テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「魚たち」の検索結果:16件(1-10件を表示中)

ニジマスから「キングサーモン」を作り出す… 驚きの研究内容、仕組みとは

(05/27 20:54)

モンを作り出すことに東京海洋大学が成功した。 東京海洋大学 吉崎悟朗教授 「毎年、毎年、頑張ってくれという気分で、魚たちを見守っていたという。そういう状況でしたね」 一度産卵をすると死んでしまう  実はキングサーモンは、一度産卵


スーパーで買ったイカが光った! 「びっくりしすぎて3度見」

(05/17 18:33)

息していて、市販の魚などにも付着していますが、人間の体に影響はないと考えられています。  このイカは飼っている魚たちのご飯になり、皆おいしそうに食べていたそうです。


“幻グルメ”求め行列 週2日や週1日3時間、1日1組…限定オープンのワケとは

(04/13 17:00)

質に影響する、うまみに。だから、血抜きって大事なんですよ」 「30匹は釣れたと思う。目標は達成したと思います」 釣れた魚たち この日とれたのは、アジやイサキなど60匹。その魚たちは、住宅街にある一軒家へ。そこには「自宅レストラン 釣魚台


“謎の魚”相次いで釣りあげられる 自然界にいないはずが…幼魚約1000匹を勝手に放流

(04/11 12:24)

不明  ニジサクラには、生殖能力はありませんが、放流された場合の自然界への影響は分かっていません。 長南さん 「魚たちは悪くないんですよ。せっかくおいしい魚なのに悪いイメージが付いて。せっかく積み上げてきたものが、全部崩さ


世界最先端のデジタルアート美術館 東京・港区の麻布台ヒルズに今週末オープン

(02/05 15:00)

ェクターとおよそ610台のコンピューターを使い、世界初公開を含む50を超える作品が入ります。  世界各地で描かれた魚たちもやってくるデジタル水族館などもあり、国内外の幅広い層の来場を見込んでいます。


水槽にトナカイが… ダイバーがクリスマス衣装で餌のプレゼント 富山

(12/02 23:19)

 クリスマスを前に、富山県魚津市にある日本で最も歴史のある水族館では、トナカイの衣装を着たダイバーが水槽の魚たちにホタルイカなどをプレゼントしました。  1913年・大正2年に誕生した「魚津水族館」は今年、創立110周年。日本に現


海氷直下に「ボウズハゲ」?珍魚目指して挑む氷上穴釣り【南極×自由研究#13】

(07/31 17:00)

ーム」が挑むのは、珍しい魚をゲットするため魚釣り。南極の海の中は、日光が届かない暗い世界です。そんな中で生きる魚たちはどのように過ごしているのか。  釣り上げた魚に発信機を取り付け、厳しい冬を生き抜くためにどれくらい動


馬鹿祭りも4年ぶり復活!熱気戻るGW 一方でホテル“受け入れ制限”室内暗闇のワケ

(04/30 23:30)

…そして、カワウソへのえさやり…子どもも大人も夢中です。 「水中ダイバーによるえさやりショーが始まりました。一斉に魚たちが集まってきてとてもきれいです。こちら観客席を見てみますと満席です。立ち見の方が出る程の盛況ぶり


【松岡修造のみんながん晴れ】魚たちを危険から守る!海の掃除屋さん

(09/11 08:30)

【松岡修造のみんながん晴れ】魚たちを危険から守る!海の掃除屋さん[2022/09/11 08:30] 静岡・焼津を拠点に“海の掃除屋”として活動している土井佑太さん。海中に残ったルアーを潜って拾い続け、なんと年間1万個以上、回収してきた。あまりに


【VRで復活】イルカショー追体験も!「京急油壷マリンパーク」がバーチャル空間に移転

(09/01 16:00)

嫌われ者ですが、その姿には癒やされます。  そして、よく見ると、水槽のガラスにリアルな人影が映っています。  泳ぎ回る魚たちは、マリンパークがまだ営業していた頃に邪魔にならないようにして撮影したものなのです。  そして、こちらは


1
 2