担当者
-
- Reported by
井澤健太朗
最近手紙を書いたのはいつですか?
手紙からメールへ。
そして最近はメールよりもSNSが使われることが多くなってきました。
もしかしたら手紙をあまり書いていない方も多いかもしれません。
私事ですが、視聴者の方からお手紙を頂いてとても温かい気持ちになりました。
手紙を書く回数が減ってきているときだからこそ、
そのメッセージには色々な想いが詰まっているはず。
「思い出に残っている手紙はありますか?」
聞いていきます。
まずは
上宮菜々子アナウンサー!
私の思い出の手紙は、息子からもらった手紙です。
近頃帰りが遅くなってしまうことが多く、
その日も子供たちが寝た後に帰宅したところ、
玄関にこの手紙が置いてありました。
息子は昔から標識や看板など、様々な形に興味があり、
この手紙にも矢印やハートが書いてあります。
一生懸命ひらがなで私のことを書いてくれたこと、
その周りに自分がステキだと感じているものを描いてくれたのを見て、一日の疲れも吹き飛びました!
(ちなみに「まま」の下にある「よっち」は私の母、彼にとってのおばあちゃんの呼び名です)
見るだけで癒されますね!!!
「→」が書いてある理由が「標識が好き」というのもかわいいです!
そういえば、最近息子も幼稚園でお手紙をもらったんです。
お手製の封筒に、中にはお手紙と折り紙が入っていました。
今後文通が始まったりするのかしら……と、
彼にも私の知らない世界ができ始めていることに少しさびしさを覚えながらも、
お友達とちゃんと交流できていることを嬉しく思ったのでした。
子供たちの成長は早いのですね!!
リュックサックを背負った背中が可愛らしいです……。
続いて話を聞いたのは
三谷紬アナウンサー!
「思い出に残っている手紙はありますか?」
「思い出」というより
最近「思い出した」手紙があります!
この手紙は
父の日に私と弟が書いたもの。
最近母が見つけ出し家族で話題になりました。
母の見立てだと、
私が幼稚園年長さんくらいの時だそうです。
色々と突っ込みたいところがあり、家族でも突っ込み合戦が始まったのですが……。
三谷家が突っ込んだポイントとしては、
① 鉛筆で書いているのにどうして消しゴムを使わなかったのか。
②「なかよく、いい、喧嘩のない生活にしようね」
幼稚園年長さんが選ぶ言葉か?と思うような表現ですよね。母と父はこれをみて大爆笑。
当時「おませさんだった紬らしい表現だよ」と言っていました。(トホホ)
③「家族の絵の大きさ」
最大のポイントです。
これはもう、確実に三谷家の序列を表しているのです。
小さい頃から三谷家の主導は母。次に発言力があるのは私でした。(笑)
それがこの絵に見事に表れています。この手紙を書いてからおよそ20年、今でもその立場は変わっておらず、我ながらいろんな意味ですごい絵だなぁと感じました。(笑)
この一枚の手紙からそんなところまで分析出来るなんて!
20年経った後でもこうして楽しめるのはいいですね!!
一緒に手紙を書いているはずの弟の絵がないのも笑えますよね。(笑)
おそらく弟はこの頃2歳。
弟が描いたであろう絵は、母の手がだいぶ加えられていると思います。
昔自分が書いた手紙が久しぶりに発掘されて、家族で見るのってこんなに楽しいんだなというくらい、家族全員で大爆笑しました。
手紙はもらったらいつまでも大事に取っておくと、もらった時だけでなく、見つけ出された時にまた幸せな気持ちになりますね(^○^)
手紙にして、形として残しておく。
その大切さを再確認出来ました!
最後は
並木万里菜アナウンサー!
「思い出に残っている手紙はありますか?」
新人たちからもらった手紙です!
今年の4月から8月末まで新人アナウンサーの斎藤ちはる、下村彩里、仁科健吾、布施宏倖の研修の手伝いをしていました。
そんな新人研修が終わり、これから一人立ちするぞというときに研修幹事に向けて今までのお礼を込めて手紙をくれたんです。
それを読んでいるうちに私も教育実習にきた先生へ書いた手紙を思い出しました。
初めての会社の後輩で、新人たちの不安を取り除いてあげられているのだろうかとか何か困っていることはないかなとか。
研修幹事として新米だったので日々悩みながら向き合っていたんです。
そんな中でしっかりと想いが届いていたんだなと読んでいて分かったこの手紙は本当に嬉しかったです。
その時は開けず自宅に帰ってから大切に読みました。
新人たちからそんな感謝の手紙があったのですね。
全く知りませんでした!
ただこの手紙……
実は用意してくれていたことに前から気が付いていました。
というのも新人アナウンサー卒業制作前日のこと。
アナウンス部で目の前のデスクには新人の布施アナが座っていました。
私がトイレに行こうと席を立つと、あからさまに何かを隠す様子をしていたんです。
「何してるの~?」と聞くと
「いいじゃないですか、見ないでください!」と急いで隠してごまかしていました。(笑)
机の上にあるのは黄色い便箋。隠すのが下手ね!と思いながらも
卒業制作の発表前日で自分のことでいっぱいなのに手紙を書く姿が健気でかわいらしくて
「ふ~ん、分かった。見ないでおくね!」と知らないふりをしていたんです。
予想通り次の日に渡してくれたのですが、
そういうおっちょこちょいなところも含めて不器用でかわいいですよね。
とっても嬉しかったです。ありがとうございました。
並木アナに手紙を渡した時の新人たち
サプライズ成功!とはいかなかったようですが、
そういうところも含めてかわいいものですね!
並木アナにとっても大切な思い出となっているはずです。
手紙といえば……。
このアナウンサーズのHPに新しいコーナーが設立されました!!
その名も……
「お便りコーナー!!」
https://www.tv-asahi.co.jp/announcer/otayori/
ただいま皆さんからのメッセージを募集しております!
そのメッセージに対して、
全てにお返しはできないのですが、アナウンサーがお答えしていきます!
アナウンサーからのお返事は、HPに掲載します!
皆さんからの温かいメッセージをお待ちしております!!