テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「1963年」の検索結果:62件(1-10件を表示中)

【速報】劇作家、演出家の唐十郎さん(84)急性硬膜下血腫で死去

(05/05 09:27)

内の病院に緊急搬送されましたが、4日夜、急性硬膜下血腫で亡くなりました。84歳でした。  唐さんは明治大学を卒業後、1963年に劇団「シチュエーションの会」、後の「状況劇場」を結成しました。  東京・新宿の花園神社などに移動式の「紅テント」を仮


ぶらりぶらり…走行距離約170km6時間半“秘境旅” 世界を魅了「日本一長い路線バス」

(01/21 11:00)

人「超サイコー」 ■冬季限定の川湯温泉 米国人「超サイコー」 廃線危機も…「日本一長い路線バス」として知名度がアップ 1963年に運行を開始した路線バス・八木新宮線。沿線の過疎化が進み、過去には何度も廃線の危機に見舞われたといいますが、「日


【速報】歌舞伎俳優の市川猿翁さん(83)不整脈で死去

(09/16 00:42)

川猿翁さんは1939年、三代目市川段四郎さんの長男として生まれ、1947年に三代目市川団子を名乗り初舞台を踏みました。  1963年に三代目市川猿之助を襲名し、空中を舞う宙乗りや、視覚の美しさに富んだ芸術色の強い演技や演出で歌舞伎界


【速報】長崎市の平和祈念式典 台風接近で主宰者のみで屋内開催 総理ら来賓者も不参加

(08/06 22:05)

に移し、主催者である長崎市のみで開催します。  岸田総理ら来賓の出席も原則取りやめとなります。  式典の屋内開催は1963年以来60年ぶりの2回目で、主催者のみの参列は市が主催となった1956年以来初めてです。


生きていたタロとジロ。カラフト犬置き去りの悲劇から生まれた南極観測の“奇跡”

(01/13 19:00)

れ囲まれた、タロ。 帰国後のタロは、北海道大学の植物園で暮らして、1961年5月に、昭和天皇・香淳皇后両陛下と対面します。 1963年5月には、「宗谷」の乗組員とも再会します。 カラフト犬は1962年の第6次隊が昭和基地をいったん閉鎖するまで南極


雅子さま59年の歩み 天皇陛下と29年間の絆

(12/09 18:40)

どを皇室で過ごしてきたことに感慨を覚えております」  人生のちょうど半分、長い年月を皇室で過ごされた雅子さま。  1963年12月、小和田家の長女として雅子さまは東京の虎の門病院で誕生されました。  幼少期の多くを海外で過ごされ、ア


皇后 雅子さま 誕生から浩宮さま(当時)との出逢い そして結婚を決意されるまで

(12/08 20:00)

まと雅子さま、現在の天皇皇后両陛下です。 皇后雅子さまは、外務省に勤める小和田恒さんと優美子さんの長女として、1963年12月9日、東京の虎の門病院で誕生されました。 ■モスクワ、ニューヨークでの幼少期と「田園調布雙葉」時代 翌年8月、


韓国軍が海底から北ミサイルの残骸回収 「SA5」と断定

(11/09 10:59)

されたのは北朝鮮の地対空ミサイル「SA5ミサイル」と断定しました。  このミサイルは旧ソ連が開発したもので、北朝鮮は1963年に導入し改良などを施しながら東西に配備してきました。  韓国軍によりますと、このミサイルは地対地ミサイル


JR東海 葛西名誉会長お別れの会 国鉄民営化に尽力

(08/30 05:57)

ュエル駐日大使らが参列しました。  お別れの会は名古屋市でも同時に開かれ、合わせて約2000人が訪れました。  会場には1963年の国鉄入社やJR東海の設立、東海道新幹線の品川駅開業など、葛西名誉会長の業績や人柄を偲んだパネルが展示


1963年 夢の超特急 走行試験で世界記録「貴重な映像」徹底的に解剖

(08/19 21:00)

1963年 夢の超特急 走行試験で世界記録「貴重な映像」徹底的に解剖[2022/08/19 21:00] 1964年(昭和39年)10月1日に開業を控えた東海道新幹線。 高速で、しかも乗客にとって安全な乗り心地を追及するため、新しい技術も取り入れ、走行試験が繰り返し


1
 2 3 4 5 6 7