バックナンバーBACKNUMBER
東京の緑をめぐる
-
2024年10月14日(月)
『市谷の杜』
-
今週は、スマートフォンなどでも使える「東京グリーンビズマップ」で東京の緑をめぐります。
「東京グリーンビズ」とは、東京都が推進する、100年先を見据えた緑のプロジェクトのこと。ウェブで公開している「東京グリーンビズマップ」では、都内の緑溢れるスポットやイベント情報などを発信しています。
マップに掲載されている「市谷の杜(いちがやのもり)」は、大日本印刷の社屋を囲うようにつくられた緑地です。総敷地面積の約3割を緑化し、社員だけでなく地域の人の散歩コースとしても親しまれています。市谷という土地が武蔵野台地の端に位置していることから“武蔵野の雑木林”をイメージして植栽し、剪定(せんてい)や除草作業などの日々のメンテナンスは、森の管理などを担当する部署の社員で行っています。植物の選別も行い、自然に近い森づくりを目指しているそうです。市谷の杜|大日本印刷
HP:https://www.dnp.co.jp/media/detail/20173446_1563.html
-
2024年10月15日(火)
『浜離宮恩賜庭園』
-
中央区にある「浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)」を紹介します。
江戸時代につくられた徳川将軍家ゆかりの庭園で、園内には約6000本の樹木が植えられています。季節の花が楽しめる「お花畑」も見どころで、この時期はピンクや白のコスモスが10月下旬まで楽しめます。園内にある池のほとりには、徳川8代将軍・吉宗の時代に、中国(当時の清)から渡来したものだとされる、トウカエデの木も植えられています。
10月19日(土)まで開催されている夜間開園(開園時間が午後9時まで延長)のイベントでは、将軍が池で楽しんだといわれる「船上雅楽」の再現などが行われます。10月16日(水)には、通常非公開の「松の御茶屋」の内部も見学できるガイドツアーが開催され、「満月に霞(かすみ)」がモチーフとなった円窓(まるまど)がライトアップされた様子なども楽しむことができます。
東京都が公開している「東京グリーンビズマップ」では、浜離宮恩賜庭園のイベント情報などが掲載されています。浜離宮恩賜庭園
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/hama-rikyu/index.html
-
2024年10月16日(水)
『ののあおやま』
-
港区にある「ののあおやま」を紹介します。
「ののあおやま」は、住居やショップなどが入る複合施設、都営住宅、区立児童遊園の3つの敷地にまたがる緑地です。約3500㎡の緑地空間に200種以上の植物が植えられています。水辺などを設けて生きものが暮らしやすい環境もつくり、都内ではあまり見ることができない種類のトンボや野鳥なども確認されています。
また、将来の森の担い手を育てる取り組みとして、地域の子どもたちが参加する生きもの観察会や鳥の巣箱づくりなどの活動も行っています。敷地内にある築山にも、地域の子どもたちと一緒に上まで登ることができる通路をつくりました。様々な活動を通して、地域の人たちが “自分の森”だと思えるような森づくりを目指しているそうです。
東京都が公開している「東京グリーンビズマップ」では、「ののあおやま」などの緑溢れるスポットが掲載されています。ののあおやま
HP:https://nonoaoyama.com/
-
2024年10月17日(木)
『東京ミッドタウン日比谷』
-
千代田区にある「東京ミッドタウン日比谷」を紹介します。
ショップやオフィスなどが入る複合施設「東京ミッドタウン日比谷」は、都心部にありながらも緑化率は40%にのぼります。
6階に広がる空中庭園「パークビューガーデン」では、周辺の緑との連続性を重要視し、周辺の緑と近しい植栽を入れています。ベンチやテラス席も設置され、景色を楽しみながら、ゆっくり過ごす人なども多くいます。
9階にある「スカイガーデン」には、1.5m以上の樹木を中心に植栽し、東京ミッドタウン日比谷で働く人たちがよく利用する場所になっています。
東京都が公開している「東京グリーンビズマップ」では、「東京ミッドタウン日比谷」などの緑溢れるスポットが掲載されています。東京ミッドタウン日比谷
HP:https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/about/environment/
-
2024年10月18日(金)
『パークガーデンアワード』
-
調布市にある「神代植物公園」で開催されている「第2回 東京パークガーデンアワード」というコンテストを紹介します。
このコンテストでは、一度植えると何年も生きる「宿根草(しゅっこんそう)」という草花を中心にしたガーデンが制作され、デザイン・生育状況・メンテナンスのしやすさなどで競い、今年11月にグランプリが決まります。
テーマは「武蔵野の“くさはら”」。書類審査を通過した、古橋麻美さん、柵山直之さん、吉野ひろきさん、藤井宏海さん、清水一史さんの5人が、それぞれ特徴のある花壇を手がけています。
東京都が公開している「東京グリーンビズマップ」では、このコンテストなどのイベント情報も掲載されています。第2回 東京パークガーデンアワード
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/special/kadan/jindai/
東京グリーンビズマップ
HP: https://www.tokyo-greenbizmap.metro.tokyo.lg.jp/