RULE バドミントンルール
-
得点に関して
- 全種目21点3ゲームで2ゲーム先取のラリーポイント方式
※ラリーポイント方式とは、サーブ権に関わらずラリーに勝った方にポイントが入るルール - 20-20になった場合、2点差がつくか、30点を先に取ったほうが勝ちとなる
- 全種目21点3ゲームで2ゲーム先取のラリーポイント方式
-
インターバル
- 各ゲームで一方のポイントが11点になった時に1分間を越えないインターバルを設ける
- ゲーム間は2分間を越えないインターバルを設ける
-
チェンジエンズ
ゲームが終了するごとにチェンジエンズが行われる。
- 第1ゲームを終了したとき
- 第2ゲームを終了したとき(※第3ゲームを行う場合)
- 第3ゲームで、一方のポイントが最初に11点に達したとき
-
コートについて
- バドミントンのコートは通常、シングルスとダブルス兼用のものを利用してプレイする
- 緑色の部分がコートの範囲。
- ダブルスが全面なのに対して、シングルスは左右が狭くなっている。 縦:13.4m
横:シングルス 5.18m / ダブルス 6.1m - ネットの高さは1m55cm
-
反則・フォルトについて
- サービス時にシャトルを打つ時、腰より下の高さから打たないといけない
- 主要国際大会では、サービス時にシャトルを打つ時、コート床面から115センチ未満の高さから打たないといけない 2018年度から3月ドイツオープンから試験導入された新たなサービス規定
世界バドミントン連盟の総会で12月10日まで試験導入を継続することが決定した - サービス時は、サーブを打つ人・サーブを受ける人ともに両足が床についた状態でなければいけない
足を踏み出す、浮かすなどをするとフォルトになる - サービス時は、ラインを踏んではいけない
-
その他
- シャトルの重さは、約5gと非常に軽い
- 世界最速のスマッシュ初速は「565km/h」 インドのサトウィクサイラジ・ランキレッディ選手が記録し、ギネス世界記録に認定されている