テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「風物詩」の検索結果:155件(31-40件を表示中)

“70年間看板娘”92歳・名物女将 町の再起に“奮闘”の夏 イベント復活も…台風接近

(09/02 11:00)

禍前のにぎわいはいまだ戻らず…。 そんな女将が“にぎわい復活の切り札”と期待を寄せたのが、4年ぶりに開催する夏の風物詩「長瀞船玉まつり」。しかし開催直前、台風接近の予報が…祭りはどうなる?客足は?名物女将の思いを追跡しました。 ■“70


「公園でできない」…夏の思い出に“花火の体験会” 外国人も感動

(08/31 19:19)

しいです」「バチバチして光が好き。においは嫌い。浴衣で来られてうれしい」  この場所、公園ではなく実は神社です。初夏の風物詩「三社祭」が行われる浅草神社。その境内で開催されたのには大都会・東京ならではの切実な事情が。  父親(20代):「(子ど


4年ぶり復活「六本木ヒルズ盆踊り」 ドラえもん登場

(08/27 06:53)

ました。  盆踊りには、ドラえもんも登場し、子どもたちが一緒に「ドラえもん音頭」を踊るなど4年ぶりに返ってきた夏の風物詩を楽しみました。  盆踊りに来た姉妹:「(Q.ドラえもんどうだった?)かわいかった」  盆踊りに来た男の子:「楽しかった」  盆


カワイイ!海外で“ラムネ旋風”人気爆発もピンチ「瓶足りない」

(08/24 18:45)

でフランス人観光客が買ったのはキンキンに冷えたラムネです。  外国人客が絶賛する日本のラムネ。昔懐かしい夏の風物詩が今、海外でも人気なのです。インドネシアのショッピングセンターには日本産のラムネがずらり。イチゴ味や


「子どもたちのために」日光花火大会“統合・復活”初開催 試練連続も…奮闘に密着

(08/21 13:18)

大輪の花火。子どもたちの心にいつまでも刻まれることでしょう。 (「グッド!モーニング」2023年8月21日放送分より) ▶夏の風物詩“打ち上げ花火”4割高に悲鳴 値上げ背景は? ▶花火大会に変化 「有料席」導入 各地で広がる “30万円”チケットも ▶筋肉集団


コミケに26万人来場…コスプレ撮影 ゲリラ雷雨で“ずぶ濡れ”…炎天下で「汗やばい」

(08/14 15:08)

彩る1万発の花火。12日に開催された「神宮外苑花火大会」。  神宮球場などに設けられた有料観覧席では、4万4000人が夏の風物詩を堪能しました。  一方で、打ち上げ時間が近づくにつれ周辺は、花火を一目見ようと詰め掛けた見物客で大混雑


台風お盆直撃で新幹線は一部区間で運休へ 進路逸れてもブドウ農家は強風に戦々恐々

(08/13 23:30)

ですね」 (横浜に帰省する家族)「17日からみんな学校あるし私はも仕事があるので、なんとか帰って来られたらなと」 ▽“夏の風物詩”開催は…進路とにらめっこ 台風の進路を固唾をのんで見守る人たちが、ここにも… 「あーいいよ〜。せーの。」 静岡県三島


夏の風物詩「鮎のつかみ取り」 栃木・那珂川町

(08/12 07:23)

夏の風物詩「鮎のつかみ取り」 栃木・那珂川町[2023/08/12 07:23]  栃木県の那珂川町では、4年ぶりとなる鮎のつかみ取りが行われました。  那珂川は関東でも鮎釣りの有名な場所で、その有名な鮎と自然に親しんでもらおうと20年前から行われて


隅田川花火 過去最多103万人 屋形船に予約殺到 船頭「言葉では言い表せない喜び」

(07/30 19:18)

せる人を取材しました。 ■隅田川花火 4年ぶり開催  夜空を彩る大輪の花。東京・下町の隅田川で、4年ぶりに復活した夏の風物詩。訪れたのは過去最多の103万人。人はなぜ、こんなにも花火に魅了されるのでしょうか。それぞれの場所からそれ


灼熱の1000℃超え“過酷現場” 160地点超35℃以上の猛暑日 原因は台風5号?

(07/25 19:30)

ことはサポートして熱中症にならないように努力している」 ■絶景ヒマワリ畑“まさかの事態”  猛烈な暑さの影響は夏の風物詩、ヒマワリにも。東京・清瀬市にある都内最大級のヒマワリ畑です。  ただ、4年ぶりに開催中のフェスティバルは異


1 2 3 
4
 5 6 7 8 9 10