アナウンス部ch

  1. top
  2. アナウンス部ch.
  3. バックナンバー

2019/06/12 ふとした“スキマ”時間、何していますか?

ある日のこと、


報道フロアの片隅で

『スーパーJチャンネル』のロケ待機中、
私は先輩に会うと取材のアドバイスをもらったり、
近況報告をしたりして過ごしています。

そんな時、気になったのは……
他のアナウンサーは次の仕事までの待機時間など、

ふと空いた時間はどう活用しているんだろう……

そこで、今回のアナウンス部ch.では、

『スキマ時間、何していますか?』

を調査します!!

まずは同期の

三谷紬アナウンサー

三谷アナはどんな風にスキマ時間を過ごしていますか?

基本的に『Abema的ニュースショー』や
『日本サッカー応援宣言 やべっちF.C.』
でロケに出ていることが多いので
アナウンス部にいる時に時間が出来ると、
アナウンス部のデジタルコンテンツ「私の告白」の編集作業をやります。
「私の告白」は、撮影から編集までアナウンス部員が行っているんです!

私は編集の担当で
パソコンの編集ソフトを使っています。
学生時代に映像編集のゼミに所属していたので多少知識はあるため……
30分から1時間あれば1週分を完成させることができるのでスキマ時間にやる業務としてはうってつけです。

私も「私の告白」を担当しているのですが、
編集ってなかなか難しいんですよね。
三谷アナのスピーディーで丁寧な編集に助けられています!

ロケ中のスキマ時間は何をしていますか?

例えばサッカーの取材!!
交通状況を考えて早めに出発すると早く着きすぎてしまうことが多々あるんです。
そんな時は、お昼ご飯がてら
“スタグル”(スタジアムグルメ)を食べます!
各スタジアムにご当地メニューがあるので
隙間時間にササっと食べられるものを選びます。


鹿島スタジアムならハム焼き(^^)/
試合前にスタミナがつきます!

いい笑顔♪スタジアムごとに違うグルメが楽しめるんですね!!

続いては、
『スーパーJチャンネル』『大下容子ワイド!スクランブル』、
『サンデーLIVE!!』でフィールドリポーターを担当している

柳下圭祐アナウンサー

ロケの移動時間はどんな風に過ごしていますか?

取材で色々なところに行くので、
移動中にスキマ時間が発生します。
多いのは車での移動ですが、
時には新幹線や飛行機で2時間以上かけて移動することもあるので、この時間を無駄にしないことが大切です!
例えば取材に行く道中では、取材の内容について調べたり、ディレクターと打ち合わせして、ああしよう、こうしようと色々と考えたりします。

事件や事故が起こると、じっくり時間をかけて調べる間もなく現場へ急行しますから、
移動中のスキマ時間も「取材準備」として有効に活用しているんですね!

そしてもう一つポイントです!
いざ取材が始まるといつご飯を食べられるか分からないので、このスキマ時間に食べておくことが大切です!

メロンパン!!さっと食べられるものがいいですよね!

取材終わり会社に戻る道中では、一人反省会が始まります。
「あのときああしておけばよかったな」
「違う聞き方をすればよかったな」などと一人思い巡らしながら会社に戻ります。
スキマ時間も無駄にしないように意識しています!

私も同じく「スーパーJチャンネル」の
フィールドリポーターとしてスタートしたばかり。
その気持ちよく分かります……。帰り道は毎回大反省会です。
でもこの反省会が次回の取材につながるんですよね!

続いては、

久冨慶子アナウンサー

ふとした時間、何をしてすごしていますか?

日々色々考えていますが、その中でも多いのは
料理についてです。
帰宅しながら栄養バランスについて考えて、
それに適切な食材は何かな~と探しています!

仕事が終わった後など空いている時間も利用して
アスリートフードマイスターの勉強もしていました。

アスリートフードマイスター!!
サッカー選手の旦那様のために、アスリートをサポートする食事について
自宅に帰っても勉強されているんですね!!

仕事で帰りが遅く、毎日は夕飯を作れないので、
朝ご飯はきちんと作ろうと心がけています。
とはいっても寝起きでボリュームのあるものは食べられないので朝でも食べられて栄養のあるものを、と考えています。

最近、一番考えたのは鉄について。
吸収率のいい動物性食品の鉄を取り入れたいのですが、
朝から牛肉や豚レバーなどはなかなか食べられるものではないですよね。
そこで少しでも鉄分を摂れるように、
お味噌汁を作るときに卵型の『鉄』を入れることにしました。


真ん中の卵型のものが『鉄』です!

なるべく色々な栄養素が取れるようにお味噌汁には様々な野菜を入れています!
小松菜は登場回数が多いです。

どんな朝ごはんをいつも作っているんですか!?

朝ご飯は基本的にこんな感じです。

主菜は日によって変えていますが、お魚が多いです。
野菜はブロッコリー、ミニトマト、パプリカがスタメンで
季節によって旬で栄養のあるものが仲間入りします。

この時はモロヘイヤとミニトマトをポン酢とごま油であえています。
味付けは塩とオリーブオイルが基本ですが、
最近そこに少量の亜麻仁油を取り入れることにしました!

どの朝ごはんも栄養バランスが考えられていて、とても美味しそう!!

最近は読んだ本に書いてあった
野菜のくずから出汁をとる“ベジブロス”も気になっていて野菜のくずを集めています。

朝ごはんをしっかり作ったり、
仕事以外の時間にも栄養バランスや食事について勉強している久冨アナ、
尊敬します! 

時間はみな平等に与えられていますが、
その時間をどう使うかは人それぞれなんですよね!!

6月に入り、あっという間に今年も後半戦!
ふとした時間をどう使うか
少しでも有効に使えるよう見直したいと思います!