大会スケジュール

北京オリンピック予選 試合日程

日時 球場 HOME   VISITOR
2007/12/1(土) インターコンチネンタル 開会式
インターコンチネンタル 台湾 2 - 5 韓国
インターコンチネンタル 日本 10 - 0
(7回コールド)
フィリピン
2007/12/2(日) インターコンチネンタル フィリピン 0 - 9 台湾
インターコンチネンタル 韓国 3 - 4 日本
2007/12/3(月) インターコンチネンタル 韓国 13 - 1 フィリピン
インターコンチネンタル 台湾 2 - 10 日本
インターコンチネンタル 閉会式

対戦表

  日本 韓国 台湾 フィリピン 勝敗
日本 - ○ 4 - 3 ○ 10 - 2 ○10 - 0
(7回コールド)
3勝 0敗
韓国 ● 3 - 4 - ○ 5 - 2 ○ 13 - 1 2勝 1敗
台湾 ● 2 - 10 ● 2 - 5 - ○ 10 - 0 1勝 2敗
フィリピン ● 0 - 10
(7回コールド)
● 1 - 13 ● 0 - 9 - 0勝 3敗

大会概要

  • ◆タイトル アサヒスーパードライ チャレンジ アジア野球選手権 2007
  • ◆主催 国際野球連盟(IBAF)/アジア野球連盟(BFA)
  • ◆主管 Asian Championship 2007組織委員会(仮)
  • ◆開催地 台湾 台中市
  • ◆球場 台中インターコンチネンタル球場
  • ◆開催期間 最終予選:2007年12月1日(土)~12月3日(月)
  • ◆参加国・地域 最終予選(6試合)・・・4チーム

シード3チーム(日本、台湾、韓国)+1次予選1位チーム(

※11月27日(火)~29日(木)4チームによる1次予選実施

試合について

  • DH制
  • 7回で10点差がついた場合はコールドゲーム
  • 延長は勝敗がつくまで

順位決定方法について

総当り戦後のチームランキングは行われた全試合の勝敗記録に従うものとする。

該当チーム同士の試合における

  • a) 勝った試合数が最も多いチームを上位
  • b) 守備を行った回の数で、失点を割った数(イニング失点率)が最も少ないチームが上位
  • c) 守備を行った回の数で、自責点を割った数(イニング自責点率)が最も少ないチームが上位 
  • d) 打率が最も高かったチームが上位
  • e) 出塁率が最も高かったチームが上位
  • f) 長打率が最も高かったチームが上位

北京五輪出場への道

北京オリンピック 野球競技予選概要

北京オリンピック 野球競技予選概要の図