2022年3月6日放送
#438『マナブ!旬の産地ごはん~こんにゃく~&釜-1グランプリ』
「こんにゃく」

[材料](約400gのこんにゃく10枚分)
- こんにゃく芋
- 1個(約1kg)
- ぬるま湯(ミキサー攪拌用)
- 2L
- 熱湯
- 2L
- 炭酸ソーダ
- 30g
- ぬるま湯(炭酸ソーダ溶かす用)
- 300mL
- 塩
- ひとつかみ
[作り方]
- こんにゃく芋の芽を取り、4等分にする。皮をむき、さらに小さく切る。
- ミキサーにぬるま湯とこんにゃく芋を入れ、ペースト状になるまで撹拌する。
- 鍋にお湯(分量外)を沸かし、ペーストを入れて、木べらやしゃもじで混ぜる。
水分が飛んで、へらが重くなるまで混ぜ続ける。 - 粘り気が出て固くなってきたら火を止める。
ぬるま湯で溶かした炭酸ソーダを鍋に加え、白い部分がなくなるように均一に素早く混ぜる。 - 適量の水(分量外)を張った型に流し入れて手で表面をならして整え、
粗熱がとれるまで1時間おく。 - こんにゃくの上に適量の水(分量外)を入れ、スケッパー等で10等分に切り分ける。
- 鍋にお湯(分量外)沸かし、塩を入れ、切り分けたこんにゃくを鍋に入れて45分茹でる。途中でこんにゃくを返す。
- 冷水に取り、10分冷ます。
「こんにゃくのお刺身」


[材料]
- こんにゃく
- 適量
- しょう油
- 適量
- わさび
- 適量
- 酢味噌
- 適量
[作り方]
- こんにゃくを3mm~5mm幅に薄く切り、氷水につけて締め、よく水気を切る。
- お好みでわさびしょう油や酢味噌をつける。
「こんにゃくユッケ」

[材料](2人分)
- こんにゃく
- 1/2枚(約200g)
- しょう油
- 大さじ2
- 砂糖
- 小さじ2
- ゴマ油
- 小さじ2
- おろしにんにく
- 小さじ1
- コチュジャン
- 小さじ1
- 酢
- 小さじ1
- きゅうり
- 1/2本(約60g)
- 卵黄
- 1個分
- 白ゴマ
- 適量
[作り方]
-
<前準備>
- こんにゃくは5mmの細切りにして、氷水に浸ける。きゅうりは細切りにする。
- ボウルにしょう油、砂糖、ゴマ油、おろしにんにく、コチュジャン、酢を混ぜて、水気を切ったこんにゃく入れて、よく和える。
- きゅうりの上に、こんにゃくを盛り、真ん中に卵黄をのせ、白ゴマをかける。
アク抜きが必要なこんにゃくの場合は、塩もみして1分おき、水で流した後、2分茹でる。
「こんにゃくのピリ辛チーズステーキ」


[材料](2人分)
- こんにゃく
- 1枚
- バター
- 20g
- しょう油
- 大さじ3
- ピザ用チーズ
- 60g
- サラダ油
- 大さじ1
- 七味唐辛子
- 適量
[作り方]
-
<前準備>
- こんにゃくの厚さを半分にし、両面格子状に深めに切り込みを入れる。
- 熱した鉄板にサラダ油を引き、こんにゃくをのせて2分焼く。
- 片面が焼けたら裏返して中火にし、バター、しょう油をからめる。
上にチーズをのせ、ふたをして1分蒸し焼きにする。 - 皿に盛り、七味唐辛子を振る。
アク抜きが必要なこんにゃくの場合は、塩もみして1分おき、水で流した後、2分茹でる。
「こんにゃく照りマヨ丼」


[材料](1人分)
- こんにゃく
- 1/2枚(約200g)
- しょう油
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ1
- 砂糖
- 大さじ1
- ゴマ油
- 大さじ1/2
- ごはん
- 1膳
- 刻みのり
- 適量
- マヨネーズ
- 適量
- 青ネギ
- 適量
[作り方]
-
<前準備>
- こんにゃくを1.5cm角に切り、フライパンにゴマ油をひいて中火で焼く。
- 軽く焼き目がついたら、しょう油、みりん、砂糖を加える。
- ごはんに刻みのり、炒めたこんにゃくをのせて、マヨネーズをかけ、小口切りにした青ネギをちらす。
アク抜きが必要なこんにゃくの場合は、塩もみして1分おき、水で流した後、2分茹でる。
「こんにゃくの唐揚げ」

[材料](2~3人分)
- こんにゃく
- 2/3枚(約250g)
- 片栗粉
- 大さじ4
- しょう油
- 大さじ1
- 酒
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ1
- おろしにんにく
- 小さじ1
- おろししょうが
- 小さじ1
- 塩
- 少々
- 揚げ油
- 粗挽きコショウ
- 適量
[作り方]
-
<前準備>
- こんにゃくを密閉袋に入れ、冷凍庫で一晩、冷凍する。
- こんにゃくを解凍して水分を絞り、ひと口大にちぎる。
- ボウルにしょう油、酒、みりん、おろしにんにく、おろししょうが、塩を入れてよく混ぜ、こんにゃくを入れて、水分を吸わせるように混ぜ合わせる。
- 片栗粉を加えて全体にまぶし、170℃の油で1分30秒揚げる。
- 皿に盛り、粗挽きコショウをふる。
アク抜きが必要なこんにゃくの場合は、塩もみして1分おき、水で流した後、2分茹でる。
「こんにゃくハンバーグ」


[材料](2個分)
- こんにゃく
- 200g
- 玉ねぎ
- 1/4個(約45g)
- 木綿豆腐
- 100g
- 米粉
- 30g
- 酒
- 大さじ1/2
- しょうゆ
- 小さじ1
- 塩
- 小さじ1/4
- サラダ油
- 大さじ1
- 大葉
- 適量
- 大根おろし
- 適量
- ポン酢
- 適量
[作り方]
-
<前準備>
- こんにゃくを2/3はみじん切りに、1/3は角切りにする。
玉ねぎはみじん切り、豆腐はキッチンペーパーに包んで軽く水を切っておく。 - フライパンにサラダ油を引き、こんにゃくと玉ねぎを水分がなくなるくらいまで炒める。
- ボウルに豆腐、米粉、酒、しょう油、塩、炒めたこんにゃくと玉ねぎを加えてこねる。
全体が混ざって粘りが出たら、2等分にして、手にサラダ油(分量外)をぬり、タネをまるめて、真ん中をへこませる。 - フライパンにサラダ油を引き、ふたをして中火で2分30秒焼く。
ハンバーグを裏返し、ふたをしない状態で、さらに2分焼く。 - 皿に盛り、大葉と大根おろしをのせ、ポン酢をかける。
アク抜きが必要なこんにゃくの場合は、塩もみして1分おき、水で流した後、2分茹でる。
「こんにゃく焼きそば」


[材料](1人分)
- こんにゃく
- 120g
- キャベツ
- 2枚(80~100g)
- にんじん
- 6cm(約60g)
- 焼きそばソース
- 大さじ3
- サラダ油
- 大さじ2
- 鰹節
- 適量
- 青のり
- 適量
[作り方]
-
<前準備>
- こんにゃくを縦に長く細切りにし、氷水で締めたら水気をよく切る。
キャベツをざく切り、にんじんは短冊切りにする。 - 鉄板にサラダ油を引き、キャベツとにんじんをさっと炒め、
こんにゃくを入れて3分程炒める。 - 焼きそばソースを加えて、全体に混ぜながら炒める。
- 鰹節、青のりをかける。
アク抜きが必要なこんにゃくの場合は、塩もみして1分おき、水で流した後、2分茹でる。
「芋煮釜飯」


[材料](4~6人分)
- 米
- 3合
- 煮汁
- 360g
- 氷
- 120g
- 牛ロース薄切り
- 150g
- 里芋
- 正味200g
- こんにゃく
- 100g
- ごぼう
- 1/2本(約60g)
- 長ネギ
- 1/2本(約50g)
- 水
- 600mL
- しょう油
- 大さじ4
- 酒
- 大さじ3
- 砂糖
- 大さじ2
- 塩
- 小さじ1と1/2
[作り方]
-
<前準備>
- 牛肉はひと口大に切り、里芋は皮を剥いて乱切り、こんにゃくは小さめの角切り、
ごぼうは縦半分に切り斜め薄切り、長ネギはななめ薄切りにする。 - 鍋に水、しょう油、酒、砂糖、塩を入れて、里芋、ごぼう、こんにゃくを加え、中火で8分煮る。
牛肉、長ネギを加え、さらに2分煮込む。 - 炊飯器の釜に、浸水して水気を切った米と具材を煮汁ごと入れ、氷を入れて炊く。
- ※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。
圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
アク抜きが必要なこんにゃくの場合は、塩もみして1分おき、水で流した後、2分茹でる。
「蟹のカレー炒め釜飯」


[材料](4〜6人分)
- 米
- 3合
- 水
- 400mL
- 氷
- 120g
- カニ缶詰
- 250g
- 卵
- 1個
- 牛乳
- 100mL
- 玉ねぎ
- 1/4個
- セロリの葉
- 3本(約60g)
- 青ネギ
- 1/2束
- にんにく
- 1片
- サラダ油
- 大さじ1
- カレー粉
- 小さじ2
- 砂糖
- 小さじ2
- オイスターソース
- 大さじ1/2
- シーズニングソース
- 大さじ1
- ラー油
- 小さじ1
- ナンプラー
- 大さじ1/2
[作り方]
-
<前準備>
- 玉ねぎは薄めのくし切り、セロリの葉と青ネギはざく切り、にんにくはスライスする。
- ボウルに卵を溶き、牛乳、カレー粉、砂糖、オイスターソース、シーズニングソースを入れて混ぜる。
- フライパンを中火にかけ、サラダ油、にんにく、玉ねぎを入れて炒める。
卵液、セロリの葉、青ネギ、カニ缶、ラー油を加えて炒め合わせる。 - 炊飯器の釜に、浸水して水気を切った米と水、ナンプラーを入れて軽く混ぜ、
カニのカレー炒め、氷を入れて炊く。 - ※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。
圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
アク抜きが必要なこんにゃくの場合は、塩もみして1分おき、水で流した後、2分茹でる。