食彩の王国 食彩の王国

毎週⼟曜⽇ あさ9時30分から

毎週⼟曜⽇ あさ9時30分から

過去の放送

第239回『パセリ』

8月30日放送

■古より伝わるハーブ・パセリ

■古より伝わるハーブ・パセリ

世界で最も古くから愛されてきたハーブ・パセリ。原産地は地中海沿岸。地質や気候風土に対する適応性に優れ、栽培法が容易なため、世界各地に広がりました。古代ギリシャ人は食後の歯磨きとして・・・また、古代ローマ人が初めて食用に育てました。イメージを覆すパセリの新しい世界をお楽しみください!

■ベルベットのような美しいパセリ畑

■ベルベットのような美しいパセリ畑

長野県茅野市は、パセリの名産地。八ヶ岳の麓、標高1000メートルの高原に青々としたパセリ畑が広がります。良質でみずみずしいパセリがこの地で収穫される理由とは?そして農家では、産地ならではのパセリ料理がありました。目から鱗!付け合せではない食材・パセリの魅力をお届けします!

■時代を巡るパセリ物語

■時代を巡るパセリ物語

8代将軍・徳川吉宗の時代、悪化した幕府の財政を立て直すために、オランダから持ち込まれたのが「パセリ」を含む、西洋の薬草でした。今回番組では、当時のオランダ商館長の日誌を紐解き、江戸時代のパセリ物語をお送りします。時は巡り、1912年、悲劇の豪華客船・タイタニック号にもパセリが登場します。

■軸まで大事に!

■軸まで大事に!

イタリアで一番使われるパセリは、葉っぱが平らな「イタリアンパセリ」。なんと軸は必ず取っておき、毎日、料理に使われます。一方、日本でもお馴染みの「モスカールドパセリ」を使うフランスでも様々な料理の味の決め手となります。イタリアンとフレンチ!それぞれ軸の使い方をお楽しみください!

取材先
制作担当

【ディレクター】伊藤 浩子(ViViA)
【プロデューサー】加納 満(ViViA)
【プロデューサー】高階 秀之(テレビ朝日)