テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「風物詩」の検索結果:155件(1-10件を表示中)

『梅雨型熱中症』高リスクシーズン前倒し…病院で点滴の女性も 梅雨入り遅いのになぜ

(06/16 23:30)

不安定な状況は、北陸から北日本にかけて17日まで続き、急な雨や雷などに注意が必要です。 ■“史上最も遅い”梅雨入りか…風物詩に異変 (佐々木一真アナウンサー)「小田原城では、あじさい祭りが行われていまして、赤や青など色とりどりのあ


「アメ横」飲食店7割が外国人経営…中国系多く 老舗の鮮魚店は激減

(06/15 13:11)

とは対照的に、減っているのが鮮魚店や乾物店。正月用の食材をを求め、多くの人でごった返すアメ横の光景は、年末の風物詩と言えるものでしたが…。 千葉副会長 「(昔は)ほぼ鮮魚店だったんで、ここだけでも20店舗くらい。今は5店舗」  10年前、


物価高…夏の風物詩「花火大会」にも影響

(06/14 18:39)

物価高…夏の風物詩「花火大会」にも影響[2024/06/14 18:39]  打ち上げ花火大会にも物価高の影響が。  8月3日に、およそ1万発が予定されている愛媛県松山市の三津浜花火大会は、花火代や警備員費などが増え、市が負担金を例年より多く払うこ


夏の風物詩“うなぎ”求めて外国人観光客が殺到 「日本一暑い街」の熱中症対策は?

(06/13 19:15)

夏の風物詩“うなぎ”求めて外国人観光客が殺到 「日本一暑い街」の熱中症対策は?[2024/06/13 19:15]  全国的に暑い一日となりました。14日はさらに暑くなるということですが、4日連続の真夏日となっている「日本一暑い街」の熱中症対策を緊急取


富山・上市町で滝開き 冷水に打たれ無病息災を祈願

(06/09 23:17)

ました。  真言密宗の大本山・大岩山日石寺では、激しく流れ落ちる冷水に打たれながら身を清めて無病息災を祈る夏の風物詩、滝開きが行われました。  境内にある六本瀧はおよそ6メートルで、水の勢いと冷たさに驚いた参拝者からは悲


九州南部で梅雨入り 平年より9日遅れ 近畿〜北海道で青空 7月並み暑さも

(06/08 18:36)

り体調を崩してしまう(予防)」  一方、のどかな田園地帯に現れたのは、華やかな衣装を身に着けたウマです。岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」。農作業を手伝うウマをねぎらう江戸時代から続く伝統行事です。 青森から来た学生 「楽しか


水戸・偕楽園 初夏の風物詩「梅の実落とし」始まる

(06/06 20:15)

水戸・偕楽園 初夏の風物詩「梅の実落とし」始まる[2024/06/06 20:15]  日本三名園の一つである水戸市の偕楽園では、初夏の風物詩・梅の実落としが始まりました。  ユサユサと小気味よい音とともに梅の実が次々と落ちていきます。  偕楽園では6日、


台風1号 あさって関東に影響か 南大東島に最接近 住民懸念も

(05/29 17:50)

塩分(補給など)を学校側がきちんとケアするようになってから熱中症は少なくなっている実感は正直あります」 ■夏の風物詩「冷やし中華」大人気  対応に追われる場所も…。  東京・神保町にある中華料理店。早くも“冷やし中華売れ始めました”。  富


東京・浅草「三社祭」最終日 宮出しと宮入りで最高潮

(05/20 09:28)

東京・浅草「三社祭」最終日 宮出しと宮入りで最高潮[2024/05/20 09:28]  東京・浅草の初夏の風物詩「三社祭」が19日、最終日を迎え、祭り最大の見せ場となる「宮出し」と「宮入り」が行われ、浅草は熱気に包まれました。  早朝、宮頭の一本締めを合図に3基の本


北日本・九州北部で気温上昇 初夏の風物詩「三社祭」最高潮に

(05/19 18:12)

北日本・九州北部で気温上昇 初夏の風物詩「三社祭」最高潮に[2024/05/19 18:12]  19日は北日本と九州北部で30℃以上の真夏日になった一方、西日本や東日本で天気は下り坂となりました。東京では初夏の風物詩、浅草の三社祭がクライマックスを


1
 2 3 4 5 6 7 8 9 10