2024年02月02日(金)放送

新潟の秘湯かのせ温泉「赤湯」

福島との県境、鹿瀬駅の近くに、地元で人気の日帰り温泉があります。キャンプ施設も兼ね備えた入浴施設・かのせ温泉「赤湯」です。浴室は木造りで、2つに分かれた浴槽があります。茶褐色のにごり湯で、源泉は60度近くあり、左の浴槽は温度調節せずにかけ流された、およそ50度の熱いお湯です。1990年に掘り当てられたお湯は、鉄分を豊富に含んでおり空気に触れることで、鉄分が酸化して茶褐色に変色するといいます。体の芯からしっかりと温まる、寒い冬にこそ入りたい温泉です。
電話番号 0254-92-4186
料金 入浴料 大人500円
泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉

旅人tabibito

映枝Akie

◇出身地:静岡県

新潟の秘湯麒麟山温泉「絵かきの宿 福泉」

新潟、福島、群馬の3県にまたがる、一級河川の阿賀野川。この川沿いに、麒麟山温泉の湯宿があります。洗練されて新しそうな宿ですが、創業は1934年の老舗です。部屋からは四季折々の阿賀野川の表情を楽しめます。
雄大な川の向こうには、標高2105メートルの飯豊山を望むことができます。男女別に内湯があります。肌触りの柔らかい優しいお湯です。また、悠々と流れる阿賀野川とお湯を独り占めできる貸切風呂があります。夕食は、日本海で獲れた海の幸など盛りだくさんです。
電話番号 0254-92-3131
料金 17,200円より(一泊二食付・税込)
泉質 ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉

旅人tabibito

映枝Akie

◇出身地:静岡県

新潟の秘湯出湯温泉「華報寺 共同浴場」

新潟県下越地方に、知る人ぞ知る名湯、出湯温泉があります。開湯1200年と言う古い歴史を持つ温泉です。この地を守り続ける華報寺の敷地内に、地元で人気の入浴施設・華報寺共同浴場があります。古くから多くの湯治客を迎え入れてきました。何だかホッとする雰囲気のタイル張りの浴室。無色透明のお湯が、かけ流されています。お湯はとても軽やかな肌触りで、ほのかにヌメリがあります。
電話番号 0250-61-3003
料金 入浴料 大人250円
泉質 単純弱アルカリ性温泉

旅人tabibito

映枝Akie

◇出身地:静岡県

新潟の秘湯出湯温泉「清廣館」

華報寺の隣に、木造3階建ての清廣舘があります。旅館の開業は300年あまり前です。現在の建屋は昭和初期に建てられた入母屋造りで、改装をしながら大切に維持されてきました。2015年に清廣舘は、国の登録有形文化財に指定されました。内湯は、天井から湯船まで総ヒノキづくりです。源泉の温度が低いため、お湯は温められ湯船の底から湧き上がっています。夕食は、滋味あふれる品々が並びます。季節によって、清廣舘ではキノコ料理が食卓をにぎわせます。
電話番号 0250-62-3833
料金 15,550円より(一泊二食付・税込)
泉質 単純弱放射能温泉

旅人tabibito

映枝Akie

◇出身地:静岡県