テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「香り」の検索結果:199件(21-30件を表示中)

「板チョコの溝」は“割るため”じゃない…冷やすため!?どういうこと?徹底調査

(04/10 19:13)

れいに割るためにあると思ってませんでしたか。実は違ったんです。 ■板チョコの溝“割るため”じゃない  芳醇なカカオの香りが楽しめる甘くておいしい板チョコ。どの板チョコにも“溝”がありますが、皆さんはこの溝って何のためにあるか


はちみつの保存は冷蔵庫?常温? “マイスター”直伝

(04/04 18:50)

ちらなのでしょうか。 ■はちみつの保存は冷蔵庫?常温?  甘くてとろけるはちみつ。ミツバチたちが集めたはちみつは花の香りと風味が詰まっています。そのはちみつですが、皆さんはどこで保存しているでしょうか。 40代の人 「冷蔵庫に入れ


違うものを「桜餅」と呼んでるかも?!「関西風」と「関東風」なぜ2種類?どっちが主流?

(04/02 20:00)

取材です。 ■人によって違う!?桜の季節に調査  桜が見頃の季節に食べたくなる和菓子といえば“桜餅”。ほのかに広がる桜の香りが春の訪れを感じさせてくれます。  あなたが食べている桜餅はどちらでしょうか。 30代の人 「つぶつぶの方が桜餅


桜の季節…あんこ徹底調査 カロリー高いのはつぶ?こし?

(04/01 19:05)

食べたくなるのが…。 20代の人 「桜餅。桜の季節だから。桜の味が好き」 10代の人 「あんこ好きです。こしあんが。食べやすい」  桜の香りと甘いあんこがたまらない桜餅やだんごにも使われるあんこ。食べ過ぎに注意したいところですが、皆さん、つぶ


「輪島塗と同じ。壊れたら直せばいい」廃業を覚悟した漆器店社長に父は 輪島朝市火災

(03/18 18:00)

で話をする「大徹八井漆器工房」2代目の八井貴啓さん=2024年2月9日、石川県輪島市河井町 子どものころから、朝市の香りが好きだった。 「輪島はかおり風景100選に選ばれるくらいにおいが独特の町だって言われているんです。干物とかあ


“一品で勝負”の理由…一皿に込めた“こだわり”「味変」「寝かせ」「とろみの秘密」

(03/17 11:00)

で3度おいしい「味変」 「さばめし鯖匠」 この記事の写真 客 「いいにおいだなと思って来ちゃいました」  焼きあがる香りが食欲をそそる、サバです。水道橋駅近く、昼時は行列ができる「さばめし鯖匠」。客の多くは男性ですが、中には女性の姿もあり


早咲きの桜「春めき」が見ごろ 神奈川・南足柄市

(03/14 17:40)

本の早咲きの桜が植えられ、辺りを春色に染め始めています。  この桜は南足柄市で作られた「春めき」という品種で、甘い香りを放つのが特徴で、河津桜が散ってソメイヨシノが咲くまでの間、春が少し遠のいたと感じる時期に見頃を迎え


ウナギ価格高騰で期待される完全養殖“夢のウナギ”大量生産目指す研究所を独自取材

(03/03 23:30)

」 (山田水産取締役加藤尚武さん)「形も全く同じかなと思います」 気になる味は… (渡辺瑠海アナウンサー)「めちゃくちゃいい香りです。ウナギがふわっふわですね。ふわっとっていうか。とろっとなくなっちゃう感じの柔らかさですね。美味し


おとぎの国のような雪景色?  外国人が外国人を呼ぶ…世界が注目する雪の町のヒミツ

(03/02 17:00)

が外国人オーナーの依頼」と話し、10年ほど前から、にわかに畳を購入する外国人が増えたといいます。 永高さん 「(畳の)香り、すごく喜びます。(外国人に)靴を脱ぐことが知られてきているので、イグサ(の畳)を注文する(外国人オーナー)が多いで


【#令和の働き方】土日だけ「料理人」副業で大人気スイーツを生んだ彼女の働き方とは

(02/29 20:00)

りのパウンドケーキ販売も行っています。 Instagramでは毎月完売の大人気商品です。 このパウンドケーキの特徴は、味わいや香りの相性が良い食材同士を組み合わせる「フードペアリング」と呼ばれる手法を取り入れて作っていること。旬の食


1 2 
3
 4 5 6 7 8 9 10