担当者
-
- Reported by
並木万里菜
今回のアナウンス部ch.は!
ジャンルの違う番組を担当している4人のアナウンサーに
「放送の時に持っていくものや欠かせないこと」
について聞いてみました!
まずはこんな質問から!
Q仕事の時に欠かさずやっていることを教えてください!
番組を担当してからはや2か月がたちました!
新人の斎藤ちはるアナウンサー
「朝ごはんを食べること」です。
放送が終わった後ではなく始まる前(大体6時過ぎくらい)に
私と玉川さんは朝ごはんを食べています。
ちなみに終わった後の反省会では
羽鳥さんと玉川さんはヨーグルトを食べています!
おにぎりとサンドイッチとヨーグルト!
朝からしっかり元気が出そうだね!
続いて最近お子さんが生まれたばかり!ハッピーオーラが伝わります!
野上アナウンサーも熱く語ってくれました。
「取材。専門誌を熟読。
資料整理。中継に向けて体調を整える。
特に前日の睡眠時間を確保する。」
資料整理は、不安を解消するために突き詰めて調べ始めると、どこまでやっても終わりはありません。
・・・が!!
「これで大丈夫!」と区切りをつけて、
しっかり眠ることも意外と重要です。
眠気があると反射神経も鈍るので、
実況当日に頭をスッキリさせるためにも、
「前日にやりすぎない、ということを、やる」
これがかつて出来なかった、
でも今は欠かさずやっていること、です。
かっこいい!
最後は準備してきた自分を信じるのですね!
さすが野上先輩です。
そして竹内由恵アナウンサー
報ステにむけてオンエア前に欠かさずやっていることは、
歯を磨くことです。
すっきりして、よし頑張ろう!という気持ちにさせてくれます
気持ちの切り替えにもなりそうです。
私も真似してみます!
そして最近結婚した由恵さん!
おめでとうございます!結婚してからいかがですか?
結婚してもなにも変わりません!
ただ多くの人から、おめでとうと声をかけてもらいます。
こんなに祝福されたことはないのでびっくりしました。
由恵さん、本当におめでとうございます!
Qリポートするときに持っていくものはありますか?
グッド!モーニングでリポーターとして活躍している
草薙アナウンサーは?
携帯充電器、モバイルバッテリー、レインコート(夏)、防寒具(冬)、携帯電話(カメラ・ボイスレコーダー機能)です。
夏は暑いので薄着になりがちですが
急に涼しいところに行くときもあるので
そんな時に一枚羽織れるレインコートがあると安心するんです。
あとは突然の雨に備えて、です!
夏は台風も多いのですぐにリポートできるようにしています。
季節によって持ち物も変わるんですね!
基本的にかっちりとしたスーツでいることが多いですね!
明るい話題の取材に行っていても
急に大事件が起きてしまう、なんてこともあるんです。
そういう不測の事態に備えて
スーツを着るようにしています。
スーツを着ていけばいつどんな取材にも対応できるのですね!
こちらは大雨の現場を取材したときの様子だそうです!
どんな取材でも草薙さんのリュックがあれば安心です!
続いての質問は、
Qスタジオや現場に持っていくものはありますか?
斎藤ちはるアナウンサー
スタジオに持ち込んでいるものは
アクセント辞典と、電子辞書です!
新着ニュースは急遽意味やアクセントなどを調べないといけないことがあるので
必須アイテムです。
ペンは太い赤で自分の名前に丸を付ける
太い青は予備
細い赤は難しい漢字や間違えやすい漢字に読み仮名をつけたり文章を区切ったりする用
細い青は苦手な行に印をつける用
オレンジは文章の中で一番伝えたい部分に引く用
とわけています!
また欠かせないことは
本番前の発声練習です!
野上さんに発声練習の大切さや具体的にどんなことをしたほうが良いのかを教えてもらいました。
毎朝外郎売で口の周りを鍛えています。
そんな同じ番組の先輩、野上アナウンサーにも答えてもらいました。
水、資料、数色の蛍光ペン。
これが全中継において必ず持っていく私の「三種の神器」です。
昔からすぐ水を飲みたくなる体質でして…。
どれか一つ、となれば、資料より水を選びます!
ただし、水分摂取量が多い分、
ゴルフ中継でプレーオフになるなど、
終了予定時間に終わらなかった場合、
尿意との戦いに突入することもしばしば。
とりわけ年に1度、6時間に及ぶ駅伝中継は「勝負所」です(笑)
それと、数色の蛍光ペンは、資料の情報をカテゴリー分けしたり、優先順位をつけたりするために使います。
受験勉強と似ていますかね…。
その他、プロレス中継では、絶叫により喉に負担をかけるので、のど飴、のどスプレーを。
競泳中継では、会場が蒸し暑いことが多いので、冷感グッズなど。
駅伝やマラソン、陸上競技の中継では、ストップウォッチ数個が、必需品です。
駅伝中継はなんと6時間!
競技やシーズンによって必要になるものが変わるのですね。
最後は竹内由恵アナウンサー
スタジオには、原稿、スポーツの取材ノート、そして化粧ポーチを持っていきます。
(ドタバタしているので化粧ポーチはほとんど持っていきませんが、余裕があれば……)
スポーツに関しては勢いが大事だと思うので、
あまり原稿には頼らないで伝えられるように心がけています!
番組前に選手に取材している由恵さんならではですね!
スポーツコーナーを通してその熱い思いが伝わってきます!
ちなみに私が放送前に必ずしていることは由恵さんと同じ歯磨きです!
ミュージックステーションのリハーサルは午前中からあるのですが
お昼のお弁当を食べても本番1時間前になると必ずお腹がすいてしまいます。
生放送でお腹の音が鳴らないようにご飯を食べた後は
しっかり歯磨きをして気持ちを切り替えています。
むむ、ということは
欠かせないことはしっかりご飯を食べることですかね(笑)
皆さんにお話を聞いていくと
アナウンサーの放送前の持ち物といってもジャンルや担当している番組によって
様々だということがわかりました!
どれも欠かせないもので、
皆さんの番組に対する姿勢やこだわりも見えました。