アナウンス部ch

  1. top
  2. アナウンス部ch.
  3. バックナンバー

2023/05/17 母の日、何する?


田原アナ

こんにちは!
田原萌々です!

今年の母の日は5月14日でしたね!
例年、街のお花屋さんにはカーネーションが並び、買い物に行けば「母の日」や「Happy Mother’s Day」の文字をよく見かけますよね。
皆さん今年はどのように過ごされましたか?
毎年私が悩みに悩んでいる「母の日、何する?」というテーマ。
ということで今回は、アナウンス部のメンバーに話を聞いて回りました!
ぜひ来年の母の日の参考にしていただけたらと思います!
最初に話を聞いたのは同期の佐々木快アナ!
早速ですが、毎年の母の日をどんな想いで迎えていますか?


田原アナ

佐々木アナ

これまでたくさんの苦労をかけたので、その分たくさん笑顔になってほしいという想いが1番強いです。
母は私が野球を始めた小学生の頃からおよそ10年間、1試合も欠かさずに観に来てくれました。


暑い日も寒い日もバックネットの裏でビデオカメラを構えている姿を鮮明に思い出します。(ファールボールが母の顔に直撃したこともありました。(笑))
夜の素振りやランニングに一緒に付き合ってくれる優しい母です。
それなのに思春期の僕は、結果が出ない時に母に強く当たってしまったこともありました。
だからこそ、子育てを終えた母には、誇らしい気持ちになって欲しいし、喜んで欲しいので、精一杯のサプライズをしたいと思っています。
母はリアクションが良いので、プレゼントし甲斐があります。


田原アナ

リアクション、気になります。(笑)
どんな反応が返ってくるんですか?


田原アナ

佐々木アナ

本当に泣いているかどうかは分かりませんが、LINEのメッセージに(号泣)ですとか、キラキラの絵文字がたくさん入った長文メッセージがいくつも送られてきます。(笑)
本当は直接会って、喜ぶ顔が見たいのですが、私の母は父と一緒に福島に住んでいるので、私も仕事をしているとなかなか会えません。
長期休みが取れる年2回くらいです。
ですので、怒涛の喜びLINEが送られてくると、私自身も喜んでいる母の顔が浮かび、嬉しい気持ちになります。


田原アナ

どんなサプライズやプレゼントをしたのか、ますます気になってきました!教えてください!


田原アナ

佐々木アナ

去年の母の日はアイスケーキを贈りました!ただ、そのアイスケーキが思わぬ形で私にサプライズを仕掛けてきたんです。
母の日から3ヶ月後の8月。
夏休みをとって帰省したある日の出来事です。
アイスを食べようと思って冷凍庫を開けたところ……。
なんとそのアイスケーキがそのままの形で冷凍庫から出てきました。(笑)


私はてっきり母の日当日に食べたと思ったので、驚いてワケを聞くと、切るのがもったいなくて食べられなかったそうです。
賞味期限ギリギリでしたが。
それ以降、冷凍保存できる食品を贈るのはやめようと決心しています。


田原アナ

思わずクスッと笑ってしまいました!(笑)
なんてお茶目なお母さまでしょう!
冷凍保存不可なものとなると、今年は何を準備するんですか?


田原アナ

佐々木アナ

毎年、花は欠かさず送っているので、今年もフラワーギフトをプレゼントする予定です。



そういえば、母にお花を送るようになったのは、内定者時代に田原から花について教えてもらったのがきっかけでした。(笑)


田原、何か素敵なフラワーギフトがあったら教えて……。
それにプラスアルファで何かをつけるのですが、今年はぜひ東京に遊びに来てほしいので、東京観光をする際に思わず気分が上がるような服やアクセサリーを贈りたいです。
母はお洒落なので、お眼鏡にかなうかは分かりませんが。(笑)


田原アナ

やっぱりお花、いいですよね~!
内定者時代に話したことを覚えていてくれたなんて!とても嬉しいです!
お花をもらって嬉しくない人はいないはず!
フラワーギフトのおすすめ、来年までにリサーチしておきますね!(笑)
ちなみにもし自分が母親だったとしたら、どんな母の日を過ごしたいですか?
理想を教えてください!


田原アナ

佐々木アナ

1日中、マッサージされたいです。(笑)
料理に洗濯、ガーデニング、送り迎え、なんでもやりたくなっちゃうと思うので、肩凝りに悩まされていることと思います。
肩たたき券100枚では足りませんね。
そういうことを言わない、息子に多くのことを求めない、私の母を心から尊敬します。
お母さんいつもありがとう!


田原アナ

お互いを想い合える、なんて素敵な親子なんでしょう……!
胸がジーンと熱くなりました。
もっと色んな話を聞いていきたいところですが、続いての方に参りましょう!
お次は下村彩里アナ!
下村アナにとってお母さまはどんな存在ですか?


田原アナ

下村アナ

母は何でも相談できる、尊敬する存在であり、どんな場所にも一緒に遊びに行く友人のような存在でもあるんです。
毎年母の日は、日頃の感謝の気持ちをどうやって伝えようかなと、試行錯誤していますが、
学生時代は手作りの品を贈る事が多かったですね。


ちなみにこの写真は、画用紙で作ったカーネーションです!(笑)
今も部屋に飾ってくれています。


田原アナ

これは何年前にプレゼントしたものなんですか?


田原アナ

下村アナ

10年くらい前です!


田原アナ

10年間も飾ってくれているんですね!
長く大切にしてもらえると、プレゼントを贈った方としてはとても嬉しいですよね。
ちなみに、忘れられない母の日の思い出はありますか?


田原アナ

下村アナ

去年、母と祖母2世代で母の日を祝いました。
母が料理、雰囲気共に気に入っているレストランを予約。
祖母は、コロナ禍でなかなか外出できない日々を送っていたため、この時は久しぶりの外食で
とっても嬉しそうでした。


ちなみに......
社会人になってからあげるお花は、
華やかな生花になりました!(笑)



田原アナ

ずっと飾っておけるカーネーションもとても素敵なプレゼントだなと思いましたが、やはり生花のカーネーションはもらったらとても嬉しいはず!
お花を飾ると部屋の中が華やぎますし、良い香りに包まれて幸せな気持ちになれますよね。
今年は何をプレゼントしたんですか?


田原アナ

下村アナ

なかなか予約が難しい人気舞台のチケットをプレゼントしました!
一緒に観にいく予定です!!


田原アナ

一緒に過ごす母の日!素敵ですね~。
時間を共有するプレゼントって、なかなか思いつかないかもしれません!
皆さんも是非、来年の母の日の参考になさってください!
ちなみに下村アナが将来母親になったらどんな母の日を過ごすのが理想ですか?


田原アナ

下村アナ

もし自分が母になったら母の日に「手紙」を貰うのが理想です。
母は、私があげた手紙を全部大切に残してくれているそうで、その年にあげた手紙は一年中部屋に飾ってくれているんです。
普段から両親にも感謝の気持ちを言葉にするようにしていますが、なかなか気恥ずかしいことも。
手紙だからこそ、ストレートに伝えられることもあるなぁ、と感じます。
母の日に手紙をもらって、代わりにご飯を作ってくれたら......。
超理想的な母の日です。(笑)


田原アナ

普段なかなか伝えにくいことも伝えられちゃうのが手紙の良さでもありますよね!
私も母に手紙を書こうと思います。

さあ、続いては平石直之アナ!
毎年、母の日はどんな想いで迎えていますか?


田原アナ

平石アナ

まずは、とにかく忘れないように、ですね。
とはいっても、街を歩いているとそのムードが出てくるので、それで思い出す感じです。
その上で、感謝の気持ちを示す貴重な機会だと思っています。


田原アナ

私も先日、デパートで「母の日」と書かれたポスターを見かけたり、通販サイトから「母の日のプレゼント特集」というメールが届いたりしました。
ちなみに平石アナは、今でも忘れられない過去の母の日の思い出はありますか?


田原アナ

平石アナ

近年、母、妻、妻の母に花を贈っていますが、それ以外、人に話せるようなエピソードがなく、決して「できた子、夫、婿」ではありません。
プレゼントって、かけた労力と、相手の喜びが比例しないので、とっても難しいですよね。
それをセンスと呼ぶのでしょうが、私はセンスがないので、シンプルに花を贈っています。



田原アナ

いやいや、そんなことないですよ~!
むしろ、かけた労力以上に喜んでくれていると思います!
どんなプレゼントだって “気持ち” が伝わっていれば、喜んでもらえるはず。
今年は何を贈ったんですか?


田原アナ

平石アナ

今年も忘れずに花を贈りました!


田原アナ

プレゼントは“何をもらうか”より“誰からもらうか”が重要ですよね!
逆にもし平石アナが母親だったとしたら、どんな母の日を過ごしたいですか?
理想を教えてください!


田原アナ

平石アナ

子どもが健康であれば、それ以上、何も望みません。
ということで、父の日も特に何も望まず、いつも通りで。


田原アナ

大切なことですね。
当たり前の日常に感謝したいものです。
そのうえで母の日などの特別な日に普段なかなか伝えられない感謝の気持ちを口にしていきたいです!
みなさま、いかがでしたか?
来年の母の日の参考になれば幸いです。


田原アナ