相葉君レシピ

2024年10月13日放送
#563『マナブ!秋の栗拾い!!〜茨城県かすみがうら市の栗~』

「茹で栗」
[材料]
10~15個
1L
10g
[作り方]
  1. 鍋に水と塩、栗を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして約40分茹でる。
  2. 火から外してそのまま30分~1時間おき、冷ます。


「蒸し栗」
[材料]
適量
[作り方]
  1. 蒸気の上がった蒸し器に栗を入れ、弱めの中火で40~45分蒸す。
    ※お湯は途中でなくならないようにたっぷりとはる


「栗のパウンドケーキ」
[材料](約18cm×8cm×深さ6cmのパウンド型1台分)
栗の甘露煮
8個
マロンパウダー
40g
薄力粉
60g
きび砂糖
100g
無塩バター
100g
2個
ベーキングパウダー
小さじ1/2
バター(型に塗る用)
薄力粉(型に振る用)
[作り方]
  1. バター、卵は常温に戻しておく。
  2. 栗の甘露煮を半分に切る。
  3. ボウルに栗の甘露煮以外の材料を全て入れて混ぜ、
    バターを薄く塗って、薄力粉を振った型に流す。
  4. 甘露煮を押し込むようにして生地の上に並べ、
    170℃に予熱したオーブンで35~40分焼く。
    ※途中で焼き色が強くつくようであれば、アルミホイルを被せる
  5. 竹串を刺してなにもついてこなければ焼き上がり。
    粗熱を取って型から外し、お好みの厚さに切る。


「栗ご飯」
[材料](4~6人分)
350g(正味量・皮つきで500~600g程度)
もち米
3合
520mL
大さじ2
小さじ1強
ごま塩
[作り方]
  1. 栗の鬼皮・渋皮をむいて30分水に浸し、ザルにあげる。
  2. 炊飯器の釜に洗ってしっかりと水気を切ったもち米、水、酒、塩を入れて軽く混ぜ、
    栗を入れて炊く。
    ※もち米は浸水させない
  3. 栗をほぐすようにして混ぜ茶碗に盛り、お好みでごま塩を振る。


「栗のクリームグラタン」
[材料](2人分)
栗A
12個
栗B
100g(正味)
生クリーム(42%)
100g
三温糖
30g
[作り方]
  1. 栗Aと栗Bの鬼皮・渋皮を剥き、蒸し器に入れて中火で約40分蒸す。
  2. ミキサーに蒸した栗Bと生クリームを入れて撹拌し、
    ペーストを鍋に移して弱火で2〜3分軽く煮る。
  3. グラタン皿にクリームをひき、栗Aを並べる。
  4. 三温糖を栗の上にのせ、オーブントースター等で焦げ目がつくまで焼く。


「万能!栗ジャム」
[材料](作りやすい分量)
300g(正味)
砂糖
100g
1つまみ
150mL
[作り方]
  1. 鍋に栗、塩(分量外)、水(分量外)を入れ、沸騰してから中火で40分程茹でる。
  2. 茹でた栗の粗熱がとれたら半分に切り、スプーンで実をかき出す。
  3. 鍋に栗、砂糖、水、塩を入れて弱火にかけ、
    木ベラなどで潰しながら15分ほど混ぜながら煮詰める。


「絞らない栗モンブラン」
[材料](2個分)
栗ジャム
80g
ホイップクリーム
20g
ラム酒
1〜2滴
どら焼きの皮
1個分
ホイップクリーム
適量
茹で栗(飾り用)
1個
<ホイップクリーム>
生クリーム
200mL
砂糖
大さじ4
[作り方]
  1. どら焼きは上下を外して皮だけにする。
    生クリームに砂糖を入れて泡立て、ホイップクリームを作る。
    八分立てにしたものを栗のクリーム用に取り分け、残りはしっかりと泡立てる。
  2. 取り分けたホイップクリームと栗ジャム、ラム酒を混ぜ合わせて栗のクリームを作る。
  3. どら焼きの皮にホイップクリームをこんもりとのせ、
    上から栗のクリームをゴムベラなどで形を整えながら塗っていく。
  4. 上に砕いた栗をのせる。