テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「電灯」の検索結果:40件(1-10件を表示中)

風量を強に…自宅でできるエアコン節電術 “節電の夏” 補助終了で値上がり

(05/30 23:30)

とか空調を消し忘れる方多い。体温調整が難しい高齢の方も多いので、その辺も職員が気をつけながら調整している」 電灯もLEDに付け変えて、窓には断熱フィルム。ありとあらゆる対策で、月に8万円ほどの節電に成功しました。 去年7月


横浜市の飲食店で窃盗被害 防犯カメラに一部始終

(03/15 05:56)

の一部始終が映っていました。  今月12日未明に撮影された横浜市港北区にある飲食店の防犯カメラの映像です。  懐中電灯を持った男が付けていたマスクを外して懐中電灯を口にくわえ、両手で物を取る様子が映っています。  店長によ


「話すことは何もない」絶望しか見えなかった輪島朝市の店主が記者に語った本音

(03/13 10:26)

いた。助けようにも道具がないと何もできない。紙さんは自宅にもどり、父親が無事に避難したことを確認すると、懐中電灯やのこぎり、スコップなどを持ち出し、元来た道を戻った。 崩れ落ちた瓦をよけ、スコップでがれきを取り除き、柱な


輪島「恩返し」停電も営業続けるスーパー密着

(02/02 20:26)

続くなか、一日も休まず営業を続けるスーパーがあります。「地元に恩返ししたい」、そんな思いがありました。 ■“真っ暗”懐中電灯 頼りに商品探し  能登半島の北部・石川県輪島市の町野町粟蔵地区。60棟の住宅のうち、9割に及ぶ55棟が倒壊した


能登半島地震 避難所に電灯を寄贈 珠洲市

(01/26 23:50)

能登半島地震 避難所に電灯を寄贈 珠洲市[2024/01/26 23:50]  能登半島地震で被害が大きかった石川県珠洲市の避難所に電源を必要としない電灯が寄贈されました。被災地の安心・安全に役立てたいとしています。  寄贈された2基の電灯は電


日航機炎上 乗客語る“緊迫の18分”…「急に白い影」との証言も

(01/04 18:58)

。ご協力お願いします」  荷物を取り出さないよう呼び掛けますが、座席上の収納棚はすでに開いているものも。また、懐中電灯を取り出し、通路にいた客を誘導する姿もありました。  ただ、機内ではこんなトラブルも…。 乗客 「途中で『機長、聞こえ


「早く出して」子どもの泣き声、叫び声も…CAが冷静に対応し脱出 羽田衝突JAL機炎上

(01/04 14:22)

も 「開けてくださいよ」 客室乗務員 「鼻と口を覆い、姿勢を低くしてください」  客室乗務員は乗客に指示を送りながら懐中電灯を取り出し、暗い機内の中を照らしながら移動していく。その先には赤ちゃんを抱っこしている女性の姿があっ


ガザ地区で医療支援をしていた看護師がひっ迫の現場報告  国際社会に支援訴える

(11/17 21:22)

瀬佐知子看護師:「燃料がなくなって底を尽きてしまって、自分たちにはもうできることというのは、真っ暗ななか、懐中電灯で照らして治療にあたっている様子も写真で送られてきました」  川瀬佐知子さんはガザ地区北部にあるクッズ


進化し続ける「太陽光発電」 南国の島の挑戦 「電力自給率100%」実現したホテルも

(08/19 11:00)

長・山口大助さん:「(管理組合が)大規模修繕を行う際に、東京都で補助金が出ると知って」  発電した電気は蓄電池に充電し、電灯などの共用部分の夜間電力として使用されます。さらに照明をLED化するなど、年間240万円掛かっていた共用部分


「まったく仕事にならない」クーデター下のニジェール 周辺国の制裁で夜は真っ暗に

(08/13 21:36)

て職人は「一日に1時間ほどしか電気がこない。全く仕事にならない」と訴えました。  市民らは発電機を購入したり懐中電灯を使ったりするなど対策を余儀なくされていますが、アフリカの最貧国の一つであるニジェールで費用を出せ


1
 2 3 4