相葉君レシピ

2024年8月18日放送
#555『佐島のタコを美味しく食べたい!』

「生タコの刺身」
[材料]
生タコ
1杯
粗塩
しょう油
付け合わせ(つま、大葉、わさびなど)
お好み
[作り方]
    <下準備>
  1. ・生タコは頭を裏返しにして内臓を取り除く。
    粗塩を全体に振って揉み、水で洗い流す。これを2~3回繰り返してぬめりを取る。

  1. タコの足を1本切り落とし、皮をむく。
    ※ひだのように皮が余っているところから始めるとむきやすい
  2. むいた身を包丁の峰で叩き、薄くそぎ切りにする。付け合わせと一緒に盛り付ける。


「茹でダコの刺身」
[材料]
生タコ
1杯
粗塩
しょう油
お好きな付け合わせ(つま、大葉、わさび など)
[作り方]
    <下準備>
  1. ・生タコは頭を裏返しにして内臓を取り除く。
    粗塩を全体に振って揉み、水で洗い流す。これを2~3回繰り返してぬめりを取る。

  1. タコをたっぷり沸かした湯でゆでる。
    ※頭を持ち、足先から3回程度上下に揺らしながら湯に入れる部分を多くするように入れると足先がきれいに丸まる
    頭まで湯の中に入れたら大きさに合わせた時間で茹でる。(500~700gで3~5分程度)
  2. 茹だったら氷水にとり、冷やす。
  3. 足はそぎ切り、頭は皮をむいて細切りにする。
    つま等と一緒に盛り付ける。


「タコのアヒージョ」
[材料](3~4人分)
茹でダコ(足)
1〜2本
にんにく
2かけ
適量
オリーブオイル
適量
生パセリ
[作り方]
  1. 茹でダコをぶつ切り、にんにくは粗みじん切りにする。
    パセリはみじん切りにして水にさらし、キッチンペーパーでしっかりと水気をしぼっておく。
  2. たこ焼き器を温め、オリーブオイル、にんにく、塩、タコを入れる。
    全体がくつくつしたら、生パセリを振る。


「タコの南蛮漬け」
[材料](3~4人分)
茹でダコ(足)
200g
玉ねぎ
1/2個
にんじん
1/2本
ピーマン
1個
<南蛮酢>
大さじ5
砂糖
大さじ4
しょう油
大さじ2
150mL
片栗粉
サラダ油
[作り方]
  1. 茹でダコは刺身よりもやや厚めのそぎ切りにする。
    玉ねぎは皮をむき芯を取って薄切り、ピーマンは種を取って細切りにする。
    にんじんは皮をむいてピーマンと同じくらいの長さの細切りにする。
  2. 酢、砂糖、しょう油、水を合わせ南蛮酢を作り、切った野菜を入れる。
  3. タコに片栗粉をまぶし、多めの油で揚げ焼きにする。
  4. タコが熱いうちに南蛮酢の中に入れ、漬ける。


「タコキュ〜たたき」
[材料](2人分)
茹でダコ(足)
2本(200〜250g)
きゅうり
2本
長ネギ
1本
しょうが
20g
ポン酢
大さじ3
白だし
大さじ3
ラー油
大さじ1(ゴマ油でも可)
[作り方]
  1. タコは2〜5mmに薄く波切りにする。
  2. 長ネギは粗みじん切り、しょうがは皮をむいてすりおろす。
    フライパンに長ネギ、しょうが、ポン酢、白だしを入れて混ぜ合わせ、中火にかける。
    2分ほどで火からおろし、冷ましておく。
  3. きゅうりを麺棒で叩き、ひと口大になるよう手でちぎる。
  4. 冷めたネギだれにタコ、きゅうり、ラー油(またはゴマ油)を入れて和える。


「タコとズッキーニのアラビアータ」
[材料](2人分)
茹でダコ
120g
ズッキーニ
1/2本
玉ねぎ
1/4個
にんにく
2片
唐辛子
2本
バジル(生)
1枝
オリーブオイル
20g
トマトジュース(無塩)
200mL
ひとつまみ
片栗粉
大さじ1
オリーブオイル
[作り方]
  1. タコの足に両面1cm程度の深さの隠し包丁を入れ、ぶつ切りにする。
    ズッキーニは1.5cm厚さの半月切りにする。
  2. 玉ねぎは皮をむいて芯を取り縦に薄切り、にんにくは皮をむいて潰す。
    唐辛子は半分、バジルは適当な大きさにちぎっておく。
  3. 鍋に玉ねぎ、にんにく、唐辛子、オリーブオイル20gを入れ、中火で薄いキツネ色になるまで炒めたらトマトジュースを加える。
    とろみが出るまで煮詰め、バジルと塩ひとつまみを入れ、味を調える。
  4. ポリ袋に片栗粉、タコ、ズッキーニを入れ、よく振って片栗粉をまぶす。
  5. 中火で温めたフライパンにオリーブオイル適量をひき、ズッキーニだけ取り出し先に焼く。
    軽く焦げ目がついたら塩を少々振り、タコを加える。
    タコは軽く色がつく程度にさっと焼く。
  6. 器に【3】のソースを敷き、ズッキーニとタコをのせ、オリーブオイルを回しかける。


「タコ炒飯」
[材料](2人分)
茹でダコ
150g
長ネギ
1/2本
カリカリ梅
20g
大葉
5枚
2個
ごはん
400g
しょう油
小さじ1/3
小さじ1/3
オイスターソース
小さじ1/3
砂糖
小さじ1/3
サラダ油
大さじ1
鶏がらスープの素
小さじ1/4
適量
コショウ
適量
[作り方]
  1. タコを細かく切る。目安は米より少し大きめのサイズ。
  2. しょう油、酢、オイスターソース、砂糖をタコと混ぜ合わせる。
  3. 長ネギ、カリカリ梅、大葉をみじん切りにする。
  4. 十分に熱した中華鍋にサラダ油と卵を入れ、白身に火が通ったらごはんを入れる。
    ごはんと卵をパラパラになるまで炒めたら、
    タコ、長ネギ、カリカリ梅、大葉、鶏がらスープの素、塩、コショウを入れて炒める。