テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「jaxa 場所」の検索結果:14件(1-10件を表示中)

月探査機「SLIM」が調査再開 太陽電池パネルが発電

(01/29 12:21)

」が調査再開 太陽電池パネルが発電[2024/01/29 12:21]  月面着陸に成功したあと電源が切れていた無人探査機「SLIM」について、JAXAは、太陽電池パネルが発電し、調査を再開したと明らかにしました。  JAXA=宇宙航空研究開発機構によりますと、SLIMに搭載


【報ステ】氷を解かす…謎の「黒ずみ」&“降るはずのない雨”北極圏の今は…現地取材

(09/21 23:30)

『黒ずみ』です。東京ドーム5700個分ほどの広大な氷のかたまり『カナック氷河』。ここで、氷河の変化が見えてきたといいます。 JAXA研究開発員・島田利元さん:「一見、白い氷に覆われた氷河ですが、所々黒くなっているところがある」 北極の氷河にあ


北極圏に点在する“黒ずみ”正体は?日本の研究チームの調査本格化【北極ノート】

(07/20 23:30)

広がる“黒ずみ”の正体を探りました。 地球温暖化により、北極で今何が起きているのか。この取材をするため、大学教授やJAXAらの調査に同行します。氷河での調査。唯一の移動手段は歩き。ひたすら雪道を登っていきます。 松本拓也ディレクタ


日本ロケット黎明期 秋田の実験場“カッパ”の軌跡

(12/15 19:30)

や宇宙開発を先導し、「日本の宇宙開発の父」と呼ばれるようになります。 東京大学・生産技術研究所の宇宙開発は現在のJAXA宇宙科学研究所へと受け継がれています。


予報士のつぶやき 代々木公園樹木剪定と猛暑対策

(05/28 14:31)

ならなんとか間に合う!ぜひ試してみてはいかがでしょうか? テレビ朝日ウェザーセンター 気象予報士 千種ゆり子 ▶JAXA 地球観測研究センター


世界初の「人工流れ星」 夢は“未来のエンタメ”

(01/28 06:00)

だったら「シャワーのような流れ星」を作れるのでは。そう考えた礼奈さんは2011年に現在の会社を設立。幾つもの大学やJAXA(宇宙航空研究開発機構)などの協力を得て、「人工流れ星」の実現を目指してきました。  そして、2019年12月。流れ星放出装置


「東京の真ん中で人工衛星を」日本橋から宇宙目指す

(11/20 14:29)

きなどの日本食を宇宙に持って行っています。  山本のり店からわずか1分ほどの場所に実は日本の宇宙開発の本丸、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の施設があるといいます。  「X−NIHONBASHI」はJAXAが宇宙ビジネスの拠点と位置付けるスペースで、日本橋


「はやぶさ2」2度目の着陸に成功 映像を公開

(07/26 10:14)

「はやぶさ2」2度目の着陸に成功 映像を公開[2019/07/26 10:14]  JAXA(宇宙航空研究開発機構)は11日に探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」への2度目の着陸に成功した際の動画を公開しました。  はやぶさ2がリュウグウに着陸した際の映


「はやぶさ2」再び着陸成功 弾丸発射も予定通り

(07/11 11:57)

を採取するという世界初のミッションに挑戦している日本の探査機「はやぶさ2」が小惑星への着陸に成功しました。  JAXA(宇宙航空研究開発機構):「午前10時6分にはやぶさ2が2回目のタッチダウンを行った時刻に弾丸発射が実際に行


「はやぶさ2」2回目の着陸成功か 上昇を確認

(07/11 10:37)

降下していた探査機「はやぶさ2」から11日午前に上昇反応が送られてきました。着陸した可能性が高いとみられます。  JAXA(宇宙航空研究開発機構)のはやぶさ2は、小惑星「リュウグウ」の地表に4月に作った人工のクレーター付近に着陸す


1
 2