テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「飲食料品」の検索結果:51件(1-10件を表示中)

企業物価指数 6カ月連続で過去最高水準に

(06/12 11:20)

大幅に上昇して数字を押し上げました。  また、世界的に高騰が続いている銅製品や原材料などの価格が上昇している飲食料品も数字を押し上げています。


3月の「企業物価指数」過去最高 前年同月比0.8%上昇 飲食料品が押し上げ

(04/10 12:10)

3月の「企業物価指数」過去最高 前年同月比0.8%上昇 飲食料品が押し上げ[2024/04/10 12:10]  企業の間で取引されるモノの価格を示す企業物価指数で、3月と2023年度1年間の指数がいずれも過去最高となりました。  日本銀行が発表した3月の


2月企業物価指数が過去最高 前年比0.6%上昇で36カ月連続プラス

(03/12 09:59)

前から0.6%上昇し、36カ月連続で前の年の同じ月を上回りました。  原材料や包装資材などの高騰分の価格転嫁が続く「飲食料品」や、自動車の鋼材や輸送コストが上昇している「輸送用機械」などが指数を押し上げました。  日銀は、引き続き物


1月の企業物価指数35カ月連続でプラス 日銀発表

(02/13 09:49)

ばいでしたが、最新の訂正値ではプラス0.2%だったため、35カ月連続で上昇となりました。  原材料高の価格転嫁が続く「飲食料品」や、自動車の鋼材価格が上昇している「輸送用機械」などが数字を押し上げました。  その一方で、政府のエネルギ


【速報】去年12月の企業物価指数は前年同月比0.0% 2023年通年は前年比+4.1% 日銀

(01/16 10:35)

%の横ばいでした。  前年比がプラスでなくなるのは2021年2月以来、34カ月ぶりです。  原材料価格の上昇に伴う転嫁が続く「飲食料品」や、政府のガソリン補助金が縮小されたことにより「石油・石炭製品」などで上昇が続く反面、政府の激変緩和


11月の企業物価指数は前年同月比+0.3% 2カ月連続で1%下回る

(12/12 09:59)

。  ただ、前年比の上昇幅は11カ月連続で鈍化していて、前の月との比較では0.6ポイント縮小しました。  前年と比べると、飲食料品や輸送用機器などで原材料価格高騰の価格転嫁が進み、指数の押し上げに寄与しました。  一方、前月と比べ、


9月の企業物価指数プラス2% 伸び率の鈍化続く

(10/12 11:34)

は9カ月連続で鈍化していて、8月の3.3%と比べても1.3ポイント縮小しています。  原材料費や包装資材の高騰から飲食料品の上昇が見られたものの、原油価格の上昇分を補う補助金の効果によって石油価格が下落したことが要因


今年の食品値上げ2万9000品目余りに 去年より3300品目余り多い 7月は3500品目

(06/30 11:46)

り多い2万9106品目に達する見込みであることが分かりました。  帝国データバンクによりますと、家庭用を中心とした飲食料品の年内の値上げ品目数は30日までに判明した累計で2万9106品目に上りました。  バブル崩壊以降で類を見な


企業物価指数 27カ月連続前年比プラス

(06/12 10:31)

し、指数は2年3カ月連続で前の年を上回り、依然として過去最高に近い水準です。  包装材や物流費の価格転嫁が進む飲食料品のほか、燃料費上昇の影響が残る電力や都市ガス、鉄鋼業などが上昇要因となっています。


政府が外国人材確保へ 「特定技能2号」の11分野拡大を閣議決定

(06/09 10:47)

います。  優れた人材を確保するため、政府は9日、「2号」に農業・漁業・宿泊・製造業・自動車整備・航空・ビルクリーニング・外食業・飲食料品製造業の9分野を追加して、11分野に拡大することを閣議決定しました。  残り1つの介護の分野については、


1
 2 3 4 5 6