テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「3年生」の検索結果:267件(21-30件を表示中)

“子ども食堂”から旅立つ高校3年生 密着3年…“人情お父さん”との絆と別れ

(04/06 17:00)


「学校に来ることが第一歩」大阪でこの春スタート 不登校特例校が公開

(04/04 12:26)

校の生徒が学習指導要領にとらわれずに学ぶことができる、学びの多様化学校=通称「不登校特例校」です。  この春から2・3年生合わせて26人がここで学びます。  校内は「楽しみながら学習できる空間を創る」ために、市と家具メーカーの「IKEA」が


5年ぶり日本一へ!早稲田大学ラグビー部主将、佐藤健次 「荒ぶる」再び…勝ちに貪欲

(04/03 17:00)

だと」 次のページは ■「自分で抱えすぎない」 背景に高校時代の“挫折” ■「自分で抱えすぎない」 背景に高校時代の“挫折” 3年生でキャプテンとなった佐藤は、困難やプレッシャーを跳ね返し、花園連覇を達成。そして、さらなる高みを目指す佐藤がそ


教師の過酷残業と消える ”当たり前”

(03/28 13:56)

。 高知県の中学校では、教師の補充ができず、2学期はその教科が実施できませんでした。埼玉県の中学校では、初任者を3年生の担任にせざるを得ず、進路指導が滞ったそうです。 愛知県の小学校では、担任がいなくなり、毎日先生が変わ


不登校の要因 子どもと教師で認識に大きな差

(03/26 07:57)

けとする認識に子どもと教師の間で大きな差があることが分かりました。  調査は文科省から委託された団体が、小学3年生から高校1年生約2万人と保護者、担任教師などを対象に行いました。  その結果、不登校のきっかけを「いじめ」と


祖母から受け継いだ伝統の「いしる」次は娘に 能登半島地震で被災した輪島朝市の母娘

(03/20 11:00)

作っていきます」=本人提供 もう一つ、背中を押している存在がある。今年2月に22歳になった長女・美有さんだ。 高校3年生の職場体験の時に朝市を選び、母親の「キラキラと楽しそうにお客さんと話す姿」に目を奪われ、後を継ぐことを決め


都内の公立中学校 きょうが卒業式ピーク この春8万人ほどが学び舎から巣立ち

(03/19 17:46)

公立中学校で19日が卒業式です。生徒たちが思い出の詰まった学び舎に別れを告げました。  豊島区立駒込中学校では、3年生の60人が旅立ちの日を迎えました。  保護者や教師らに見守られるなか、生徒一人ひとりの名前が読み上げられ


集団避難の中学生が故郷で卒業式 被災地への支援に感謝

(03/12 12:06)

するため、およそ1カ月半ぶりに地元に戻りました。  珠洲市立宝立小中学校では保護者や在校生らが見守るなか、中学3年生10人の名前が読み上げられ卒業証書が手渡されました。 卒業生代表 「全国から駆け付けて支援にあたって下さ


「震災乗り越える」涙の答辞 輪島市の中学校で卒業式 避難先から出席の生徒も

(03/09 12:29)

の生徒も[2024/03/09 12:29]  能登半島地震で被災した石川県輪島市の中学校で卒業式が開かれ、避難先から地元に戻った3年生にも卒業証書が手渡されました。  輪島市では9日、3つの中学校で合わせて147人が卒業しました。  このうち東陽中


能登地震で集団避難の中学3年生 2カ月ぶりに帰郷し卒業式へ

(03/08 12:00)

能登地震で集団避難の中学3年生 2カ月ぶりに帰郷し卒業式へ[2024/03/08 12:00]  能登半島地震で、集団避難していた石川県輪島市の中学3年生が、8日朝、地元に戻りました。9日の卒業式に合わせておよそ2カ月ぶりにふるさとに帰りま


1 2 
3
 4 5 6 7 8 9 10