担当者
-
- Reported by
布施宏倖
入社して初めてとなる“あの日”が近づいて来ました……
そうです。
世間の男性と同じく、
私もソワソワし始めて来ました……
そんな時
同期の下村彩里と遭遇!
バレンタイン近づいて来たけど、
下村も新人として何かやるの??
それがね、
ちょうどお菓子を用意するべきか迷ってるところだったの!!
アナウンス部だけでなくて、担当番組でお世話になっている方々もいるし。
それに、どんなものを渡せばいいのかもわからなくて……。
早速パソコンを開いて
近年のバレンタイン事情を調べてみると。
私たちの知っている、
「本命チョコ」や「義理チョコ」だけでなく、
「世話チョコ」、「逆チョコ」、「ファミ(リー)チョコ」と
多様化していました!!
こうなったら、先輩方にチョコ事情を聞いてみようよ!
ということで、
今回は先輩方のチョコ事情を調査していきます!!
まずは、
私の担当番組でもある「グッド!モーニング」の先輩、
島本真衣アナウンサー!
バ……バレンタインについてお聞きしたいことがあります!!
例年、何か用意していますか?
女性出演者から番組スタッフのみなさんに感謝の気持ちを込めてチョコをお渡ししています。
小分けになっていてパクッと食べやすい物を毎年選ぶようにしています。
チョコレートはもちろん、おかきや蒲鉾を選んだ年もありました。
今年も先月から考えて決めたのでスタッフの皆さんが喜んでくれたら嬉しいです。
これがお世話になっている人に渡す“世話チョコ”っていうものですね!
それにチョコだけではなく、おかきや蒲鉾も……!!
女性スタッフの皆さんと同じものにならないように、
事前に何を用意するか聞いてみても良いかもしれません。
チョコレートが多そうなら塩気のある物を選ぶと喜ばれます。
あとは出身地や地元のお気に入りの品などを持って行くと珍しいので喜ばれお話も弾みますよ。
なるほど。チョコだけに縛られずひと工夫することで楽しみが増えますね!
ありがとうございます!!
今年のバレンタインデーは金曜日です。
学校や職場でも沢山の告白があるかもしれませんね。
皆さんにとって楽しい1日になりますように。
続いては
「おかずのクッキング」を担当している
堂真理子アナウンサー!
おかずはもちろんのこと、
お菓子作りなど料理全般お上手そうです。
バレンタインのお菓子は毎年手作りだったりするのでしょうか??
実は……
手作りのお菓子は学生以来作っていません。
学生時代、バレンタインにガトーショコラを作ったことがあったんですが、
ポソポソとした仕上がりになってしまって……
それ以降はトラウマになってしまい、なかなか挑戦出来ていません。
そんなことがあったんですね!!
では、今年のバレンタインもどこかに買いに行く予定ですか?
偶然、今年は料理好きの友達と会う機会があって、
この間、家族と一緒に食べる目的で、
ついにお菓子作りに挑戦しました!!
学生時代以来のお菓子作りに挑戦!
娘さんも興味津々!!
家族に向けて作る“ファミ(リー)チョコ”素敵ですね!
そして、久しぶりのお菓子作りはいかがでしたか?
レシピ通りに作ることの大事さを学びました!
おかず作りの場合、その時によってさじ加減を変えることが
美味しさに繋がることもあるけれど、
お菓子作りは、砂糖やバターの分量を細かく測り、
きっちりその通り作ることで美味しく作れると教えてもらいました!
もし、下村さんも作る機会があれば、
分量は決められた通りきちんと守って作ってみてくださいね!
フォンダンショコラ作り、上手に出来ました!
アドバイスありがとうございます!
休みの日に手作りお菓子に挑戦してみたいと思います!!
チョコレートが大好きな私にとって、バレンタインは毎年ワクワクするイベントです♪
今年は平日にバレンタインデーがあるので、一週間のご褒美に、自分へのギフトをするのも素敵だと思います!!
本命の相手にプレゼントする方も、ご家族にあげる方も、
ご自分へのご褒美として買われる方も、
皆さん、素敵なバレンタインをお過ごしください(^^)
続いては
「スーパーJチャンネル」を担当する
菅原知弘アナウンサー!
バレンタインが近づいてきましたが、
例年、当日はどのように過ごしていますか?
毎年バレンタインデーの日は何にも意識していないフリをしてますけど……。
実はそれなりに意識しています!笑
この日に「菅原さん……」と声をかけてくる人がいると
ドキッとするんですよね。
大抵の場合、ただ仕事の話だったりするんですけど。笑
同じ男性として、その気持ちわかります……。
番組などでチョコを頂く機会は多いですか?
女性アナウンサーが多い番組ですが、
みんなアナウンス部の棚にまとめ買いしてチョコを置いてくれているのでそれをつまませてもらってます!
むしろ、ここ何年か、男性視聴者の方からチョコレートを頂きますね。
「チョコは女性からあげるもの」という固定概念は
もう古いんだなと実感しています。
確かにバレンタインは女性から男性にあげるものと思い込んでいましたが、
男性の我々から“逆チョコ”を渡すのも素敵ですね!!
なんだかんだチョコをもらえると嬉しいので、
この機会に先輩たちと会話の糸口を作りたい!とか
渡す側にも楽しむ気持ちがあれば準備しても良いかも。
義務感でチョコを用意する必要はないと思います!
今年のバレンタインは私も楽しんでみます!!
お世話になっている先輩や家族に渡すことを想像すると
何だかワクワクしてきました!
調査を終えて、新人二人の結論は……
先輩方のチョコ事情を調査してみて、
バレンタインって人それぞれのあり方があるんだなと思いました!
何よりも大切なことは、あげる人のことを考えて自分自身も楽しむことみたいですね!
同期にはいつも助けられているし、この際“逆チョコ”してみようかな!笑
それなら、手作りのお菓子で“同期チョコ”に挑戦しようかな……?笑
これは、今年のバレンタインとても楽しみだ!!!
皆さんにとっても素敵な日になりますように!!
Happy Valentine(^^)/