過去の放送
2024年3月13日放送
【ゲスト】鈴木砂羽、DAIGO
【特別ナレーション】唐沢寿明
【ナレーション】楠木ともり
※順不同
「極上朝メシを出すまで」~横浜編~
●おにぎりと豚汁 いたる(横浜市中区)
朝8時オープンの“おにぎりと豚汁”の専門店。週末は、開店から満席の人気店!こだわりのお米は冷水で冷やし熱を通りやすくしてから炊き上げ、ふっくら甘味のある美味しさ。多い日には100合ほどお米を炊くこともあるのだとか!
18種類あるおにぎりの中で、一番人気は“肉そぼろ卵黄”。美味しさのヒミツは、鶏と豚の合いびき肉で作ったそぼろと、モチッとした醤油漬け卵黄。卵黄は生卵を冷凍してから漬け込むことで、旨みが凝縮され醤油の味がより濃厚に!
注文が入ってから握る出来たておにぎりがたまらない、絶品の朝食セット!
朝8時オープンの“おにぎりと豚汁”の専門店。週末は、開店から満席の人気店!こだわりのお米は冷水で冷やし熱を通りやすくしてから炊き上げ、ふっくら甘味のある美味しさ。多い日には100合ほどお米を炊くこともあるのだとか!
18種類あるおにぎりの中で、一番人気は“肉そぼろ卵黄”。美味しさのヒミツは、鶏と豚の合いびき肉で作ったそぼろと、モチッとした醤油漬け卵黄。卵黄は生卵を冷凍してから漬け込むことで、旨みが凝縮され醤油の味がより濃厚に!
注文が入ってから握る出来たておにぎりがたまらない、絶品の朝食セット!

●謝甜記 貮号店(横浜市中区)
横浜中華街で平日朝8時半の開店前から行列ができる中華粥の専門店。中国 広東省出身の祖父の代から、本場の味を代々受け継ぐ老舗の名店。
お米は特注のブランド米を使い、水分量を多くしてトロッとした仕上がりに。自慢のダシは、乾燥カキや貝柱などの高級中華食材を使い、さらに鶏をまるごと煮込みコクを出します。火加減を微妙に調整しながら、1時間以上煮込み続けるこだわりよう!
手間ひまかかったお粥の中でも一番人気は「ごもくかゆ」。旨味が凝縮されたダシがお米に沁みこみ、一度食べたらやみつきになる極上の一品。
横浜中華街で平日朝8時半の開店前から行列ができる中華粥の専門店。中国 広東省出身の祖父の代から、本場の味を代々受け継ぐ老舗の名店。
お米は特注のブランド米を使い、水分量を多くしてトロッとした仕上がりに。自慢のダシは、乾燥カキや貝柱などの高級中華食材を使い、さらに鶏をまるごと煮込みコクを出します。火加減を微妙に調整しながら、1時間以上煮込み続けるこだわりよう!
手間ひまかかったお粥の中でも一番人気は「ごもくかゆ」。旨味が凝縮されたダシがお米に沁みこみ、一度食べたらやみつきになる極上の一品。

●エスプラン(横浜市鶴見区)
創業から70年を超える老舗パン屋で、「パングランプリ東京」で東京都知事賞を受賞したこともある人気店。
パンに合わせて13種類の小麦粉を使い分け、パンの種類は90以上!その中でも1番人気を誇るのは“珈琲あんぱん”。北海道産のこしあんにエスプレッソを混ぜ合わせ、トッピングされる生クリームは、その日の朝に作られる純生クリーム!一口食べると口の中にコーヒーの味が広がります。
販売当初は全く売れなかったという珈琲あんぱん…冷やして売ってみたところ大ヒット!今では1日に300個も売れる大人気商品に!
創業から70年を超える老舗パン屋で、「パングランプリ東京」で東京都知事賞を受賞したこともある人気店。
パンに合わせて13種類の小麦粉を使い分け、パンの種類は90以上!その中でも1番人気を誇るのは“珈琲あんぱん”。北海道産のこしあんにエスプレッソを混ぜ合わせ、トッピングされる生クリームは、その日の朝に作られる純生クリーム!一口食べると口の中にコーヒーの味が広がります。
販売当初は全く売れなかったという珈琲あんぱん…冷やして売ってみたところ大ヒット!今では1日に300個も売れる大人気商品に!

●レストラン アルティザン(横浜市中区)
本場で修業したシェフの本格フレンチが人気の名店。フランス料理店では珍しい、朝食メニューが話題のお店!
土日祝日限定の朝食メニューは、ステーキやオムレツなど11種類。中でも一番人気は“エッグベネディクト”。パンケーキの生地にはじゃがいものピューレ、ハムは国産の特注品を厚切りで使ってボリューム満点!ソースは卵黄・レモン・溶かしバターを使い、フワフワになるまでかき混ぜます。
エッグベネディクトが好きな妻のために考案したのがきっかけ…ニューヨーク発祥とも言われる料理を、一流フレンチシェフが本気で考案した絶品料理!
本場で修業したシェフの本格フレンチが人気の名店。フランス料理店では珍しい、朝食メニューが話題のお店!
土日祝日限定の朝食メニューは、ステーキやオムレツなど11種類。中でも一番人気は“エッグベネディクト”。パンケーキの生地にはじゃがいものピューレ、ハムは国産の特注品を厚切りで使ってボリューム満点!ソースは卵黄・レモン・溶かしバターを使い、フワフワになるまでかき混ぜます。
エッグベネディクトが好きな妻のために考案したのがきっかけ…ニューヨーク発祥とも言われる料理を、一流フレンチシェフが本気で考案した絶品料理!

ふぐの仲卸業者(山口県下関市) 畑栄次さん(47)
フグの本場といえば山口県下関市。その下関で三代続く老舗の仲卸業「畑水産」。三代目社長の畑さんが目利きしたフグには、全国およそ1000軒ものお店から注文が殺到します。
深夜2時すぎ…全国唯一のフグ専門卸売市場「南風泊(はえどまり)市場」で、関係者や漁師さんから競りの前に情報収集。一晩で取引されるフグは5000匹以上!畑さんは重さ10キロ以上の大物を含め、約2500匹のフグを落札!その後もフグを生け簀に移したり、出荷用に捌いたりなど仕事は朝まで続きます。
「損の計算ばかりするな」漁師さんやフグを買ってくれるお客さんと支え合わなければならない…畑さんが先代の亡き父から受け継いだ信念です。
仕事のあとの朝メシは、フグが入った美味しそうなお味噌汁!
深夜2時すぎ…全国唯一のフグ専門卸売市場「南風泊(はえどまり)市場」で、関係者や漁師さんから競りの前に情報収集。一晩で取引されるフグは5000匹以上!畑さんは重さ10キロ以上の大物を含め、約2500匹のフグを落札!その後もフグを生け簀に移したり、出荷用に捌いたりなど仕事は朝まで続きます。
「損の計算ばかりするな」漁師さんやフグを買ってくれるお客さんと支え合わなければならない…畑さんが先代の亡き父から受け継いだ信念です。
仕事のあとの朝メシは、フグが入った美味しそうなお味噌汁!


鉄道のレール交換(東京都北区) 中原可富さん(32)
鉄道の車輪による摩耗や傷で劣化したため、15年ぶりに行われるレール交換。池袋駅の近くで約30メートルものレールの交換作業が行われます。中原さんは、この大規模工事の現場監督です。
終電後の深夜1時前…約3000度の炎でレールの切断が始まります。入れ替えるレールの重さは1.5トン!特殊な道具を使って、レールを手作業で持ち上げます。レール交換後も、火花が飛び散る溶接作業やミリ単位のレール研磨作業など、始発までの約3時間のあいだ、緊迫の工事が続きます!
鉄道の安全を守り続けて14年が経つ中原さん。東日本大震災での鉄道の復旧工事のあと、利用客の高校生から貰ったお礼の手紙…忘れられない思い出です。
仕事のあとの朝メシは、単身赴任の中原さんを気遣った妻・智里さんの愛情料理!
終電後の深夜1時前…約3000度の炎でレールの切断が始まります。入れ替えるレールの重さは1.5トン!特殊な道具を使って、レールを手作業で持ち上げます。レール交換後も、火花が飛び散る溶接作業やミリ単位のレール研磨作業など、始発までの約3時間のあいだ、緊迫の工事が続きます!
鉄道の安全を守り続けて14年が経つ中原さん。東日本大震災での鉄道の復旧工事のあと、利用客の高校生から貰ったお礼の手紙…忘れられない思い出です。
仕事のあとの朝メシは、単身赴任の中原さんを気遣った妻・智里さんの愛情料理!

