2025年06月06日(金)放送
群馬の秘湯川原湯温泉「山木館」
川原湯温泉駅を出てすぐ目の前には、八ッ場ダムによってできたダム湖が広がります。紆余曲折を経て、2020年に完成した八ッ場ダム。ダム湖の底には かつて川原温泉街がありました。鎌倉時代から続くお湯は、群馬県屈指の名湯と言われ、2014年に閉鎖されるまで多くの温泉ファンを癒やしてきました。その街は今、八ッ場ダムでできた湖の高台に移転。民家や旅館など全て一新した町に生まれ変わりました。「山木館」も、移転して再建を果たした、江戸時代から続く老舗の旅館です。大浴場の湯船のふちにはヒバをあしらい、浴槽の中は、優しい肌触りの十和田石を使っています。内湯の一角には、寝湯もあります。源泉はダムの底から引き揚げられています。食事専用の部屋には、移転前に使っていた囲炉裏が。いたるところにかつての面影をとどめています。夕食はA5ランクの上州牛を使ったローストビーフや、新鮮な野菜と上州麦豚のせい蒸し…群馬の名産を活かした、色とりどりの料理が並びます。源頼朝が発見したと伝わる、歴史ある川原湯温泉。移転した今もなお、人々を癒やし続けています。
電話番号 | 0279-83-2221 |
---|---|
料金 | 22,000円より(一泊二食付・税込) |
泉質 | 含硫黄-カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉 |
旅人tabibito

秦瑞穂Hata Mizuho
◇出身地:長野県
群馬の秘湯磯部温泉「舌切雀のお宿 磯部ガーデン」
群馬県安中市一帯にまたがる妙義山の麓にある磯部温泉。江戸時代に開湯。なじみ深い温泉マークの発祥の地とも言われています。街の中心部にある、創業90年以上の大型旅館「磯部ガーデン」。ベッドタイプや、客室風呂が付いた部屋もあり、120室を備えます。大浴場は男女それぞれ2種類。シンプルですが、とても広々としています。磯部温泉は、塩分や炭酸成分を豊富に含んでいます。源泉の温度は9.6度ほどですが、加水して塩分を薄くして42度ほどに温めています。大浴場の片隅にあるのは、水を加えていない源泉がそのまま満たされている湯船。うっすらと濁りがあります。露天風呂には、岩風呂や樽ぶろなど、3種類の湯船が並びます。夕食の名物は、源泉湯豆腐。磯部温泉の源泉からスープを作っており、豆腐のにがりが源泉のアルカリ成分に反応して、とろけるように柔らかくなります。翌朝、もう一つの大浴場へ。浴槽の中に椅子が設えられ、くつろぐことができます。さまざまな入浴法を楽しむことができました。
電話番号 | 027-385-0085 |
---|---|
料金 | 22,000円より(一泊二食付・税込) |
泉質 | ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 |
旅人tabibito

秦瑞穂Hata Mizuho
◇出身地:長野県
群馬の秘湯磯部温泉「恵みの湯」
人気の日帰り入浴施設「恵みの湯」。珍しい入浴法「砂塩風呂」が体験できます。全国でも希少な、温泉を使った砂蒸し風呂です。サウナのように温めた室内で、砂に寝ころび、首から下まですっぽり温かい砂で覆っていきます。オーストラリア産の白い砂と、メキシコ産の塩を混ぜ、それを磯部温泉の蒸気で温めます。砂の中の温度は40度以上。10分もしないうちに、みるみる汗が噴き出してきました。体に無理のないタイミングで、砂風呂から上がり、シャワーを浴びたら終了。最後は、数種類のハーブティーでリラックスタイム。磯部せんべいと、梅干しもついていました。ミネラル補給の梅干しが身体に沁みます。貴重な体験ができました。
電話番号 | 027-385-1222(砂塩専用) |
---|---|
料金 | 入館料 3時間600円、砂塩風呂 1回3,100円 |
旅人tabibito

秦瑞穂Hata Mizuho
◇出身地:長野県