テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「3000m」の検索結果:16件(11-16件を表示中)

氷点下の寒さの中…御嶽山、2000人態勢で捜索

(10/16 11:53)

ぶりました。16日朝は8合目から上が雪で白くなりましたが、この時間はもとの山肌の色の灰色になっています。標高3000mの山頂付近は一日中、氷点下になるとみられています。ヘリでの大量輸送を試みた15日までと違い、16日の捜索はす


「噴煙」気象レーダーで見えた…降灰の可能性は?

(09/29 17:45)

ていますが、それでも火口から500m付近まで上がっています。ですから今後の火山灰の流れを大きく左右するのは、上空3000m以上の風ということになります。では、上空3000m付近の風がどうなるのかみてみますと、29日夜は東日本全体に西風が


桜島 昭和火口で爆発的噴火 噴煙高度3000mに

(08/31 17:57)

桜島 昭和火口で爆発的噴火 噴煙高度3000mに[2014/08/31 17:57]  鹿児島県の桜島で爆発的噴火が相次ぎ、噴煙の高さは3000mに達しました。  桜島の昭和火口では31日、これまでに8回の爆発が観測されました。このうち、午後2時57分の爆発では噴煙の


富士山に登った子どもの5割超「急性高山病」に

(06/19 18:32)

た。その結果、半数以上の134人に頭痛や吐き気など急性高山病の症状がみられたということです。成人の登山者の場合、3000m級の山で3割程度が高山病になるということです。日本旅行医学会は、症状が出た場合は登山をやめるよう注意を


泥だらけの姿でよたよたと…野生のパンダ保護される

(05/12 17:07)

。時折、右の前脚をかばうようなしぐさを見せ、弱っていたため、近隣の自然保護区の救助隊員などがパンダを救出。標高3000mの村から5時間かけて下山させ、無事に保護したということです。しかし、パンダは、けがによる感染症が疑われた


「雪の大谷」今年も出現! 立山黒部アルペンルート

(04/16 14:08)

「雪の大谷」今年も出現! 立山黒部アルペンルート[2014/04/16 14:08]  3000m級の北アルプスを貫く「立山黒部アルペンルート」が全線開通しました。  立山黒部アルペンルートは、北アルプスを貫いて富山県と長野県を結ぶ山岳観光ルートです。除雪作


1 
2