これまでの放送
2018年7月15日(日) 放送
「絶景だらけの秘境駅」アルか否か!?
“超大絶景”と絶賛されるほどの秘境駅がある村が!しかし周りには何もない秘境駅!
旅人・篠山輝信がやってきたのは全線非電化のJR陸羽西線が走る山形県最上郡戸沢村。果たして、どんな絶景があるのか?
最初の駅・津谷駅では、地元の健康クラブの方々が大切に育てている桜の木や花々を見て、一緒にお手伝いをさせてもらい、村人たちとのふれあいを楽しむ篠山。
さらに役場の方に聞いた“超大絶景”を探し、古口駅へ向かう。そこには、日本三大急流のひとつ最上川の峡谷“最上峡”の大絶景が広がっていた。松尾芭蕉も楽しんだとして知られる舟下りが有名で観光客も多く訪れるほど。舟下りの絶景の中でもクライマックスが日本の滝百選の一つ「白糸の滝」。夜のライトアップがされた滝は目をみはるほどの美しさ。
さらに、戸沢村のベストオブ秘境駅・高屋にある絶景&秘境駅の利用者を深堀り。
「縁結びステーション」と名乗るこの場所には船でしか行くことの出来ない厳かな神社があった!さらに「幻想の森」と呼ばれる樹齢1000年以上の杉の木を拝見。
しばし時を忘れ癒される篠山。
ベストオブ秘境駅の利用者数を探ると、驚きの事実が!
「車では行けない秘境に住む人」イルか否か!?
車でも電車でもバスでも行けない、歩いてたどり着くにも困難な場所に住む村人がいた!
東京から約4時間半、長野県の南部に位置する、長野県下伊那郡大鹿村。
なんとそこには、移住者の外国人が住んでいた。一体どんな生活をしているのか
そしてなぜ外国人がこの村に移住することになったのかその秘密を探るため
旅人・金子貴俊が村人の生活に密着!
半自給自足をしているという外国人の生活に密着すると、日本の昔ながらの伝統や文化を大切にする姿があった!
木を伐り、薪を割り、野菜を育て、麦を脱穀…日本古来のありのままの生活に、驚きっぱなしの金子。
大鹿村を愛し、大鹿村が故郷になった外国人の熱い思いがたくさん詰まっていた!
ここでしか味わえない、ずっと憧れてきた田舎暮らしを実現し、大好きな自然とともに暮らせる素敵な生活がそこにはあった。