第546回『レンコン』
9月27日放送
■ロマンいっぱい!レンコン物語
■ロマンいっぱい!レンコン物語
これからが旬のシャキシャキ・ほくほくのレンコン!夏に美しい蓮の花が咲き終わると、地下のレンコンが収穫時期を迎えます。「先を見通す」縁起物にもなるレンコンに秘められた底知れぬ魅力を紐解きます!医食同源の国・中国では、栄養豊富な「蓮の実」や、清涼な香りの「蓮の葉」も利用し尽くしてきました。広東料理のシェフ・袁 家寶さんには、体調を整える時に必ず食べるという、母直伝のレンコン料理を教えてもらいます。家族の健康を願って作られてきた、中国の蓮料理に出会います。
■粋!江戸時代から続く蓮・レンコン文化
■粋!江戸時代から続く蓮・レンコン文化
東京・上野の不忍池は、江戸時代から続く蓮の名所。不忍池の周りには、かつて茶屋が立ち並び、蓮の花を愛でる行楽客に人気の名物料理がありました。江戸っ子が楽しんだという蓮の名物料理とは…!?今も昔も愛されるレンコン・蓮文化を紐解きます。
■古代ロマンが生んだ古代れんこん!?
■古代ロマンが生んだ古代れんこん!?
旬を迎えるレンコンが各地から集まる築地では、ちょっと変わったレンコンを発見します。
その名も「古代れんこん」!!由来は千葉県の貝塚から発見された2千年前の蓮の種にありました。古代の種から蓮の花を咲かせる事に成功した植物学者の大賀一郎氏に勇気をもらい、千葉県でレンコン栽培に乗り出した一人の農家に出会います。古代ロマンが詰まった、クリーム色で甘く・美しい古代レンコンの誕生秘話とは…?さらに農家直伝!家庭で簡単!走りの時期だからこそ美味しい・シャキシャキ!あま~いレンコン料理も必見です!!
■驚き!華麗なレンコン・イタリアン
■驚き!華麗なレンコン・イタリアン
東京・目黒にあるミシュラン一つ星のイタリアンレストランのシェフ・村山太一さんは、新潟のレンコン産地の出身。小さい頃からレンコンに親しんで来たといいます。故郷の思い出の味と、イタリアのマンマの教えが生み出した驚きのレンコン料理とは…!?レンコンにとどまらず、蓮の実も…華麗なイタリアンに大変身します!!
取材先
制作担当
【ディレクター】吉田 夕日(テレビマンユニオン)
【プロデューサー】土橋 正道(テレビマンユニオン)
【プロデューサー】安田 裕史 紫藤 泰之(テレビ朝日)