10月の「出雲駅伝」、11月の伊勢路「全日本大学駅伝」、正月の「箱根駅伝」、
この3レースを称して、「学生三大駅伝」と呼ばれている。
出場校が関東地区のみに限定される「箱根駅伝」、選抜方式で距離も短い「出雲駅伝」。
それに対して、全国各地の予選会を勝ち抜いた25の大学が頂点を競うのが、「全日本大学駅伝」。
この大会こそ、事実上の「大学日本一」を決める戦いなのだ!
■放送予定■ |
秩父宮賜杯
第39回全日本大学駅伝対校選手権大会
開催要項
主催 | 社団法人日本学生陸上競技連合 朝日新聞社 テレビ朝日 メ~テレ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運営協力 | 東海学生陸上競技連盟 愛知陸上競技協会 三重陸上競技協会 | |||||||||||||||||||||||||||
後援 | 文部科学省 愛知県 三重県 名古屋市 伊勢市 日刊スポーツ新聞社 | |||||||||||||||||||||||||||
支援 | 愛知県警察本部 三重県警察本部 | |||||||||||||||||||||||||||
特別協賛 | 積水ハウス | |||||||||||||||||||||||||||
協賛 | マツダ | |||||||||||||||||||||||||||
協力 | シチズンホールディングス | |||||||||||||||||||||||||||
企画協力 | アサツーディ・ケイ | |||||||||||||||||||||||||||
開催期日 | 2007年 11月 4日(日)午前8時10分スタート 開会式 11月 3日(土)午後4時「朝日ホール」(朝日新聞名古屋本社15階) 閉会式 11月 4日(日)午後2時30分(レース終了後)「伊勢神宮会館講堂」(伊勢市宇治中之切町) |
|||||||||||||||||||||||||||
コースと区間 | 熱田神宮西門前(名古屋市熱田区神宮)→ 伊勢神宮内宮宇治橋前(伊勢市宇治館町) 8区間 106.8 km
|
|||||||||||||||||||||||||||
出場資格と シード制 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
チーム編成 | 1チーム13人(監督1、マネジャー1、選手11) なおチームエントリーの段階ではさらに選手2人を加えて登録することができる。 |
|||||||||||||||||||||||||||
申込方法 と場所 |
日本学生陸上競技連合が配布する申込用紙に必要事項を記入し、2007年10月15日(月)正午までにチームエントリー(11人)を大会事務局へ必着するよう申し込む(チームエントリー後の変更は不可)。またメンバーエントリー(正選手8人、補欠3人)は健康に関する申立書を添えて、2007年11月3日(土)正午から午後1時までに、大会事務局へ持参のこと。(なお、念のため申し込み用紙発送と同時に大会事務局へ電話連絡のこと) 本大会の事務局は下記の通り。 〒460-8488 名古屋市中区栄1丁目3番3号 朝日新聞社事業本部名古屋企画事業チーム内 全日本大学駅伝対校選手権大会事務局 電話 052-231-8131(大代表) FAX 052-232-0955 |
|||||||||||||||||||||||||||
監督・マネジャー会議 | 2007年11月 3日(土)午後2時30分から朝日新聞名古屋本社15階「朝日ホール」で行う。 | |||||||||||||||||||||||||||
表彰 | 優勝校には秩父宮賜杯、日本学生陸上競技連合会長トロフィー、朝日新聞社優勝旗を贈呈する。 1位から6位までに賞状・賞品を、また優勝校の監督に優勝監督賞を、各区間優勝者には区間賞をそれぞれ贈る。また、1位から3位までに愛知、三重各県知事賞、特別協賛社から記念品が贈られる。 |
|||||||||||||||||||||||||||
競技方法 | 本大会実施要綱により実施する。 | |||||||||||||||||||||||||||
その他 |
|