2020年03月15日(日)放送
長野の秘湯渋温泉「金具屋」
志賀高原の西に位置する「渋温泉」。創業260年の「金具屋」は、国の登録有形文化財になった木造4階建ての建物が印象的です。3つの大浴場と5つの貸し切り風呂があり、全て源泉かけ流しです。大浴場「浪漫風呂」は戦後流行した洋風文化を取り入れたモダンな造りで古代ローマ帝国の公衆浴場をイメージしています。「岩窟風呂」は、浴室の壁はもちろん天井まで岩に囲まれた異空間が味わえる貸し切り風呂です、最上階の客室は、格式ある「折り上げ各天井」、昭和初期に、当時の最高級を目指して造られたそうです。信州ならではの食材を取り揃えた夕食は、「土瓶蒸し」に入った「山伏茸」という珍しいキノコや「信州牛」の牛鍋が堪能できます。
電話番号 | 0269-33-3131 |
---|---|
料金 | 16,000円より(一泊二食付・税別) |
泉質 | ナトリウム・カルシウムー塩化物 硫酸塩温泉 |
旅人tabibito

吉山 りさRisa Yoshiyama
◇出身地:東京都
長野の秘湯山田温泉「風景館」
千曲川の支流「松川」の渓谷沿いに湧く「山田温泉」。250年の歴史を誇る「風景館」は、多くの文人墨客に愛されてきた老舗の宿です。切り立った渓谷につくられた150段の階段を下りて向かったのは名物のお風呂渓谷美を望む「仙人露天岩風呂」です。眼下には、松川の急流が岩肌を縫うように流れています。
電話番号 | 026-242-2611 |
---|---|
料金 | 日帰り入浴プラン7,000円(会席料理部屋付・税別) |
泉質 | ナトリウム・カルシウムー塩化物温泉 |
旅人tabibito

吉山 りさRisa Yoshiyama
◇出身地:東京都
長野の秘湯七味温泉「紅葉館」
松川をさらに遡り渓谷の一番奥、標高1350メートルの「七味温泉」へ。二軒しかない宿の一つ紅葉館。客室6部屋の宿です。石を積み上げた洞窟のようなお風呂、緑色の濁り湯で満たされており、その先には松川渓谷の大自然に囲まれた乳白色の露天風呂が広がります。男女が入り替わる露天風呂の端には、薄墨を溶かしたような黒っぽいお湯で満たされた「炭色の湯」があります。注がれているのは泉質の異なる2つの源泉。どちらも透明なお湯なんですが、混ぜるとなぜか黒いお湯に変化するそうです。夕食では、専用の生簀から取り上げたばかりの活きの良いイワナのお造りや、女将さん自慢の創作料理「リンゴのグラタン」が味わえます。
電話番号 | 026-242-2710 |
---|---|
料金 | 12,000円より(一泊二食付・税別) |
泉質 | 含硫黄-カルシウム-硫酸塩温泉 |
旅人tabibito

吉山 りさRisa Yoshiyama
◇出身地:東京都