さんだな」と感じました。
――現場で驚いたことや印象に残っていることなど
(川原からほっぺスリスリチャージの場面で強すぎて宙に浮いて、「愛を感じた」という話から)
ほっぺスリスリチャージの場面では、田丸になると役が降りてくるというか、力が入ってしまって、瑛都くんが宙に浮いていましたね。本人はケラケラ笑っていましたけどね。そのへんが子どもっぽくてとても可愛いですよね。「痛いよ、芝居なんだからよ!」なんて言われてしまったら凹みますが、ケラケラ笑ってくれたからまだよかったです。
《コタローが聞きたい3つのこと》
1.新生活シーズン、これだけは欠かせない、または引っ越しで必ず持っていくもの
「水槽」
2.小学校で好きな(好きだった)教科
「体育」
3.小学校で好きな(好きだった)給食
「クジラの大和煮」
ケチャップで和えたものとか、とても美味しいですよね。昭和当時は鯨が一番安くて、タンパク質が豊富で、とても美味しかったです。僕らの時代はとんかつとかはなく、お肉と言えば鯨でしたから。
――リアルな今の悩みを教えてください。
俳優としての伸びしろがあるかどうかですよね。これから若い有能な俳優さんが出てくるから、いかに潰していくかっていうことと、あと自分の伸びしろですね。ここからキャリアハイしていきたいですね。悩みというか、目標というか、そんな感じです!
2年前の瑛都くんと、今の瑛都くんは、俳優としての出来が違う! タジタジですよ。ちゃんとお芝居が返ってくる感じがします。以前は自分のセリフの番がきたから言う、という感じだったのが、今はお芝居をしていて、「もう俳優さんだな」と感じました。
――現場で驚いたことや印象に残っていることなど
(川原からほっぺスリスリチャージの場面で強すぎて宙に浮いて、「愛を感じた」という話から)
ほっぺスリスリチャージの場面では、田丸になると役が降りてくるというか、力が入ってしまって、瑛都くんが宙に浮いていましたね。本人はケラケラ笑っていましたけどね。そのへんが子どもっぽくてとても可愛いですよね。「痛いよ、芝居なんだからよ!」なんて言われてしまったら凹みますが、ケラケラ笑ってくれたからまだよかったです。
《コタローが聞きたい3つのこと》
1.新生活シーズン、これだけは欠かせない、または引っ越しで必ず持っていくもの
「水槽」
2.小学校で好きな(好きだった)教科
「体育」
3.小学校で好きな(好きだった)給食
「クジラの大和煮」
ケチャップで和えたものとか、とても美味しいですよね。昭和当時は鯨が一番安くて、タンパク質が豊富で、とても美味しかったです。僕らの時代はとんかつとかはなく、お肉と言えば鯨でしたから。
――リアルな今の悩みを教えてください。
俳優としての伸びしろがあるかどうかですよね。これから若い有能な俳優さんが出てくるから、いかに潰していくかっていうことと、あと自分の伸びしろですね。ここからキャリアハイしていきたいですね。悩みというか、目標というか、そんな感じです!