2022年10月30日放送
#471『旬の松茸を採って採って採りまくろう』
「焼き松茸」

[材料]
- 松茸
- 塩
[作り方]
- <下準備>
- ・湿らせたキッチンペーパーで優しく汚れを取り、石突き(根元の固い部分)を包丁で削ぐ。
- 下処理した松茸を、包丁で笠の上に少しだけ切り込みを入れ、大きさにより2等分に手で割く。
- 塩を振り、七輪で5~7分焼く。
「松茸の土瓶蒸し」

[材料](1人分)
- 松茸
- 1本
- あごだし
- 200mL
- 塩
- ひとつまみ
- 薄口しょう油
- 小さじ1/2
- 三つ葉
- 適量
[作り方]
- <下準備>
- ・湿らせたキッチンペーパーで優しく汚れを取り、石突き(根元の固い部分)を包丁で削ぐ。
- 下処理した松茸を包丁で横半分、縦5mm程度の薄切りにし、土瓶に入れる。
- 鍋に、あごだし、塩、薄口しょう油を入れて、ひと煮立ちさせる。
- 土瓶に出汁、三つ葉を入れ、10秒ほど蒸らす。
「松茸の天ぷら」


[材料](2人分)
- 松茸
- 2本
- 天ぷら粉
- 50g
- 水
- 75mL
- 揚げ油
- 抹茶塩
[作り方]
- <下準備>
- ・湿らせたキッチンペーパーで優しく汚れを取り、石突き(根元の固い部分)を包丁で削ぐ。
- 天ぷら粉と水をさっくりと混ぜ合わせる。
- 下処理した松茸を包丁で縦5mm程度の薄切りにする。
- 天ぷら衣を薄くつけ、180℃の油で2分ほど揚げる。
- お好みで抹茶塩をつける。
「松茸すき焼き」

[材料](2人分)
- 松茸
- 5本
- 牛肉
- 150g
- 白菜
- 1/8個
- 長ネギ
- 1/2本
- 春菊
- 1/3束
- 焼き豆腐
- 1/2丁
- 牛脂
- 1ブロック
- 卵
- 2個
- <割り下の材料>
- 薄口しょう油
- 50mL
- 酒
- 50mL
- 砂糖
- 15g
- みりん
- 50mL
[作り方]
- <下準備>
- ・湿らせたキッチンペーパーで優しく汚れを取り、石突き(根元の固い部分)を包丁で削ぐ。
- 下処理した松茸を包丁で縦5mm程度の薄切りにする。
長ネギは1cm幅の斜め切り、白菜、春菊、焼き豆腐は食べやすい大きさに切る。 - 鍋に酒、みりんを入れ、中火にかけてアルコールを飛ばし、薄口しょう油、砂糖を加え、ひと煮立ちしたら、割り下入れに注ぎ、冷ます。
- すき焼き鍋を中火で熱し、牛脂を溶かして馴染ませたら、牛肉を軽く火が通る程度に焼く。
- 白菜、長ネギ、春菊、焼き豆腐、松茸、 割り下を加え、松茸に火が通るまで煮る。
- 器に盛り、お好みで卵につける。
「松茸ご飯」


[材料](4人分)
- 松茸
- 4本
- 米
- 3合
- あごだし
- 500mL
- 薄口しょう油
- 大さじ2
- 酒
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1/2
[作り方]
- <下準備>
- ・湿らせたキッチンペーパーで優しく汚れを取り、石突き(根元の固い部分)を包丁で削ぐ。
- 下処理した松茸を包丁で薄切りにする。
- 土鍋に浸水して水気を切った米、あごだし、薄口しょうゆ、酒、塩を入れて強火で炊く。
- 湯気がたったら弱火にし、さらに10分炊く。
- 10分経ったら火を止め、松茸を入れて15分蒸らす。
- <炊飯器の場合>
- 下処理した松茸を包丁で薄切りにする。
- 炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、アゴ出汁、薄口しょう油、酒、塩を入れて炊く。
- 炊けたら、松茸を入れて15分蒸らす。