テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「阪大 コロナ」の検索結果:30件(1-10件を表示中)

田辺三菱製薬 新型コロナワクチン事業から撤退 需要減や“量産体制”の課題理由に

(02/03 18:40)

田辺三菱製薬 新型コロナワクチン事業から撤退 需要減や“量産体制”の課題理由に[2023/02/03 18:40]  田辺三菱製薬はカナダの子会社「メディカゴ」が開発した新型コロナワクチンの商用化を断念し、すべての事業から撤退すると発表しました。  


【コンビニトップに聞いてみた】ローソン・竹増貞信社長

(01/06 19:10)

しゃった。そういった方でも、アバターになって、店舗で働ける。全員参加型の店舗を作ろうじゃないかということで、大阪大学の石黒先生と一緒になって、今取り組んでいます。 ■洋服のリサイクルにも取り組む  そして、食品ロスを出さない


12月には8割がケルベロスに?コロナ新株に効くのは…第8波はどうなる

(11/15 21:11)

12月には8割がケルベロスに?コロナ新株に効くのは…第8波はどうなる[2022/11/15 21:11]  「12月には8割がケルベロスに?コロナ新株に効くのは…第8波はどうなる」  2カ月ぶりの1万人超え…。15日、東京で新型コロナウイルス新規感染者が1万


【新変異株】世界で拡大の「BQ1.1」「XBB」、国内も「BA.5」から置き換わる可能性も

(11/08 11:44)

き換わる可能性も[2022/11/08 11:44]  海外でオミクロン株「BA.5」に換わって感染が拡大している新たな変異株について、大阪大学の宮坂名誉教授は、免疫から逃れる力が強く、日本でも置き換わる可能性があると指摘しました。  免疫学が専門の


「可能性は高い」インフル+コロナ第8波“同時流行”の可能性も…専門家に聞く

(10/12 23:30)

「可能性は高い」インフル+コロナ第8波“同時流行”の可能性も…専門家に聞く[2022/10/12 23:30] 11日から始まった全国旅行支援と水際対策の緩和で、人の動きが活発になるなか、懸念されているのがインフルエンザと新型コロナの“同時流行”で


日本の感染者3週連続で“世界最多”の理由 緩和加速する世界との違いは?専門家解説

(08/12 23:30)

て、WHO(世界保健機関)の今週の発表では、3週連続で世界最多となっています。なぜここまで増えているのでしょうか。 大阪大学医学部・忽那賢志教授:「アメリカでは今年2月時点で、約73%の人がオミクロン株への免疫ができていたという試


行動制限なしの一方“医療はひっ迫”『濃厚接触の待機短縮』政府新方針を専門家に聞く

(07/22 23:30)

ワクチン接種の実施です。 直近の対策である自宅待機期間の短縮と抗原検査キットについて、感染制御学が専門の大阪大学・忽那賢志教授に聞きます。 濃厚接触者の自宅待機期間は、これまで原則7日間だったのが5日間に短縮されま


『BA.5』わかっている特徴…症状続く期間が“平均7日”に 専門家解説

(07/19 23:30)

きく違うのが、症状が続く期間です。BA.1では平均4日間でしたが、BA.5では平均7日間と長かったということです。 大阪大学・忽那賢志教授によりますと、この調査が限られた患者数の中から集めたデータであり、今後、修正される可能性


夏休み控え…再感染のケースも『BA.5』特性は?ワクチン効果は?忽那教授に聞く

(07/04 23:30)

果は?忽那教授に聞く[2022/07/04 23:30] 新型コロナの感染者が、全国でじわりと増えつつあります。感染制御学が専門の大阪大学・忽那賢志教授に聞きます。 東京都では、ここ数日、3000人台が続き、4日は2772人の感染が確認されました。病床使用率は


新型コロナの後遺症 アプリで調査

(07/04 06:19)

新型コロナの後遺症 アプリで調査[2022/07/04 06:19]  新型コロナの新規感染者が増加傾向に転じるなか、新型コロナの後遺症やワクチンの副反応の情報を集めるスマートフォンのアプリがリリースされました。  新たにリリースされたアプ


1
 2 3